妙にdonのCPU食ってるためこっちに避難
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://github.com/orlea/pl.asterism.xyz
Docker時代のものから更新
特に説明書いてないので「あーこーゆーやり方もあるのね」って程度に
HTTPはプロトコルの名前
それとは別に、URLのコロンより前の部分をスキームと呼ぶ
スキーム名は必ずしも使うプロトコルの名前とは限らない(例:mailto)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@mimikun DNSのTTLは「この秒数までならキャッシュして持っていてもいいよ。時間切れたらまた聞きに来てね」っていうもの
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
例の問題個人的には「詳しくない人に説明する分には」そんなに問題じゃなくない?と思ってしまう
数日前の面接でdonのこと聞かれた、とかいうやつでもそうだけど詳しくない人に説明するには体力を消耗しすぎる
基本的にはPleromaでもMisskeyでも、投稿アドレスに対してjsonでくれって言ったら投稿主のURLとか取れるよ。