昨日2時前あたりからサーバ落ちてたみたいで謎
S3_ENDPOINTを
https://s3.dualstack.ap-northeast-1.amazonaws.com
に変えた
雑に見えてるか確認用のipv6環境欲しい
conohaのwindows server使えば上手くできないかなー
んー、アドレス変わんないな
デュアルスタックのS3エンドポイントじゃなくてv4のみの方向いてるみたいだ
サーバいじってぽけごやって四時間ほど潰したけどまだ待機
これは予定通り午後三時まで待機のパターンでは……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
OS台高いしもう会社のWin10Enterprise使っちゃおうかなとか思わんでもない(絶対やらないけど)
一度Hyper-V動く環境をローカルPCとして使っちゃうと中々homeを使う気になれない
ホントMS商売上手だな……
まあvSphereと違ってスナップショット機能微妙どころじゃないほどクソなので個人で買うとしたらhome安定だけどね
そろそろ65歳あたりで全員殺す法律作らねーかなー
そうでもなきゃこのまま老害が威張り散らす国のまま数年で潰れるんだろうし
組み込みとかじゃ無いしxeonめちょ高いしepycで遊びたい
まあ遊ぶとなるとvSphere買ってもらいたいけどVMwareはライセンス高すぎて吐くレベルなんだけれども
こういうこと書いてると身元特定されそうだけれどまぁお客さん某謎の半導体メーカーのイベントで登壇してるし今更……
SIerしてると実際技術力はあまり培われないかもしれないけど私が今いる所は国内で事例が全然ないものでも案件受けてくれるので仕事してて楽しいので好き
人集めてる所なのでvSphereとかWindowsとかCiscoとかふぁーうぇいとか色々触ったことある人いたらどうぞ声かけてくださいな
イマドキにオンプレばっかりやりたがる客メインなのがクソなところの一つか
とはいえウチで社内システム以外のインフラ受けることはほぼ無いけど
そこが私の弱いところでもあるよなぁ
このインスタンス公開する上でも実感したけど外部公開することが前提のNW考えるのよくわかんない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
事あるごとにvSphere推してるけど別に私はVMwareの中の人とかでは無いよ
単にVMware Horizonの環境作って今運用してるだけの人だよ
クソ面倒くさいVDI環境とかADとかzabbixとか運用しておきながら月の手取り20万なのうんこうんこうんこ
ぷよぐやみんぐが嫌でITインフラ専門になった節あるけどインフラじゃ今後金にならないという悲しみがある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
SSD+HDDでGPU有りなBTOPCやっぱり高い
ミドルクラスでも15万とか高すぎるわい
妥協してメモリ16GBじゃなくて8GBでも高い
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
tmux、クライアント側によってファンクションキーちゃんと動かず???となることが初めて使おうとした時起こってよくわからないまま放置してます……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Webpacker is installed ? ?
Using /mastodon/config/webpacker.yml file for setting up webpack paths
Compiling?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@futaba_a 同じく従量課金制でもサーバインスタンス立ち上がってる間だけだったり電源落ちてても課金されたり違うことがあるので私はよく「なんか請求高い/安いな?」となってます
Azureのブラウザコンソールちょっと使いづらい
ネットワーク図みたいなの見れるのはとても好き
あとひとつ一つの操作が遅いイメージが強い
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
海外ベンダに「この機能ってある?」と聞いたら「今年後半予定だよ!」とか言われて後半ってなんだっけとなってる
teratermだと駄目でRLoginでも駄目でwindows版のopensshだと上手くいく、うーん……???
クライアント側同マシンで試してて複数nicでも無いしなぁ
どのソフト使おうがOS側で設定してあるMTU使うんだろうし繋がるクライアントとつながらないクライアントがあるってのはなんかおかしい
インスタンス側MTU1500にしても駄目かー
謎が謎を呼ぶ感じになっちゃってるなTCPポート変えただけで認証進まないとかよくわからん
ちょっとわかってきた
ec2側の/var/log/secureには変更後のポートで接続しようとしてもログ出ない、となるとそれ以前のどこか
@futaba_a そうなんですよねー
conohaはインスタンス立てたら立ってる間ずっと課金ですけどAWSだと落としてる間は課金されないんですよね
その分転送量とストレージでの課金がありますが
朝抜いてるくせに昼何も食べずに1時間ぽけごしてわかったことは何かしら摂取しないと頭動かないどころか体働かないって事ですね
お仕事で検証用サーバにEPYC強請ろうかと思ったけどそこまで稼げるか微妙な案件なのでもっと安いタワーサーバに妥協
conohaちゃんのwindows server、海外リージョンに置けるようになると楽しいんだけどなぁ
本日取り込んだ食べ物
- コンビニおにぎり*1
- カレーパン*1
- サラダチキン*1
飲み物
- カルピスソーダ 500ml
- お茶 1000ml
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
pc自作するのに光学ドライブ詰め込めるのを1つの指針でケース探してたけど自然とデカくなるしもうUSBの光学ドライブで諦めるかなぁ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ヤフオクでwin10 proのプロダクトキーが1000円2000円で買えるならそりゃ売れないよなぁ……
とか思いながらamazonを眺めている
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
activitypubインスタンス管理者様方の誤家庭IT環境思ってた以上にこわかった
私はクラウドに逃げます……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
MBA新型かー
数ヶ月前に2台買ってもらったばかりだし新調はしばらく無いんだろうなぁ
私のおもちゃにしてた期間なんて1週間も無かったけど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
参考ページ
https://ja.softether.org/4-docs/1-manual/7/7.3
https://qiita.com/showwin/items/92861057a8b62611444d
https://qiita.com/kumasun/items/6fd9ddafc8ea6278f088
#VPN #softether
インターネットへ出るのはVPNの仮想NICを使って、ローカル(複数サブネット)へは物理NICを通して、ってのは面倒臭そう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
softetherでIPv6 over IPv4ができることを知ったためどうしよっかなーなどと
コマンド1つでv4, v6切り替えできるなら便利なんだけど
某AMD信者の動画、Intel毛嫌いしてる感じがひしひしと伝わってきてとてもいいんだけど動画タイトル詐欺で悲しい
明日は検証機片付けて別の品召喚して検証
検証ばっかのお仕事楽だし日本語ナレッジ出回ってないからやってて大体楽しい