icon

djmax 5b 睡眠挟むたびに上達が実感できる。寝る子は育つ。

icon

中央ノートの運指の混乱が上達の歯止めになってたのが、睡眠中の学習パワーで取り除かれて精度が大幅に上がってる感じ。
貴重な睡眠中の学習能力を惜しみなくゲームに使っていってる。

icon

ボトルネックを自覚すると上達は早くなるね。何が分からないのか分からない時期は大抵停滞する。

icon

たいてい ていたい と韻を踏んでるけど、別にわざとではなかったりする。

icon

hifi rush終わらせた次の日にこの報道。
2ヶ月も経ってると、別に職を見つけてる人が多そう。
automaton-media.com/articles/n

Web site image
閉鎖されたTango Gameworks、『PUBG』のKRAFTONが事業継承しまさかの“復活”。『Hi-Fi RUSH』IP拡大と新プロジェクト着手へ - AUTOMATON
icon

台風のオーバーツーリズム

icon

plague tale requiem
前作のステルスパートは大分リニアな作りだったけど、今回は様々な解法が用意されていて、自分なりの攻略を見出すことができ、楽しさは大きくupしてる。

icon

一作目を全てのパートで豪華にした作りになってて、これは凄いなと。
リブート版tomb raiderなどが好きな人におすすめしたい作品。

icon

イギリスを見て何も学ばない人たちが集まるんだろうね。
x.com/kawaguchi_safe/status/18

icon

デマ放置し続けた結果がこの惨状。めいろまさんみたいなのが元気に活動しつづけてるからね。

icon

djmax 6B 無印星15のLがフルコンで繋がった。98.6%だけど。
長く苦しい戦いだった。

icon

8分16分32分とか全然理解できてないけど、ズレてるノートが少しずつ押せるようになってるのは確か。

icon

小さい頃ピアノやってたからいわゆるオタマジャクシは読めるけど、ゲームのサントラ経由以外での音楽にあまり縁がなかったので、ビートに合わせる感覚が育ってない。

icon

tango gameworksといえば、サイコブレイクを子供におすすめする広告が散々突っ込まれてたのを思い出してしまう。脳破壊だ。

icon

ghostwire 日本の街並みの再現っぷりや、制作の方が楽しんで作ったことが伝わってくる、やたら作り込まれた小ネタなどはとても良かったけど、肝心のバトルがイマイチなのが勿体なかった。

icon

一人称視点で陰陽師の手の動きを堪能するゲームと言い切って良いかもしれない。

icon

djmax 久々の8B FXノートと他のノートとの同時押し乱打が相変わらず押せないままだった。他のパートは以前より押せるようになってるのでスコアは上がってるけれど。
FXノートとの同時押しは8B以外では練習できないので放置しても上手くはならなかった。あたりまえだ。

icon

当たり前である(キートン山田)ってやりたくなる。まだ現役なんでしょうかね。

icon

キートン山田氏 スパロボ全盛期世代にとっては、ちびまる子ちゃんよりもゲッターライガーの神隼人氏なのです。

icon

神谷明氏でごたついて以降オリジナル版ゲッターが出てくることはなくなってしまった。