布団でゴロゴロしていてもできるタイプのやらなきゃいけないことも多数あるんだが、なぜか布団でゴロゴロしているときにはそれらのタスクは進まないのである
For those who wants information about Yuito, subscribe my English posts only (available on account profile, Mastodon v4 or above).
くだらないこと言ってる人格は わんせた 、コード書いてる人格は kyori
呼ぶときは わせたん でもよし。たんってついてればかわいいので
Manages: https://odakyu.app https://nitiasa.com
Maintains: https://accelf.net/yuito (fork of Tusky)
when these instances down see here: @ars42525 @ars42525
Server Status: https://graph.accelf.net
布団でゴロゴロしていてもできるタイプのやらなきゃいけないことも多数あるんだが、なぜか布団でゴロゴロしているときにはそれらのタスクは進まないのである
ノートPC側で再生してる音源を(Discordのクソ仕様によって)通話側に流すことなくミキシングできるという利点もある
ところでBridge Cast Xを買ってノートPC刺す運用が意外とありなんじゃないかと最近思ってるんですがいかがでしょうか
3画面でペルソナやりながらYouTube見てるだけでYouTubeがカクつくのもう寿命っぽい感じがしてアレ
風呂上がりに微量の炭酸を飲みたいときのための最適なソリューションが求められる
普通にペットボトル開封したら500ml飲まされるのバグ
大学に行けば本は買えるから気にならないだけかと思ったが、大学の周りには(変なのも含め)本屋はまだまだある気がする
やる気が出るのが遅いのにやる気が出てからやらなきゃいけないこと全部やるとやりたいことをやる時間がない
SATySFiの最新バージョンをつついていますが、せっかく組み込みパッケージマネージャーに慣れたのにもうカオスです
メルカリ「コピー出品」実装。 他人の出品から説明文をパクるクソ機能。 https://togetter.com/li/2328251 #Togetter @togetter_jpより
これってアリ
MacOS Vivaldi、自分がアップデートのためにプロセスキルしたのをクラッシュだと勘違いしてクラッシュレポートを送ろうとする問題がある
Copilotに出させたらcurrentというまともな案を提示してきたのでそっちになりました
マジックワード `/me` を採用していくか ResourceがUserじゃないときに違和感が爆発するがやむを得まい
Resource Ownerから一意に特定可能なリソースのパスどうするか問題になっています
Rails風Controller定義で言うところのindex/createとshow/update/destroyはリソースの選択や認可に関する挙動が明確に異なるわけだけど、これらを同じクラス内にごちゃごちゃと同居させるのすごく良くないと思うんだよね
> 3月8日に掲載資料を更新いたしましたので、8日以前にウェブサイトを開いた方はWebプラウザのキャッシュをクリアしてください。
弊学からメールで来たやつなんですが、キャッシュポリシーをご存じない?