docker pushが終わらなくて500年たった
というわけではい
元々の鯖でのロギング設定のせいでdocker logsからログを見れずあーだこーだ見当違いな事をして泣いていましたが無事mastodon動かしてるswarmクラスタにpleromaが同居しました
やったね
https://aws.amazon.com/jp/efs/pricing/
EFS思ってたより安いしスポットインスタンスにファイル配るのやっぱりこれつかうか
なんかもっと高いイメージがあった
GCP無料枠にマイクロブログパブ立てたい気持ちはあるんだけどドキュメントがクソっていう前評判をずっとひきずっている
公式のdockerfileならリリース用ビルドしてるから設定ファイル書き換えるたびにコンパイル走る泣いちゃうやつにはならないけど、あれなんかうまく行かなかったのよな
あってると思うけどプロじゃないからわからぬ
仮想化っぽく下からdockerホスト、エンジン、コンテナとか書くと分かりやすいかも
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
dockerのネットワーク、なんか私がやってきた仮想スイッチ作って物理ポートと紐付けて、みたいなハイパーバイザ型仮想化と全然違うみたいに見えて苦手意識が
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あけおめでも改元でも落ちなかったのでお一人様鯖でのバルスは心配いらなそう
去年のは日付見る限りもう運用開始してたハズだけど記憶にないのよな
freefedifollowers.ga はこんな感じでフォロー爆撃かけるドメインです。