icon

てかこれ五年前なんだ……。

icon

ちなみにこれはTwilogで検索できました。

icon

@s_i_d_a スクショをしていなかったことが惜しまれる。

icon

@s_i_d_a 言及すると状況が変わる??

icon

@s_i_d_a こちらでも只今ヒットを確認しました。????

icon

過去に投稿したはずのものをTwilogで検索できないことが時々あるなーと思ってたんだけど、ついに実例を発見した。twilog.org/another/date-0… にもかかわらず、Twilog内検索の「勝者の奢り」で twitter.com/another/status… がヒットしない。

Web site image
A. N. Other (X, formerly known as Twіtter)(@another)/2009年11月29日 - Twilog (ツイログ)
icon

実用上「陽性」に対する「陰性」と紛らわしくなるのを避けた?

icon

いま確認したら、中国では「潜性」じゃなくて「隠性」だった。あれれ?

icon

@sMaSatAKe @kogemayo オリジナルの共産主義が「必要に応じて労働」であって労働自体の廃止を主張していないから「修正」なのは納得ですが、でもこれだといわゆる「修正主義」に誤解されそうなのが難点ですかね。

icon

お、既に中国語で採用されてる「顕性」「潜性」にするんだ。 twitter.com/asahi/status/9…

icon

「人類は技術の進歩によって労働から解放されるべきである」という思想は、信奉者が思っているほど支持されていないと思う。二割くらいいれば上出来なんじゃないか? あと例によって、もっと短い名前が欲しい。

icon

普段物理的に顔を合わせる範囲内に自分以外のネット中毒者がいた経験は、僕の場合殆んどない。でもこれは、普段ネットのことを隠しているからという自分の行動様式から来る必然かもしれない。

icon

「今年の新語20XX」へのノミネートはもう2-3年先な気がするが、このところ、コンテンツを消費することを「履修」と言うのをちょくちょく見る。

icon

顎を動かすと左耳から変な音が聞こえる。なんだこれ。