風邪っぽい症状が出てきたので、リモートワークにしようっと。
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
#fedibird WebUIで、単独で絵文字を投稿すると拡大される奴(はんどんから拝借)を適用してあります。クライアントアプリでは、 tootoiseでも同様になります。
#fedibird のハッシュタグタイムラインの取得を高速化しました。 #rssfeed とか #news 、 #frfr #abyss_fun などの激重タグが、他のタグと同様の速度で表示されます。
……まぁ、普通に見えるだけなので、困っていなかった人は、特に嬉しくないかもしれません……。
(ブロックしまくっている人は、取得するハッシュタグ件数を絞り込んだ副作用で、ブロックしている人の投稿を取り除くことで取得データが空になってしまうことがあり、正しく表示できない場合があります)
ごち鯖も日に日に gochisou_photo タグが激重になっていくから、高速化しないとヤバイんだけど、現在の実装はあまりおすすめできないにょろ〜。
(なので、本家にはプルリクしてない)
副作用のないスマートな実装にせねば……。
ハッシュタグタイムラインの取得クエリが遅いのは、該当のハッシュタグが使われている件数が一定以上多い場合にwork_memを超えてしまい、Bitmap Index Scanした後にexactではなくlossyで処理されて、Bitmap Heap Scan のRecheckが走ってしまうため。
何を言っているかわからないと思うのでw、詳しい人が説明してくれてる記事をみて……。
https://taityo-diary.hatenablog.jp/entry/2018/07/07/071928
work_memはそうそう大きくできないので、frfrとかabyss_fun、theboss_techのような件数の多いタグに対応するのは難しい。
んで、私が今回とったアプローチは、通常は最後に行うページング用のパラメータを、事前にハッシュタグを抽出する際に適用して処理対象件数を減らすというもの。とりあえず200件だけ取得してあとは無視するようにしたので、取得した200件がロック対象だった場合にタイムラインそれ以上遡れないという問題がある。
まぁ何にしても快適にはなった。
ただ、ちょっとこれを公式にぶち込むのはあんまりなので、もっと洗練させたい。
はんどんのコミットはこれね。
鯖缶陣は、下の二つを設定画面のカスタムCSSに書けば動くよ。
https://github.com/tootsuite/mastodon/commit/50e1a18f00d5af8a664cf9e100bc369d2b117d4d
Thanks! @highemerly
@momongachan 青い鳥おおきい……
:only-child だから、リンクになる要素(aタグ)とか他の兄弟要素がなければヒットするのかな……。
あと、アイコンを押す(アクティブにする)と、とても大きく表示されるよw
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@noel カレーboost bot です、こんにちは!
毎食カレーでもいいよね。いろんなもの食べたいけど、カレーはいつでもOK。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
以下のURLでもくもく会やるので皆さんのご参加お待ちしてまーす。
もくもく会会場:
https://zoom.us/j/5582500093
@Cutls @eniehack @eniehack @Yohei_Zuho @h12o @mimikun @ijs01140
@noellabo @204504bySE @kyuizu
お疲れ様です。この投稿は意図的にpublicで投稿しております。connpass( https://connpass.com/event/165550/ )に参加登録していない方でもZoomに遊びに来ていらっしゃった方にもお送りしています。
第1回分散SNS萬本2もくもく会にいらっしゃってありがとうございました!内容としてはもくもく会というよりはインタラクティブなセミナーになっていましたがw
以下のURLに議事録が書いてあります。
https://www.evernote.com/shard/s197/sh/39ea3160-e7dc-4c01-8930-2c86b88425d5/d38532869d808cc34c38b33e8fa2bff1
また、第2回について本当は今週やりたかったのですが、色々なアレそれで僕がかなりすり減ってしまってて今週やるエネルギーが尽きてしまったので、来週に回させてください。
次回は決め打ちして腹くくってやります。
**3/5(木)21時から23時まで**
行います!ふるってお越しくださいまし。
趣旨としては、リモート会議室にあつまって各自がやりたいことやって、終わりあたりで進捗を報告してえらいっして終わる流れです。
もくもく会会場:
https://zoom.us/j/5582500093