今日ecsかかりっきりでお酒も飲めてない
mastodonのリバースプロキシ鯖とRasPiとのVPN鯖を統合
元々mastodon乗せてたEC2インスタンスは電源落として一応来月半ば辺りまで放置
えーっと前までのEC2での費用が
t3micro(RI)がt3smallの半分、オンデマンドは残り半分とssh踏み台兼VPN鯖t3.nano
RI + micro + nano
今はt3microがDB鯖
オンデマンドはt3nanoが1つ
スポットインスタンスmicro(金額はオンデマンドと比べて約3割?)が3つ
EBSとEIPも減らしたけど多分金額ほぼ同じか
入稿うおおおおおおおあああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )
#分散SNS萬本
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
swarmのオーバーレイネットワークいいわね勝手にロードバランシングとは
これコンテナからホストがいるネットワークへの通信ができればecsじゃなくてswarmにしたい
tootsuite/mastodonののdocker-compose.ymlにはsidekiqにもvolume付けてあるけどどうせ要らんでしょという慢心で外しちゃった
唯一オンデマンドインスタンスなswarm managerにはメモリほぼ無いけどこの上でdocker-composeでwebだけ作って、とかかね
メモリ足りなきゃservice作るしか無いか
https://github.com/tootsuite/mastodon/blob/master/docker-compose.yml#L41
ここbundle exec rails db:migrateとかにすればできそう
managerノードからワーカーに置いてあるコンテナにexec bashとか行けそうとか勝手に思ってたけどできなかったのでdocker-composeで上がらなかったらmigrate専用のservice置かなきゃで、そうすると配置されたホスト探してホストにsshして、ってめっちゃ面倒そう
This account is not set to public on notestock.
「ほーら、たかいたか~い」
「えぅぅ……恥ずかしいからやめてよ……」
「あー、生き別れみたいな感じだし茜はそりゃ覚えてないかー。あんた昔はこうやってたかいたかいしたげたらいつも喜んでたのよ?」
「それわたしが赤ちゃんのときの話じゃん……もー18歳なのに……」
「いくつになっても茜は私のかわいい妹。たまにはかわいがらせなさい」
「うぅ……」
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.