むしろ共感されにくそうなことをこそ言っていきましょう。
投稿の先頭の「↓」は直前のブーストや投稿への言及です。●あなたの発言に時間をおいてから反応することがあります。●過去に行ったのと同内容の投稿をすることがあります。●アーカイブは https://notestock.osa-p.net/@another@fedibird.com です。●引用部分を除き特に断りのない限り CC-BY 4.0 (https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/legalcode.ja) です。●This account is #searchable_by_all_users on https://Fedibird.com.
今気がついたんだけど、UIが適切に作られていれば1手で済むところで3手とか5手くらい使わされることについて、僕は鈍感すぎる。今までSNSのクライアントを一切使ったことがなく、すべてブラウザだけでやってきたのも、きっとそのせいだ。
https://www.hokudai.ac.jp/news/2023/09/post-1306.html
𝕏より。なんかとてつもないことを主張している気がする。
あなたの街の地価は? 上昇・下落マップ2023:日本経済新聞 https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/land-value-map/#8/139.5449663/35.7185268/60
たのしい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
僕が普段創作も推し活もせずに何をやっとるのかというと「趣味のお勉強」ですね。節操なくどんなジャンルでも。昨日はKAGRAとかVirgoとか重力波干渉計の制御機構に関するページを読んでいました。あと最近は江戸時代の諸制度がマイブーム。このへんのアウトプットをもっとするかな。
自分をオタクとアイデンティファイしなければ、「自分は創作も推し活もしていない。ああ自分はオタクじゃない……」という悩み方をしなくてよい。