よく見たら新一万円札も入手していた。8月上旬にATMを使ったときに手に入っていたっぽいのに、今日まで気がつかなかった。
投稿の先頭の「↓」は直前のブーストや投稿への言及です。●あなたの発言に時間をおいてから反応することがあります。●過去に行ったのと同内容の投稿をすることがあります。●アーカイブは https://notestock.osa-p.net/@another@fedibird.com です。●引用部分を除き特に断りのない限り CC-BY 4.0 (https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/legalcode.ja) です。●This account is #searchable_by_all_users on https://Fedibird.com.
よく見たら新一万円札も入手していた。8月上旬にATMを使ったときに手に入っていたっぽいのに、今日まで気がつかなかった。
まだ日本で外国語対応が本格化していなかった1990年代、パルコのエスカレーターのアナウンスは、需要を無視して日本語と英語と「フランス語」だった。
ソフトウェアエンジニアリング協会( https://www.swe.or.jp/ )の人たちと登大遊氏(例えば https://dnobori.cyber.ipa.go.jp/ppt/download/ )は、日本の高度情報人材の育成に強い危機感があるのは共通していると思うが、対談させても会話が成立しなさそう。