無料公開明日までなんだよ…キリが悪いところで止められるわけには行かない
For those who wants information about Yuito, subscribe my English posts only (available on account profile, Mastodon v4 or above).
くだらないこと言ってる人格は わんせた 、コード書いてる人格は kyori
呼ぶときは わせたん でもよし。たんってついてればかわいいので
Manages: https://odakyu.app https://nitiasa.com
Maintains: https://accelf.net/yuito (fork of Tusky)
when these instances down see here: @ars42525 @ars42525
Server Status: https://graph.accelf.net
YouTube で「Merci」を見ませんか
Merci: https://music.youtube.com/watch?v=CbQuV9P4QQw
YTMusicの共有テキストどうにかならんのか
詰まってたとこインサータにして通せた
Level2のほうが時間かかってたのでこっちのほうが簡単
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんか最近動きがヌメヌメしてる(表現がいろいろ不適切)アニメ増えてる気がするんだけどなんなのかしら
あんまり好かない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そもそもギリギリで制作しすぎてるのでは?って感じがあるんだよね
先々週に再放送一回挟んだ時点で先週放送分が間に合ってなかったことになるじゃん
鉄鉱石をME倉庫から引っ張り出してきて処理して倉庫に追い返す装置
開けてあるスペースは他の鉱石用
Today's Activity
トゥート数:84776(67)
フォロー数:277(0)
フォロワー数:1675(0) (FF比:6.047)
TPD:143.932(-0.131)
アカウント開設から589日でした。お疲れ様でした。 #ars42525
てかブラウザでいちいちログインすんのめんどくさくてスマホでしかみてないからPC版のUIがいちいちわからない
資材を使いまくった代わりにAEはもうエンドコンテンツゾーンに入ってるのでディメンション・長距離間のネットワーク接続とかもやろうと思えば可能な状態にある
拠点周辺くらいまでならWirelessが使えるようになったはず
使えないエリアあったら拡張しますので言ってください
AEのクラフトの最大の欠点は同時並行クラフト数がCrafting CPUの設置状況によって限られてしまうことなんだよな
だから勝手にクラフトを開始する設備は必要なときに手動クラフト指示が投げられなくなって大迷惑ってことになる
ここでお知らせです
ME Wireless Terminalの整備をしました
レシピは登録済み、充電は備え付けのチャージャーで可能です
使用前にSecurity Terminal右上のスロットにWireless Terminalを入れるとリンクできます
AE2のチャージャー、こいつ危険だww
めっちゃアホみたいな速度でネットワークから電力吸い付くしやがった
Today's Activity
トゥート数:84709(59)
フォロー数:277(0)
フォロワー数:1675(0) (FF比:6.047)
TPD:144.063(-0.145)
アカウント開設から588日でした。お疲れ様でした。 #ars42525
@noellabo その頃からMinecraftで生きてるみたいなところがある
G+が消えたときの感想はあれ消えたか…って感じだよねw
勉強した履歴と多くのコードが闇に葬られた
GSuite、Basicだとメールしか旨みがないけどそれ以上は高すぎて馬鹿なの?ってなるので馬鹿なんだと思う
@noellabo 書き方は周りの人が書いてるのを写しながら覚えたので独学+たまに質問しながらやってた
今は亡きG+にコミュニティがあって集まってやってたんだけどね
@noellabo ちまちましたのは昔からやってたけど、がっつり始めたのは中2くらいにMinecraftのスマホ版のmodを作り始めたときかな
1番最初の言語としてはJavaScriptってことになると思う
うん原因はSecurity Terminalだね
デフォルトが(ネットワークの)安全側に倒されてるから全アクセスが禁止されたっぽい
default denyはネットワークの常識
ME Security Terminal、なんかアイテム取り出しとかクラフトとかまで権限設定できて感激だわ
ふるさと納税、明らかに返礼品狙いなのにいいことしてます感が好かない
購入してる消費者ですくらいのスタンスで行こうぜ
Nest Hub 5500円引きっていくらなんだよってみたら9900円とかで笑った、なんでそんな高いの
みんなマスクだなぁと思いながら顔を見てたら、マスクあごにつけててそれ意味ないよと思ってよく見たら髭だった
Today's Activity
トゥート数:84650(136)
フォロー数:277(0)
フォロワー数:1675(1) (FF比:6.047)
TPD:144.208(-0.014)
アカウント開設から587日でした。お疲れ様でした。 #ars42525
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まだほぼすっからかんの4kがDriveに入ってたはずなんだよね…(手動設定しないと入らないやつ)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
鯖用意しなくても実際に動かせるからNetlifyで作ってどう?って言っちゃえばGoが出るとか
なんか最近見た感じのデザインだなって気がしたんだけど、やっぱりnuxtjsとvuetifyでできてたね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
YTMへのアップロードは全部終わってるね
ただYTMからダウンロードする方法がまだないっぽい
一定量をクラフトしてキープする装置 AE版です
バレルの裏にStorage Busがあって3チャンネルを消費するのがよくないです
ちゃんと書いてればカラム足すぐらいはそんなに問題にならない
そんなことよりも定期的にメンテナンスしてないことのほうが問題
YTMusicのDesktop ClientにはGPMDPがおすすめです
YTMusicモードで使ってね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
この階層までDense Cable引きました
これは配線サンプルなので、こんな感じでDense CableからSmart Cableを出して使ってねっていう威圧です
チャンネル数は当分大丈夫だと思うんですけど、足りなくなったらこの分岐点を起点にP2Pで繋ぐのでわかりやすくするための色分けです
ねぇ羊毛集めから作業が始まるネットワークエンジニアいやなんだけど
誰かとっ捕まえてきて羊(自分でやり舞う
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
YTMusic、毎日「調査中です」しか中身のないメールを送ってくれるんだけど、すごく微妙な心境
お知らせ
本日03/04 12:00〜
ダウンタイムを含むサーバーメンテナンスを実施します
本日00:00より開始し失敗した、サーバー移転メンテナンスを行います
メンテナンスは30分以内に終了する予定です
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします
木エンジンバイオームがある階層、エレベーターが置けなかったのでどかすかずらすかなんとかしておいてほしい
と思って、これ以上引き伸ばすのはあれだなーと思ったから戻しました
レプリケーションでよかった、今のなしがらく
postgresにweb鯖からつながらない感じだった
pg_hba駄目だったのは修正したはずなんだけどな
Today's Activity
トゥート数:84514(92)
フォロー数:277(0)
フォロワー数:1674(0) (FF比:6.043)
TPD:144.222(-0.089)
アカウント開設から586日でした。お疲れ様でした。 #ars42525
slaveof no one 実行するとredisのslaveがmasterに昇格できるらしいんだけど多分永続化されない気がする
DNSを新鯖に向ける
→旧鯖のアプリ側を全部止める
→旧鯖のDBを全部止める
→新鯖のDBをmasterに昇格
→新鯖のアプリを全部起動
これで問題ないよね?
@内外向けお知らせ
2020/03/04 00:00より、長時間のダウンタイムを含むサーバーメンテナンスを実施します
完了時刻は未定です
@寝落ち後の時空から寝落ち中の時空へ
ダイヤモンドは例の害悪装置の対象なのである程度食い尽くします
EnderIOで全部つないでラウンドロビンにしただけです
ちなみにアイテム29番で受け取りです、使い道は今のところ未定です(受け取りを設定しなきゃいけないので
大変なことになっていた倉庫を片付けました
というか1.7.10にないはずなのにChiselで追加された花崗岩安山岩閃緑岩を自分で処分しました()
このままだと一生仮置きのままになりそうだったから、もう本番運用ですと言わんばかりの色分けをした
実際1.7まで戻ると剣ガードがあったりオフハンドがなかったり羊が肉落とさなかったりするけど微々たる問題です
てか1.7に1.8以降の要素を追加するmodがあるので()
普通にマイクラしてるひとは旧バージョンが好きってあんま言わないからmod勢だって絶対わかるぞ!
あえて旧バージョンに戻るのは単純にmodのラインナップの問題だから好きなmodがあるバージョンに留まっているだけである
minecraftのバージョンは比較的かんたんにデフォのランチャーで切り替えられるのでちょっと触ってみて欲しいところ
他バージョンはあんま見たことないけど、modpackがある程度あるんだしmodもあるんでしょう
あと1.7.10なのは宗教的なあれなので1.8に上げれば見た目がかっこいいmodが増えたりするのでそっちから入るのもよいのかなと思う
動画見て予習するか知ってる人に教えてもらうかしないととっつきにくいんだろうなって感じである
クエスト系のmodpackとかいいんじゃないかなとかちょっとは思ったんだけど、あれ初心者には地味にきついんだよな
あとバニラにしちゃうと便利系の細々したmodたちが入れられなくてストレスってのもないことはないが
お出かけするときには倉庫直送のエンダーポーチを持っていくとインベントリがいっぱいにならなくて快適です
go getすればreleaseに置かなくても自動的にバイナリが生成されるじゃんということに気づいてしまったがもう後の祭り
あ、そういえば何も言ってなかったんですけどテレポパイプのチャンネルリストの末尾に全く関係ないエンダーチェストのチャンネルリストを突っ込むなどしました謝罪
Today's Activity
トゥート数:84422(462)
フォロー数:277(0)
フォロワー数:1674(1) (FF比:6.043)
TPD:144.311(0.05)
アカウント開設から585日でした。お疲れ様でした。 #ars42525
== 20200301102028 AddIndexToStatusesQuoteId: migrating ========================
-- add_index(:statuses, :quote_id, {:algorithm=>:concurrently})
-> 123.1678s
== 20200301102028 AddIndexToStatusesQuoteId: migrated (123.1686s) =============
やった
Comparing 30ec0aa76...c0250f172 · accelforce/odakyudon | https://github.com/accelforce/odakyudon/compare/30ec0aa76...c0250f172
100日間おなじ商品を買い続けることでコンビニ店員からあだ名をつけられるか。|yosano|note - https://note.com/mutekiinc/n/n773f51e01077
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自社社員が逮捕されたことを堂々と報道するとかえって褒められて企業イメージが上がる読みであえて報道する
ちょっとずつGSuiteに移すやつも同時並行してる
いまKeepをpython+温かみのある手作業で移行した
てかwasabiの容量カウントするやつはCircleCIで回せばいい気がしてきた
あいつcron機能あるんでしょ?
ローカルでテストすべく2GBのバックアップを手元に落としているんだけど、これどこに復元するんだろう...ってなっています
@sinnrinn いまからwasabiに関するお知らせをdiscordに投げさせていただきますので確認のほどよろしくお願いいたします
受信トレイを空にしておく運用したことないんだけど、今なら19しかメールがないからやろうと思えばできる
でもめんどくさくない?
もしくはhot_standby_feedbackをonにしてslaveが参照中の場所をmasterが消さないようにする、か
これの両方仕込んどこ
読んでるんだけど何言ってるのかわからなくてGoogle翻訳にかけそうになった(マジ
PostgreSQLのレプリケーションのコンフリクトについて言いたい - Qiita | https://qiita.com/sawada_masahiko/items/16a30b2df52331c86483
pg_dump: error: Dumping the contents of table "preview_cards" failed: PQgetResult() failed.
pg_dump: error: Error message from server: ERROR: canceling statement due to conflict with recovery
DETAIL: User query might have needed to see row versions that must be removed.
pg_dump: error: The command was: COPY public.preview_cards (id, url, title, description, image_file_name, image_content_type, image_file_size, image_updated_at, type, html, author_name, author_url, provider_name, provider_url, width, height, created_at, updated_at, embed_url) TO stdout;
pg_dumpall: error: pg_dump failed on database "postgres", exiting
toot -> redis bgsave -> dumpall -> cp dump.rdb -> tar -> s3cmd put -> rm -> s3cmd rmの順で予定しています
なお既にエラーが
じゃりさんの動画でいろいろ勉強したけど、鬼畜系modpackだけは無理ですごめんなさいだよね
@mirai google domain、accelf.netが1400円/年で日本語対応でした
ただこれ初回購入での値段なので移管手数料とか含めご自分で一応確認してください…
エンダーポーチ、可能性無限大だよなぁ
入れると精錬されて出てくるポーチとか、普段使うアイテムが一式揃ってるポーチとかいいよなぁ
Pull型加工は常に流れ続けてるものより時々クラフトするものに向いてるのでツールとか配線パーツとか
これでME倉庫の基礎、Push型ロジ自動加工を触ったので次はPull型AE自動クラフトに入る
SupplierにInfiniteで登録しておいたら入りきらないところに突っ込もうとして吐きやがった
stoplight、redisにあるんだなぁ
カス絵文字のキャッシュデータもredisなんだなぁ
【今日の知見】
docker-compose restartは、envfileの変更を反映しない
レプリケーションするのにパスワードないのもどうかと思いましてredisにパスを付ける機運です、つきましては色々鯖を止めねばなりませんので00:00か00:10頃を目処に切れますがどうぞよろしく
ぼくはかはあとでゆっくり見るとしよう
録画ができるのはリビングのテレビだけなので普段は気軽に見れない
web.appとかいうすげー広いドメイン何者なのかと思ったらfirebaseだった、Googleなら.app取り放題だよね
redisは999になりそうなもんなんだよな
systemd-networkって999かい?
entrypointではchownしてたりはするけども…って感じ
細かいvolumeの仕様を知ってるわけじゃない
dockerがディレクトリ作ってマウントする流れになるからコンテナの中のUID:GIDにはならないですね恐らく
dockerが生成するディレクトリはrootになるかも
それで書き込み失敗するってのは他のイメージでたまにある気はする
@d_time 苗木と砂糖はVoidつきバレル行きにするとして骨粉はどうします?クラフトしないと出てこないから量は増えない気がしたんですが
アイテムの通過数見て判断するとか出来ないかな
まぁ解決法がないわけじゃないんだけど相変わらず個数管理にダサいAEなので
青配線、P2Pで接続した
Dense CableさえあればUp to 32 channels
ME倉庫に入れちゃうと個数制限が出来ない(正確にはできるけどダサい)のがつらいのでロジで補う感じ
バレルに入れて並べといてくれればスポスポとME Storage貼り付けるよ(チャンネル数度外視)
一定量キープなら制作をロジに任せてJABBAにマックスまで投入させておいてME Storageで認識させれば双方嬉しい
繋ぐだけならME Interfaceにロジパイプ挿せばアイテムと電力が供給される(というか普通にストレージがつながる
悲しい。。。
G Suite の試用期間中に YouTube を利用する - G Suite 管理者 ヘルプ | https://support.google.com/a/answer/9000768
使うの俺しか居ないんだけど、シェルスクリプトにサブドメイン切ったやつ便利すぎて泣いてしまう
バグかなんかしらんけど、梯子がHasteマックスアルマイトピッケルでクリエ破壊できるんだけど
Let's 自前パーサー for golangのつもりなんですけどやめたほうがいい気がしてきたぞ
APのガバガバ実装、interfaceのmapとかで受け取って処理するしかないやん…ってなる
電池作りたいな…
羊毛かなんかで外作って、中にEnderIOのコンデンサーをこれでもかというほど詰めて、負極側Out, 正極側Inにしたい
GitHub、モバイルからだとDesktop VersionにしてもPC向けページを表示にしても/settingsへの導線がなくない?
ところで9時になるまでHerokuの無料分が帰ってこない気がする(UTC)
これでUTCですらなかったら泣く
GSuite Basic、ドライブ30GBまでってのは足元見られてる気がしてならないんだけど
ME倉庫のアイテムが取り出せなくならないようにするための安全装置
スイッチを入れると、アイテムを置いてる部分だけが全体のネットワークから切断されて、独立電源の小規模ネットワークに切り替わることでアイテムだけは回収できる仕組み
ME倉庫が吸いすぎた時の、ME倉庫を保護するための緊急モードはあるが、吸いすぎたときにほかを保護する装置は作っていない