腰の痛みがなかなか治らないな、そういえば位置が少し変わった気がする、と思ったらこれ違う。他の症状もあわせて考えるとこの状況に覚えがあるぞ。結石が再発してるではないか。水たくさん飲もう。
情報BOTやツールを作ってます。
・震度速報 (@quaketelop)
・津波注意報・警報速報 (@tsunamitelop)
・日経平均株価 (@stockaverage)
・厳選ニュース (@newsselection)
・ねこ画像ブースト (@nekodon)
・いぬ画像ブースト (@inudon)
・ほどほどトレンドワード (@feditrend)
・API検索(https://www.antun.net/tool/mastodon/mastodoc.html)
・過去投稿ビュワー(https://www.antun.net/tool/mastodon/pastodon.html)
・Mastodonの投稿についた絵文字リアクションをだいたい表示するWebツール(https://gist.githack.com/antunnet/357dde794217e56a49695fab769b3e8c/raw/mastodonReactionViewer.html)
腰の痛みがなかなか治らないな、そういえば位置が少し変わった気がする、と思ったらこれ違う。他の症状もあわせて考えるとこの状況に覚えがあるぞ。結石が再発してるではないか。水たくさん飲もう。
Beat Saberの90/360度モードのライフゲージ消滅不具合、先日のバージョンアップで直った。UI周りがプチリニューアルされてるので結果的に差し替わった模様。
だったのだけど、一番下までスクロールすると空間ができるようになってて、そこで右クリックからコンテキストメニューが開けるようになってる。地味ながら凄く便利だ。
良い方法はないかと試しまくってたし、Big Surでリニューアルされたときも色々試したので、11.1か11.2からこうなった気がする。
macOSのFinderのフォルダはWindowsのExplorerとは違って、ファイルが多い時は空いてる空間がなくなるので、そのフォルダのコンテキストメニューを開くために右クリックするのが難しい。
ツールバーやメニューバーからのメニューを使う思想なんだろうけど、拡張機能の項目が出ない。
Atomエディタが1.54になってから、編集領域の下半分ぐらいが途中から真っ白になる現象に悩まされていて、1.55でも直らなかった。
同じ状況の人が見つからないし、困ったな。なんかこういう仲間の見つからない不具合で困るの多いな。
The Climb 2プレイ中に夢中になりすぎて左右のコントローラー同士をぶつけてしまったらゲームがフリーズしたことが何度かあった。強制終了させても再起動するまでOSごと不安定になる。
元々落ちやすいゲームではあるのだけど、コントローラーの物理衝撃でOS巻き込んで落ちるとはどんな仕組み??
実際皆が騒ぐようなものをピックアップすれば、広告が多く見られるんだろうけど、ちょっとEvil過ぎないか。
色んな分類のトレンド上位100位ぐらいから活性化されやすい(=広告効果が高い)のをアルゴリズムが選んでるだけかも知れないけど、結果的に悪意増幅装置になってる。
Twitter公式アプリ/サイトの「いまどうしてる?」「おすすめ」のところにトレンドとして出してる単語が、日本や自分の地域のトレンドのランキングを見ても上位30位に存在しないことがしょっちゅうある。
しかも過激なものが多くて、Twitter社は意図的に炎上させようとしてるかと疑わざるを得ない。
昨日の日課のBeat Saberの時間をThe Climb 2に割り当てたところ、見事腕が筋肉痛に。同じ腕を振り回すゲームでも動かし方が違うので、使う筋肉も違ったらしい。
Oculus Quest(1)でThe Climb 2をプレイ。細かい操作とにぎやかし(小動物)とギミックが増えてるけど、基本的には前作を踏襲。マップも豪華になった前作似+都市なので、1.5とか完全版のような印象。
でももともと完成度高かったし、時間を忘れるぐらいには楽しめてる。小動物かわいい。
リングフィットアドベンチャーで称号コンプを目指してる。運動ごとの称号は必要回数が違っててUIも確認がしづらいのだけど、クールダウン時のお祝いで花火が上がるパターンがその運動の称号コンプを示してる気がする。たぶん。