icon

↓ via netaful.jp/ios/0155413.html 。Fediverse内の投稿が出所なのでブーストしてみる。

Web site image
iPhoneを簡単にクラッシュさせる4文字が発見される - ネタフル
2024-08-21 22:54:45 Konstantin :C_H:の投稿 kpwn@infosec.exchange
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

寝ぼけてると、エアコンの運転音が弦楽器の演奏に聞こえる(しかもそれなりの曲になっている)ことがある。これは一体どういう現象だろう?

icon

都・道・府・県は、英語では一律にprefectureである。逆に、アメリカのcounty, parish, boroughは、日本語では一律に郡である。

icon

昼休みにベンチに座っていられる。いかにも盛夏は過ぎた。

icon

あと当時は、こういうディープな読書体験は基本的に一人だけで楽しんで、友達と共有することはあまりしなかった。まあそれはお互い様だったか。物凄く少女漫画を読み込んでた同級生(そういうのがいた)も、その話を誰彼なく話すことはしてなかったし。

2024-08-22 10:06:22 健田(けんた)の投稿 KentaHealthy@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

↓ 自分も反射神経が鈍くてファミコンが下手な子だったけど、失礼ながら、下には下がいた。

2020-01-02 09:00:48 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

ファミコン買ってもらえない家で、マリオの1-1でいきなり死ぬど下手なので、ゲームは友達の家で観戦するものだった。1機死んだら順番にプレイを変わって行く遊び方で、プレイヤーを無駄に死なせるので、順番が回ってこなくなった。

2024-08-22 13:30:59 いろはの投稿 iroha_nano145@mastodon.irohanano.nl
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

「ニコニコ動画のノリ」を「ニコニコノリ」と略すと海苔の会社になってしまう。

松岡正剛の思い出
icon

僕が高校生のとき(90年代初頭)、市立図書館の本を片っ端から漁っていたことがあり、そのときに工作舎や「遊」の存在を知った。「なんか凄そう」以上に「なんかカルト臭い」という感想の方が勝り、途中からはカルトの教祖っぷりを楽しむ読み方をしてしまった(嫌な高校生だ)。だから「千夜千冊」で久しぶりに彼の文を見たとき、昔より普通の人になったなあと思った。

icon

navalacademy1.com/index.html
アメリカの士官学校について日本語で語る不思議なサイトはまだあった。

士官学校はブートキャンプじゃない!エリート難関大学だ!海軍兵学校内輪話:アナポリスへようこそ
icon

「ITがつまらん」とかいう話題は、追ってもつまらなさそうなので追わない。

icon

都心に豪雨が直撃するとやはり被害者が多いな。

icon

newsweekjapan.jp/stories/cultu 1年半前の記事だが、指輪物語も右翼の愛読書呼ばわりされる時代が来てしまったか。

Web site image
オタクの聖書『指輪物語』にテック業界の大物や極右政治家が魅せられる...その理由とは?
icon

今日は社会の窓が壊れました。

icon

リリーススケジュール

icon

↓ こないだDPZで記事になってた( dailyportalz.jp/kiji/story_of_ )「てぼ」だ! となると、「これは『てっぽうざる』がなまった、という説が有力だと言われています」という語源説は疑わしいな。なぜ山笠で使う道具を「てぼ」と言うのかという新たな疑問は起こるが。

Web site image
ラーメンの湯切りに使うあの道具、じつは「てぼ」っていうんです
2024-08-20 15:50:37 まきはら🚩🥞🥞🥞の投稿 makihara@fedibird.com
icon

ちゃんとした探偵ナイトスクープみたいな記事でおもしろかった!そしてふんどしの尻

元彼と謎の砂|NHK福岡 1800年を超える砂と彼との物語
nhk.or.jp/fukuoka/lreport/arti

伏せ
icon

同窓会へ行けばちゃんと居場所があるのにSNSに入り浸ってる僕みたいなのもいます。

icon

よく見たら新一万円札も入手していた。8月上旬にATMを使ったときに手に入っていたっぽいのに、今日まで気がつかなかった。

icon

まだ日本で外国語対応が本格化していなかった1990年代、パルコのエスカレーターのアナウンスは、需要を無視して日本語と英語と「フランス語」だった。

icon

ソフトウェアエンジニアリング協会( swe.or.jp/ )の人たちと登大遊氏(例えば dnobori.cyber.ipa.go.jp/ppt/do )は、日本の高度情報人材の育成に強い危機感があるのは共通していると思うが、対談させても会話が成立しなさそう。

dnobori.cyber.ipa.go.jp - /ppt/download/
icon

unicode-explorer.com/c/1360 エチオピアの米印。

፠ U+1360 ETHIOPIC SECTION MARK - Unicode Explorer
icon

blg.co.jp/livelock/ リブロックってまだ売ってるんだ。

たのしいリブロック | ブックローン
icon

qiita.com/leo_canada/items/7db Arcという新しいブラウザがある。

Web site image
【ブラウザ】Arcについて力説&使い方 - Qiita
icon

rilg.or.jp/htdocs/img/reiki/09 埼玉県は2021年に、名古屋市は2023年に、それぞれエスカレーターでの歩行を禁止する条例を制定した。

Web site image
エスカレーターの安全利用に関する条例 | 法制執務支援 | 条例の動き | RILG 一般財団法人 地方自治研究機構
icon

今日ようやく新千円札を入手した。見たけど自分のものにはならないという実績は7月31日に解除済。

icon

散歩および昼食終了。本日の散歩歩数14878歩。今日はあまり暑くないから遅めの行動が可能だった。