絵文字に日本語のタグ付けることで日本語で探せるようになるのを最近知ったので、時間のあるときにやりま〜す……
ITパスポート、大学出た直後くらいに、IT系に就職した学友から勧められたなぁ。本当にテキスト丸暗記のノリで受かるらしいよ
☀️
☁️
☁️
☁️
☁️
☁️☁️☁️
☁️
☁️
🌳🌲🌱🌱
🌲
⛺🌲🐻🌱
🌳🌳
🌳
🌳
🏕️
🦔
🌱🌱
🌳🌲
🌲
🌲🌳🌳🌲🏕️🌳🌲
🌲
⛺🌳🌳
このbot連合で見かけて気になってフォローしたんだけど、毎回ランダム生成っぽい森を絵文字で投稿してくれるっぽくて好き
換装して余ってるHDDを個人的なNASにしたいんだけど、初期費用高いな〜。余ってるNAS対応ルーターにUSB接続するんじゃダメかな〜
[ 「Wi-Fiルーターの簡易NAS機能は使えるか!? 外出先から作業データにアクセスしたい!」――急遽テレワークを導入した中小企業の顛末記(110)【テレワーク顛末記】 - INTERNET Watch ]
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/teleworkstory/1432872.html
ちょっと調べたらすぐ出てきたわ
内容と全く関係がないんだけど、この写真に写り込んでるカブみたいな鉢植えがかわいい
https://twitter.com/donya_jp/status/1674286480058109952?t=EV0Wp3-eQvm6pykrkN6s_w&s=19
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これもそうなんだけど「フォロー/フォロワーの概念」も自分は変えて行きたいし実際変わって来ているのでありがたい話(あくまでも自分にとってはね)
読みたくなったらフォロー、今はいいかなとなったらミュートなりアンフォロー、また読みたくなったら再フォロー、みたいに気軽にやって行きたいね~
これ、fediverseだと特にローカルタイムラインやグローバルタイムラインというのがあって、フォローはしてないけどLTL(GTL)を見ていつも楽しそうだなぁと思ってるよ。みたいな人もいるのでわかる
相互フォローの人のことは単純に「自分がフォローしてる中で自分の投稿が流れていく人」という捉え方をしたいので、相互フォロー云々に関してはあんまり固執したくないな〜