このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
投稿の先頭の「↓」は直前のブーストや投稿への言及です。●あなたの発言に時間をおいてから反応することがあります。●過去に行ったのと同内容の投稿をすることがあります。●アーカイブは https://notestock.osa-p.net/@another@fedibird.com です。●引用部分を除き特に断りのない限り CC-BY 4.0 (https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/legalcode.ja) です。●This account is #searchable_by_all_users on https://Fedibird.com.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
世界的に若い世代が句読点を嫌う傾向にあるということは、未だに正書法に句読点を導入していないタイ語は一周回って世界の最先端ということか?
うちは句読点ありのほかにも、硬めの文体、無機質なアイコン、ぱっと読めない表示名など、意図的にとっつきにくいアカウントにしている。Twitterではこれのおかげか変な人に絡まれることはほぼ絶無だった。Fediverseでは防御的すぎるか? 変えるつもりはないけど。
下の世代は句読点のついたSNS投稿が怒っているように見えるという。しかしそれでも僕は、活字の本から身につけた古い規範に従い、SNSでも句読点を使い続けるだろう。もう僕も年寄りの側だ。