言うだろうなと思われそうなことを言ってみました
#fedibird Mastodonの直近の開発成果で、ハッシュタグをフォローする機能のAPIが整備されました。
Fedibirdは、もともとハッシュタグをフォローする機能を持っている他、それをリストで受け取ったり、メディア添付されているものだけを受け取ったりする機能も持っているので、
本家のものに差し替えると機能低下するため、API仕様だけ互換性を持たせました。
公式のAPIでハッシュタグをフォローすると、ホームで受け取るようになります。
Fedibirdのハッシュタグのフォローは、設定画面のここ(添付画像参照)にあります。
また、SubwayTooter 4.9.9ではいち早くこのAPIに対応しており、SubwayTooterからもハッシュタグのフォロー操作や一覧ができるようになっています。
#subwaytooter [参照]
アプリから通知を出してるのにアプリ内でこのニュースが見えないの、さすがナイアンといった感じです #ポケモンGO
「ヒスイイベント」で時代をさかのぼりましょう! – Pokémon GO
https://pokemongolive.com/post/hisuian-discoveries/
シンタックスシュガーとしてのjQueryならまだ存在価値はあると個人的には思ってるんだが、やはり毛嫌いされている感はあるよなあ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自宅、2Fのルータから全部屋にLANケーブル通す管は通ってるんだけど、肝心のケーブルを通す作業がダルくて一部屋しか通してない