↓ 分からなかったから大人の解き方で強行突破し、解いてから解法を見ることにした。最初ヘロンの公式(すいません公式だけカンニングしました)を使って強引に突破しようとするも計算が全く収束せずx^8の項が現れて30分で挫折。しばらくして8の辺を含む三角形に45°が含まれることに気づいてゴリゴリ計算したところ答えが整数にならない(小学算数の答えじゃない)ので計算をやり直してそれらしい整数の答えを得た。これでさらに30分。解法を見てあーとなる。
投稿の先頭の「↓」は直前のブーストや投稿への言及です。●あなたの発言に時間をおいてから反応することがあります。●過去に行ったのと同内容の投稿をすることがあります。●アーカイブは https://notestock.osa-p.net/@another@fedibird.com です。●引用部分を除き特に断りのない限り CC-BY 4.0 (https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/legalcode.ja) です。●This account is #searchable_by_all_users on https://Fedibird.com.
↓ 分からなかったから大人の解き方で強行突破し、解いてから解法を見ることにした。最初ヘロンの公式(すいません公式だけカンニングしました)を使って強引に突破しようとするも計算が全く収束せずx^8の項が現れて30分で挫折。しばらくして8の辺を含む三角形に45°が含まれることに気づいてゴリゴリ計算したところ答えが整数にならない(小学算数の答えじゃない)ので計算をやり直してそれらしい整数の答えを得た。これでさらに30分。解法を見てあーとなる。
かような四角形の面積を求めよっての。
4年生だからもちろん三平方の定理も円周角の定理もなしで。
(アリっていわれても使い所ないと思うけど)
RE: https://reax.work/notes/9npyy3q42z