icon

「"残念な集合知"との一致はありません。」Google日本語入力の様子を見て思いついたフレーズだったのだが。「残念な集団知」もなかった。

icon

そういえばフジテレビは産経系列だった。

icon

ファック文芸部のツートップである関係者以外およびイン殺の両氏は、「blog」または「blogger」という語を必ずアルファベットで表記し、決して「ブログ」「ブロガー」とカタカナで綴ることがない。なんでだろう。

icon

(Privateな人への返信) そこまで深く考えずに字数で揃えてしまったまでです。

icon

ウェブは未編集のテキストで満ちている。いや、「未」編集じゃない、はじめから編集する気などさらさらなく、将来も決して編集されることがないであろうテキストだ。

icon

あなたには、デメリットをメリットより数倍から数十倍に過大評価するバイアスがかかっていませんか?

icon

電力と電力量は、速度と加速度くらい違う。

icon

「わかった!」と英語で言いたいときは「あげつらう! (I get it now!)」と言えばいいことを発見した。

icon

サッカー選手がだいたいああいう外見なのは、野球的抑圧の反動なんだろうな。

icon

「"小紋扇子" に一致する日本語のページ 約 1,700 件」コモンセンスは物理的に携帯することができる。

icon

原理主義的な現在のイランでは、酒を飲む詩ばかり作ってたウマル・ハイヤームは禁書になっている気がしてならない。

icon

http://www.geekpage.jp/blog/?id=2009/11/30/1 情報が多すぎると、ありえないやり方で情報を組み合わせて奇妙な陰謀論を説くことがやりやすくなってしまう。