icon

ちはやふるの机くん呼びは自分も無理だった。悪気が全くないのが怖い。

icon

ナチュラルに見下してるのがひどい。

icon

でも他人を攻撃していることを、自分では理解できてないってのも気の毒な話ではあります。

icon

マリオ3Dワールド あと2ワールドで終わりなのに、ゼルダのティアキン始めてしまった。ブレワイの後だと進化の幅がよく見えて圧倒される。グラフィックも目立たないながらも確実に良くなってる。

icon

ティアキンも以前のブレワイのように中途半端なところ(神殿全クリア)で積んでしまったので、今回は一気にコンプリートまでやっていきたい。

icon

ブレワイは武器破壊と地形で絶え間ない変化を演出していた。ティアキンはブレワイ分に、ゾナウギアとスクラビルドを足してきて、小さなゴールがブレワイ比の倍設定されてる感じ。ハマりっぷりはかなり増してる。

icon

祠、基本制作の想定通りの解き方を見出すタイプのブレワイと比べて、ティアキンは解ければ何やっても良いっていう大らかさがあるおかげで、自分で解いてる感がかなり強まってるのはとても良い点。

icon

アトラスの金子氏、アバドン王あたりから露出しなくなってたから引退されてたものと思ってた。

icon

switchゲー連打しだしてから露骨にポスト数が減少してる。rssフィードも余裕のカンストです。

icon

任天堂のゲーム作りの巧みさ、他社の10年くらい先を行ってる感。任天内製のゲームは本当にレベルが違いすぎる。

icon

与党が選挙で負けるのは、ちゃんと選挙が機能してる証拠だなあと思うけど、賄賂の話が頻繁に出てくる現状、選挙運営への圧力も強そうだとも思える。

icon

サガシリーズの能力値アップ、自己申告なので嘘宣言しても気づかなさそう。

icon

DSサガ3では戦闘中に能力が上昇することがウリになってたけど、その上昇した能力のおかげで敵にギリで勝てたとしても、プレイヤーは起こらなかった出来事を認識できないので、あまり意味がなかった。エスパー用仕様。

icon

DSサガ3、人気があったDSサガ2の影に隠れてるけれど、出来は後発の3の方が良いと思う。

icon

OOおめでとう、と上の句が唄われると、"西海岸飲むいつもの味"と下の句が脳内で再生される病。

icon

でもあのコーヒー店で働いてる人は腐る程あのネタを振られてるだろうし、普通に詰まらないネタ振りなんだろうなと思った。

icon

コヒーレンス厳禁。コーヒーなだけに(詰まらないネタ振り)

icon

ヴェスタリアサーガ1のリメイク版がリリースされてた。
オリジナル版を20章くらいまではプレイしたのだけど、いつものなんとなく積みの悪癖が出てしまいました。
とにかく一章一章が重いゲームだった、そしてとても面白い。
ci-en.net/creator/11872/articl

icon

実績という餌がないと、大枠を把握しただろうから次のゲームやるかってなっちゃう。

icon

ナツキクロニクルのパッケ絵
アムドライバーのCMみたいだなとずっと思ってる。

ナツキクロニクル パッケージ絵
Attach image
アムドライバーCM
Attach image
icon

デスエンドリクエスト1、いつものコンパゲーだと侮って始めたら、シナリオがなかなか本格的でいい意味で裏切られた。

icon

rpg部分はいつものコンパゲーだったけど。

icon

あまり話題に挙がらないけど、ゲームに揺れは大敵。
以前は汎用のデスク使ってたけど揺れがきになるのと奥行きが足りなかったので、今は奥行き1m、幅1.5M位のダイニングテーブル使ってる。ほぼ揺れない。
pc.watch.impress.co.jp/docs/co

Web site image
【買い物山脈】 バーチャロンの激しい操作に耐える“揺れないゲーミングデスク”を求め、耐荷重200㎏の「ステーブル・テーブル」に出会う
icon

イギリスの馬暴走の話を見て、合唱 野生の馬を思い出してしまった。

icon

私の愛馬は凶暴です(ガンダムネタ)

icon

愛馬や愛犬はよく使われるのに、愛猫をほぼ見ないのは音のせいだと思った。あいびょう。

icon

djmax rv 宿題終わり。
今回120日ほどあったけれど、提出は期限3日前になりました。ギリギリセーフ。

icon

最近の音ゲー、脱力を自分の中のテーマにしてる。

icon

フルHDのTN液晶で18万の値付けは、もうユーザーを絞り込んでるから問題ないってことなんだろうなー
pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

icon

ハードコアな人はこれ一択みたいなところがあるから、価格はもうあまり関係ないのかもしれない。

icon

円の価値は一番高かった頃の半分になってるし、何もかもが高いな。

icon

ゼルダtotkやりすぎててrssフィードの消化が全く出来ず。少しだけ読み進めたら4月17日の記事が出てきて、時間の消し飛びっぷりを実感した。

icon

ブレワイでは基本的なアクションはチュートリアルで全て身につけてしまい、その後増えることはないのだけど、ティアキンだとゾナウギアで取りうる行動が追加され続け、祠や神殿でその使い方を学び続けることが可能なため、発見の喜びがゲームを通して続くのがとても良い。

icon

ティアキンはブレワイのゲーム内容をほぼ全て内包してるので、ティアキンやればブレワイはやらなくても良いような気がするなー

icon

SFC版の学校であった怖い話もだけど、SFCの解像度の粗さが想像力を煽って怖さを強めてた。PS版はくっきりしすぎてて、よく分からない怖さが薄れてる印象はあった。
4gamer.net/games/999/G999903/2

Web site image
?֤??ޤ??????????30??ǯ???󥿥ӥ塼?ʸ??ԡˡ???????ɤȥ???ե??å????????˻Ź??ޤ줿?????ߤʶ??ݱ??
icon

初代サイレントヒルもわけわからないクリーチャーを超低解像度で描くおかげで、とんでもない異形に見えててこわかった。

icon

かまいたちの夜は何度もリメイクされるせいもあって、ポートピアみたいに犯人ネタバレするのはいまだに厳禁の雰囲気がある。

icon

にしても、文中に怖いと不快は違うときちんと書かれてるのに、かまいたち2はなぜああなったのか。

icon

かさこそは好きなんだけど。