icon

witchertales 全イベント消化していくと、仲間が二者択一になるのね。
簡単に検索したら、虐殺ウーマンよりもヒーラーの方が後半強くなるみたいな感じでしたけど、実績どうなのかを知りたい。多分どちらでも良いのだろうけど。

icon

witcher 3もだったけど、クエスト全消化するとバッドエンド直行するような罠しかけてきますね。

icon

ただ現状だと、虐殺マンとチャージカードのコンボがメチャクチャ強く、それ引いたら勝ちみたいなゲームになってるので、あまり手放したくはない。

icon

kings bountyのarmored princessはなぜか関西弁modが出てるんだけど、姫様が全軍に勇ましく
ほないきまひょかー
やってたらズコーってしちゃうね。

icon

進軍時には六甲おろしがかかるんだろうか(偏見)

icon

座したまま何もしない政策、マグロ経済

icon

マグロ、回遊魚なのになんで動かない象徴になってるんだろうか。

icon

打ち上げられた魚の対義語は、東京湾に沈められた人間になるんだろうか。
魚類全体と人間を比べるのはおこがましいか。

icon

ネットで知った情報って、自分で探し出したと勘違いしやすいくて、とても騙されやすいのが怖いよね。

icon

witchertales 残2章になった。
3章の殺戮者さんとヒーラーさんとの二択、実績取るのならクエスト回避できないっぽいので、カードドロー重視なら虐殺マン、単体でのダメージディール(4章序盤cc)を重視するのならヒーラーさんで良さそう。

icon

カードドローの方が爆発力はあるけど、前提としてチャージ回数増やすカードが他に要るので、安定感は若干低めな印象。
まーどちらでも良いよねという感じ。

icon

戦力300実績、殴られると体力増えるアイクさんコピーして取ろうと何度かトライしてたけど、なかなか取れず。
結局、体力増加する農民を大量に出して、ヒーロースキル-1の装備付けてCD2ターンの技連発で取った。こちらの手法の方が序盤から取れて良さそう。

icon

オートセーブ制かつ敵が有限なせいで、なにもかもが時限要素なので、戦闘が絡む実績を早期取得出来ないと焦らされるのがちょっと嫌でした。取得難度は別に高くはないのだけれど。

icon
Web site image
Twitter、サブスク料拒否宣言のニューヨークタイムズのバッジを剥奪──「彼らのフィードは下痢便」とマスクCEO
icon

twitter フォローフォロワー比が極端なアカウントと交流するとアカウントのスコアが下がるってなかなか酷い仕組み。

icon

一旦固定されたカーストから脱出が難しいのはリアル同様で世知辛いなあ

icon

witchertalesやってたら、5時過ぎてしまったので、今日は5km彷徨って終わり。
明るくなってくると焦ります(こうもり)

icon

日が昇るのが早くなってきてるし、4時30分に出るくらいで丁度良さそう。

icon

今更のdogeアイコンは、オレセンスあるだろ自認を全世界に表明してるようで物悲しくある。

icon

今月のハンブル氏、デスストDCが目玉らしいけど、無印版持ってるんだよね。
アプグレ版別途購入して他の人にあげるか、DCを上書きするか迷いどころ。
多分上書きしちゃうんだろうけど、勿体ないな。

icon

炭鉱の青いカナリアは毒ガスで死んでしまい、急遽コインを産む犬が毒ガス探知用に投入されたってことなんだろうか。

icon

コインを産む犬も毒ガスで死んでしまいましたという、金の卵を産むダチョウの話を連想させるプロセス。

icon

steam account 15年目になってた。
産まれて即クレカ登録してアカウント作ったのでリアル年齢も15才です。

icon

クレカ、18才以上じゃないと作れないらしい。
postal楽しむ幼児になるのは難しい。

icon

postal2は猫を銃のサイレンサーにするPVが好きで、tubeが無い時代でしたが、トレーラー4gamerからダウンロードして何度も見てました。
どういう発想なんだ。

icon

throne breaker
5章ボス強すぎて泣いた。1ターン10回復、デッキ無限、手札大量、ユニット倒したら即新ユニット召喚と強い要素盛りだくさん。
とりあえず行けそうな感じのデッキ組んだので明日で終わらせたい。

icon

トドメを基本刺せない縛りが厳しい。
今まで超安定だった後列炎にノックバック連打や、複数体攻撃連発が役に立たないので、それ専用にデッキ組まないと全然歯が立たない。

icon

継戦のワンちゃん強いけど、キーになるアクセサリカード食いまくるので、散歩に連れて行くのは結構運ゲー感が漂う。

icon

paypal本人確認してなくて今は使えないし、humbleはどうしたものか。

icon

thronebreakerの5ボス、敵ユニットを破壊するのではなく、拉致などの効果持ちスペル使うことで、ユニット除去時の新規召喚防げるんではないかなあという期待をしてる。
これで破壊扱いになったらまたデッキ組み直しです。

icon

難易度最低にしてバトルスキップ使おうかとも思ったけど、後々後悔することは目に見えてるので、自力で頑張っていきます。

icon

humble choice
デスストが被っててもなお相当良い布陣。
rollerdromeとlife is strange 2 completeだけで7ドルの元は取れる。

humblebundle.com/membership/ho

icon

この一年で最強のchoiceでは

icon

転スラは途中まで読んだけど、言われてる通り子供向けかなあという感想だった。

icon

ghostwireはそろそろhumbleに入りそう。behtesdaのゲームはバンドル待ち安定になってる感

icon

AAAのゲームはこの2,3年で大きく変化しそうで楽しみ
pcスペックが足りない。

icon

witchertales 5ボス倒した。
予想通り、拉致だと破壊扱いにならなかったけど、あまり良いユニットゲットできなかったので、そこまで拉致アクセサリは効果的ってほどでもなかった。
ラウンド3で錬金術師2と参謀+を持ち込めたので、女王様の槍でhp1ユニット作ってコピペしまくりでなんとか勝利。やっぱキッツいよ。

thronebreaker witchertales 5章ボス勝利
Attach image
icon

パス状態で延々と殴られ続けること対策にHP2x2回復のアクセサリ持っていったけど、なかなか良い感じでした。
このゲーム基本短期戦で終わるので長期戦用のデッキはあまり役に立たないんだけど、このバトルはちゃんと長期戦に耐えうるデッキ組むことを求められて楽しかったです。

icon

このゲーム、山札からドローしにくく重いデッキ使いづらい調整になってる感じだけど、オンライン版グウェントでは変わってるんでしょうかね。

icon

witchertales クリアした
最終マップはイベントだけなのね。
戦記物としてもなかなかハードな内容かつ良ローカライズされてて読み応えが有りました。
最終戦除いてカードゲームとしては易しめで、戦闘が多いぶん若干ダレることはありましたが、良作だと思います。
ゲラルトさんはほんと端役で出てくるだけなので、彼目当てで遊ぶとちょっと拍子抜けするかもしれません。

witchertales ゲラルトさん
Attach image
icon

国産や米産では味わえない東欧の作品のリアルで泥臭い戦争描写は良いよね。

icon

humbleのデスストDCは無印持ってると上書き出来ないとか。
実績別枠になってるから大丈夫かと思ってた。
dc版は他の人にあげてしまうか。

icon

デススト面白かったけど、今遊ぶと頑張って引いた冬山のジップラインほぼ全壊してるだろうし、また建て直すのはちょっとめんどくさそうだ。
やり始めたら無心でやっちゃうだろうけど。

icon

モンスターのエネルギーを接種し続けた結果として、自身がモンスターと化してしまったため、モンスターハンターに狩られてポケットモンスターになってしまった。

icon

twitterには週一くらいでポストしようかと考えてた時もありましたけど、もうあそこに関わること自体に忌避感覚えるようになってしまった。

icon

7800x3d ゲーム最強だけど、大幅に性能向上するという噂の次世代であっさり抜かれるだろうし、円はまだ安いままだしで、cpuの交換のタイミングは難しい。

icon

zen4はx無しの無印から出すだけで相当印象変わっただろうにね。

icon

cloudbuiltがまた更新されてた。superより無印が優先されてるのに、色々な事情を感じる。

icon

犬の権利は犬権であり、反対する人たちは嫌犬権と呼ばれます。

icon

2,3週間ぶりにdjmax rv触ってみたけど、意外なほどに出来る。間を開けるのも大事。
そろそろopen hexagonに再挑戦する時期なのかもしれない。

icon

twitchのサブスクもらってた。なぜ。

icon

昔の永井先生やひろくんの放送はよく見てたけど、ストリーミング放送は殆どまともに見なくなってしまった。

icon

大抵どの放送でも数分見てタブ閉じちゃうので、サブスクもらったことすら気づいてなかった。ありがとうございます。

icon

決して無視したわけではないんだー
と誰も見てないところで言い訳します。
メール通知も無いのなら気づかないですがな。

icon

日本すごいの範囲を拡大していって、地球すごい、宇宙すごい、この世すごい、と持っていければ平和になって良いと思います。

icon

這い寄る混沌が這い寄るコットンだとインド感あって良さそう。

icon

life is strange 2
LiS1は自分的にイマイチで、before the stromが好みだったんだけど、その1よりいまひとつ感がある。
グラフィックが綺麗に、ロケーションも豊富に、登場人物も多くと、今までよりも規模が大きくなってはいるものの、話の引きが大分弱めな感じ。

icon

購入して半年ほどになるメカニカルキーボード、バラして掃除した。
キートップの隙間から汚いのは見えてたけど、バラすと中は想像以上にカオスってた。 便器より汚いとの話は伊達じゃない。

icon

キートップは台所用の洗剤にしばらくつけてから外干し(雨降ってる)。
キーボードは半年と言わず、3ヶ月に一度くらいはきっちり掃除しないと駄目だ。

icon

キートップはもうちょっと気軽に外せたら掃除に億劫にならずに済むんですけどね。
とはいえ、あんまり簡単に外れると、音ゲーしてたらキーが吹っ飛んでいくし(経験済み)、なかなか理想のキーボードはないもんです。

icon

groupeesがhumbleのキー横流ししてたとか。
グルッペさんもうだめだ。

icon

life is strange 2
bald guyが出てきた後に不毛の地ってサブタイトル出すの狙ってるんだろうか。

icon

1000 toot目
4ヶ月で1000投稿。1日あたり8投稿ペースと書くとかなり多く感じる。

icon

未収載にしてから投稿ペースが加速してしまいました。

icon

生きるは恥だが役に立つ
だったら、生き恥と呼ばれてたんだろうか。

icon

チート無双系で主人公はなんとか太郎というあだ名がつけられがちだけど、女性キャラの場合は花子とかになるんでしょうか。

icon

なんだか花子には牛のイメージがある。

icon

LiS2 3章は結構良い感じ。
頼れる兄貴分だと思いきや、粗野さと自分勝手さが言動の端々に出てきて、しんどくなる雰囲気はなんだかリアル。

icon

物語を悪い方向に展開させるギミックとして、このゲームは弟を使ってるので、ヘイトはどうしても弟に向きがちではあります。
でも9才ならこんなもんか、というかもっと酷くても当然だよねえとも思ったり。

icon

plaguetaleの弟がひねくれたバージョンといっても良いかもしれない。
plagueの方はあまり足を引っ張ってる感じはなかったけれど。むしろ最強キャラっていう。

icon

LiS1よりも2の方が対象年齢は上がってる感はあります。
LiS1は共感しやすい話だったしね。
2は主張したいこと色々入れてしまったせいで、テーマがブレてるなとは思う。

icon

コナン君のおっちゃん、近くで見ると体中針の跡だらけになってて、やべえ薬やってる人に見られそう。

icon

寝てる間にいい仕事してしまう話というと、街のダンカンシナリオを思い出してしまう。
毛利のおっちゃんも、そのうち妄想にかられて手を切り落とすのかもしれない。

icon

牛はメタンの大放出を通して世界に復讐してる説

icon

気づかれない速度で世界を温暖化で滅ぼす牛さんたちの作戦は後世、牛歩作戦と呼ばれるようになりました。

icon

老人だらけの議員さんたちが、(一般)老人を敵と見なす分断煽りの旗振りやってるの、皮肉利いてていいね。

icon

某墜落事故は単にハンロンの剃刀ってだけな気も。
幹部ばかりが乗ってたという話もその想像を後押ししてくれる。

icon

陰謀論者を講演に呼んでる組織のガバナンスを信用するのは難しい。

icon

あのピンクバスゲーム揶揄もだけど、弱い立場のものに強く、強い立場の者に弱いスネ夫スタンスが蔓延してるお国です。

icon

大人気のひろゆきさんとか、何かを見下し嘲笑したいという欲求を手軽に満たしてくれるアイドルなんだろうなあとは思う。

icon

封神演義は漫画から原作に入ったんだけど、全然違うじゃん!ってなった。藤崎マジック。

icon

でも銀英伝や屍鬼の漫画版読んでみると、大幅なアレンジされつつもきっちり原作再現されてたので、封神演義の原作もきちんと読み込めば、また印象が変わってくるのかもしれない。

icon

cinemamdrakeの植民地主義の記事消えてる。

icon

おれチムドンドンしたい!の漫画の方は知ってたけど、いつの間にかドラマの方が有名になってしまった。

icon

マストドンはとりあえずここにアカウント作っとけと誘導されるのがjpってのが相当足枷になってそう。