djmax 5b 睡眠挟むたびに上達が実感できる。寝る子は育つ。
中央ノートの運指の混乱が上達の歯止めになってたのが、睡眠中の学習パワーで取り除かれて精度が大幅に上がってる感じ。
貴重な睡眠中の学習能力を惜しみなくゲームに使っていってる。
hifi rush終わらせた次の日にこの報道。
2ヶ月も経ってると、別に職を見つけてる人が多そう。
https://automaton-media.com/articles/newsjp/tango-gameworks-rebuild-in-krafton-20240810-305401/
plague tale requiem
前作のステルスパートは大分リニアな作りだったけど、今回は様々な解法が用意されていて、自分なりの攻略を見出すことができ、楽しさは大きくupしてる。
一作目を全てのパートで豪華にした作りになってて、これは凄いなと。
リブート版tomb raiderなどが好きな人におすすめしたい作品。
小さい頃ピアノやってたからいわゆるオタマジャクシは読めるけど、ゲームのサントラ経由以外での音楽にあまり縁がなかったので、ビートに合わせる感覚が育ってない。
tango gameworksといえば、サイコブレイクを子供におすすめする広告が散々突っ込まれてたのを思い出してしまう。脳破壊だ。
ghostwire 日本の街並みの再現っぷりや、制作の方が楽しんで作ったことが伝わってくる、やたら作り込まれた小ネタなどはとても良かったけど、肝心のバトルがイマイチなのが勿体なかった。
djmax 久々の8B FXノートと他のノートとの同時押し乱打が相変わらず押せないままだった。他のパートは以前より押せるようになってるのでスコアは上がってるけれど。
FXノートとの同時押しは8B以外では練習できないので放置しても上手くはならなかった。あたりまえだ。