icon

ナツキクロニクル あとexで7つステージクリアしたらほぼ終了。トレモ2面除いたら、4面の基地内エリアが最難なのでは。

icon

残機(残バリア)増やしたら誰でもクリアできると書かれてるサイトが多いけど、シューティング未経験の人だと無理な気がする。

icon

あと敵弾通過予想描画はeasyなら機能しないこともないけど、敵弾が多くなってくるnormal以降だと邪魔にしかなってない気も。弾幕シューには向いてないね。彩京みたいに高速弾で殺してくるシューティング向けだ。結局速すぎて反応は出来ないだろうけど。

icon

撃たれる弾をコントロールするゲームなので、反応で避けてる時点で負けみたいなところはある。

icon

言わなくても良いことを言ってしまう性格といえば、ゲーム・オブ・スローンズのサーセイさんを思い出してしまう。
自分にとって損でしかないことを理解していながら、災いを口に出すことを止められない性格が上手く演技に出てた。

icon

これ言ったら絶対駄目だよなーと思いつつも言っちゃう。

icon

葬式で笑ってしまう蛭子さんみたいなもんかもしれない。

icon

でも、ああいう外から見ると意味がわからない儀式を真面目な顔でやってる様が滑稽でたまらないってのはわかる。

icon

バカバカしいことを大真面目にやれることが社会性なんだろうけど、社会不適合者には案外難しかったりする。

icon

人間失格の"世間が許さないよ"みたいな話でもあります。

icon

昔のゲームの攻略本見てると、フルカラーで200ページ超えてるのに1000円以下でとんでもなく安いなと思える。

icon

The Mummy Demastered
メトロイドヴァニアというかメトロイド
精細に書き込まれたドット絵やSFCっぽい音楽はとても良いのだけど、避けられないタイミングで敵がスポーンしてきたり、攻撃してきたりでなかなか嫌な感じ。被ダメ少ないのでほぼ無視できるのだけど、昔のドラキュラなみにヒットバックするのでジャンプアクションやり直しになることが多め。
shantaeちゃんの性格が悪い部分が目立つ感。
store.steampowered.com/app/630

icon

初回でノーデストライしてるんだけど、ALT+F4活用せずとも普通に取れそうな感触。
ダメージ食らいながら進むこと前提の敵配置が平気な人なら、悪くないかも。

icon

敵配置などのデザインやってる人は多分shantaeちゃんと同じ人なんではないかなー

icon

ナツキクロニクルはトレモ2面ex終わらせたら終了。周回してたら取れるだろうけど、キャプテン翼みたいにガッツが足りてない。

icon

キャプ翼はFC版の1,2にハマったけど、それ以降はほとんど触れてない。
強いシュートは必殺シュートって呼ばれてたけど、スポーツで殺しては駄目だ。

icon

でも日向くんのごういんなドリブルの吹っ飛び方は死人が出てそう。聖闘士星矢の車田落ちしてそうだし。

icon

FCキャプ翼2の特定の国はファウルばかり出してくるんだけど、あれは今だと許されないだろうなー

icon

Gガンの師匠って宇宙人なんでしょ知ってる!(にわか)

icon

新スパロボ、宇宙編は結構面白いんだけど地上編では全マップチップが海のステージ3連発とかやってきて、スパロボインパクトの萌芽が見られる。

icon

デビルガンダムにレイズナーのゴステロ氏が乗ってて、真ボスだったりと、あの頃は自由すぎた。今のスパロボは窮屈そうで、あの頃のフリーダムさを取り戻してほしい。

icon

The Mummy Demastered ノーデスとアイテム全収集した後に自爆して実績終。
ノックバックがとてもダルいゲームだった。現代のゲームの水準に達してないと思う。
このゲーム、あまりアクションゲームプレイしてない人の方が楽しめるのかもしれない。

The Mummy Demastered 100%
Attach image
icon
Web site image
「#KuToo」女性をひぼう中傷の県職員 減給の懲戒処分|NHK 徳島県のニュース
icon

誹謗する人が一番悪いのは間違いないにしても、それを褒め良さして煽る有象無象のアカウントも責任取らせるべき。

icon

ペナルティがないから新しい神輿担いでまた暴れるわけだし。

icon

"あーあ、おもちゃ壊れちゃったよ"と、お子様系四天王ムーブする人間が一番邪悪なのは世の習い。

icon

ラスボス倒した後に影から拍手しながら出てくるやつムーブ。元祖はなんなんだろう。

icon

動画の残り時間で展開が読めてしまうやつ。

icon

ゼノブレ1は影から拍手してくるやつのパートからが長くてびびったね。

icon

citizen sleeper 瞳から脱出エンドでクリアした。フラグを確認できる読みゲーという感じ。リソース管理部分はかなりユルユルなので、狙わない限りはゲームオーバーにはなることは無い。
テキスト量やゲーム内用語はかなり多いものの、高品質なローカライズがなされてるため、普段テキスト読む人なら特に苦になることはなさそう。

icon

周回するのは若干キツそうな作りだけど、初回の3時間はノンストップで読み続けてしまったので、とても面白いことは確か。

icon

半端なところで終わってたマリオオデッセイを最初からやってた。4国分ヒントが枯れるだけのバナナゲット。
そして失われた島ロス島というダジャレでやる気がロストしたので今日は終了。
任天堂のフラグシップタイトルだけあって何もかもが豪華。豪華さはワンダーでも感じられたけど、ワンダーは2Dアクションのギミックとしてはネタ切れ感があった。
矢継ぎ早に惜しみなく新ギミックを出してくるオデッセイの方が驚きは大きい。

icon

マリギャラもそうだったけど、制作側が考えるベストなカメラ位置に勝手にカメラが移動することがあって、若干酔う。

icon

ベリーダンスって腹 bellyが出てるからそう言うんだ。学んだ。

icon

開国を迫る踊り(ペリーダンス)

icon

コンガが流行ってる中、ニュードンクシティでドンキーコングと戦ってた(マリオデ)

icon

マリオ氏がドンキーコングを攫ってた過去をほじくり返すと、開示請求が届きそう。

icon

マリオデとても面白いけど、2Dでは楽しいウロウロも3Dだと途端に億劫になるのは変わらず。
3Dアクションはカメラを意識しないといけないこともあって、どうしても1アクションが重くなる。

icon

プレイヤーが何かをしたら、即褒める姿勢の徹底は過去作一で、重さをあまり感じさせない作りにはなってるけれど。

icon

今回コイン集めが腐らなくなってるのが良いね。

icon

マリオやゼルダが鬱に効くみたいな話時々聞くけど、何かありそうなところに行くと何かあって、その都度ゲームが褒めてくれて自己肯定感が上がるような作りになってるからかなあとか思ったりする。

icon

今回コインがちゃんと嬉しいものになってるおかげで、バナナ出てこなくとも、コイン出てくるだけでも結構嬉しい。

icon

blueskyはサーバー気にしないで始められってだけで、参入障壁がものすごく下がってるなー

icon

マリオデ クッパ城、今回捻ってきた。PVでエリアの存在は知ってたけど、ここがクッパ城だとは想像してなかった。

icon

7年前のゲームを新鮮に遊べるのってとてもお得だ。

icon

マリオデクリアした バナナは443個でフィニッシュ
最後のキャプチャーの演出泣ける。今までの集大成でした。
ドラクエ11も同じようなまとめ方をしてたけど、11はどちらかといえば過去を向いてたのに対して、マリオデは未来を見てたなと。

icon

あとスタッフロールで関わってるメンバーの少なさにビビった。大作の数じゃない。
7年前にこれが出せてるの本当にとんでもないなー

icon

パープルコインはともかく、バナナはコンプまでやりたい。マリギャラ1,2も最後までやったしね。

icon

バナナとずっと書いてたけど、月なのね。ドンキー出てくるからバナナかと思いこんでた。

icon

fanatical 1ドル170円くらいの換算になってる。円ボロすぎる。

icon

マリオデ クリア後のスター集めはもうちょいムズくても良いのではとも思ったけど、数が多すぎるので難しいとダレるか。というか既にダレ始めてる。

icon

クリア時に440枚くらいだったのに、それから3時間ほどプレイして既に670枚あります。増え方が急激。

icon

マリギャラクリア後の青コイン集めくらいの数でも良かった気もする。

icon

マリオwonderかと思いきや、マリオwanderで、道に迷い彷徨うマリオ。

icon

さまよう鎧はワンダリングアーマーで、なんだか楽しそうだ。

icon

人生攻略wikiに"取り返しのつかないこと"項目ほしいなあとか思ってたけど、撮り逃しが多すぎて、その周回がどうでもよくなるんだろうなとも思える。

icon

最大の取り返しのつかないことは、生まれてきたこと(反出生主義)

icon

虫さんを害虫と呼んで気軽に殺したりしてるわけだけど、殺された虫さんの見ていた世界を閉じてしまったんだなとか考えると、一寸の虫にも五分の魂だなーとか思えてしまう。

icon

マリオデ 残すは裏最終ステージだけになったんだけど、普通にムズい。帽子の飛ばす位置がずれてると全体力持っていかれる溶岩渡りが安定すればクリアできそうではある。

icon

マリオデ 基本的に面白いのだけれど、集める月の多さもあって、オープンワールドのアイコン潰しのような惰性感がある遊び方になっちゃうのが残念。
マリオ64の120スター設定は匠の調整だったんだなあと実感してしまった。

icon

ムーンの数はもっと少なくして一つ一つをもうちょい重くしてほしかった。
このあたりはプレイヤーの好みもあるんでしょうけど。

icon

一つ一つが簡単に手に入る分、わんこそばみたいに次々とお代わりできる利点はあるんだけど、一食一食が記憶に残らない。

icon

twitchで泣き顔絵文字としてよく使われるisaacくん。使ってる人で元ネタのbinding of isaacをプレイした人の割合ってどのくらいなんだろう。

icon

ヤフーショッピングのクーポン切れるよ通知が来てたので、マウスパッドと中華イアフォンを頂いてきた。無料で良いのだろうか。

icon

免許書やamazonポイントと失効続きだったけど、今回はちゃんと使えた。えらい。

icon

無線マウスやヘッドホンなど色々試してたけど、いくら高級品であっても使い捨てになるのがもったいなくて、有線に回帰しつつある。

icon

有線ならミノフスキー粒子散布されても使えるよ!(ガンダム)

icon

マリオオデッセイ 裏ステージクリアして終了。一旦睡眠挟んで学習効果が出たせいか、今日一度目のチャレンジでクリアしてしまった。
最後に"長い旅だったね"と語ってくれたキャッピーさんですが、4日で世界を回る強行軍でした。お疲れさま。

icon

お店で30個ほどの購入をあわせて、全ステージクリア時のスターは896個でした。後はコイン集めたらカンストまでいけるけど、完全作業なのでこれは良いかなってことで。

icon

もっと裏面、縄跳び、月裏キラー幅跳びが難しかったけど、それ以外はだいぶ易しめでした。