<鈍い解体新書に書いてあったの。
#靑い解体新書チャレンジ
https://voskey.icalo.net/play/9d5yxm5wot
彩度が低そう
相対音感よわよわすぎて僅かな絶対音感でゴリ押しして耳コピしている
そもそも耳コピ嫌いなのでバンドスコア買って打ち込む方がたのしい
Wavetoneはまず「感度やら何やらを上手く調整していい感じにメロディを浮き上がらせます」がハードル高い気がする
それできちゃえばほんと強力なんだけど
ハモリは……なんか3度で重ねておいて違和感あるところだけ4度離せばだいたいなんとかなるみたいなところある あとは
ハモリ、雰囲気でやってはいるけど、あえて言語化するとメインのメロと同じ動きをさせるかあえて違う動きをさせるかの2通りがあって、前者はさっき言及した方法でなんとかなる。後者はそこで鳴ってるコードの構成音を意識して……なんかこういい感じに……
結局はインプット増やして真似しろが結論になってしまいそう
私が譜面書くとおおよそ高校のころのコーチの先生の手癖が乗り移りましたみたいな譜面ができあがるし
、ほとんど触ったことない
十数年くらい前に中学の合唱コンで歌おうとした曲の練習用音源がなくて、無料で使えるボカロライクのソフトがあるらしいぞとダウンロードした記憶がある
そもそも歌にそこまで興味がないので歌声合成の世界ほとんど触れずに過ごしてきている 実況動画始めてからせっかくあるんだしと小道具程度に使っているけれども
CADで書いたりモデリングしたりするときに全体の寸法は当然mm基準で書くのでそこだけ中途半端になって面倒くさいったらありゃしないんじゃ
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
モンゴル文字全然読めないけど、あの辺の都市とか調べようとWikipediaのページとか見るとモンゴル文字表記が縦書きでデカデカと表示されるのはなんか好き
This account is not set to public on notestock.
この1時間くらい、音楽理学言語学と話題が転々としているTLに入り浸りながら、広く浅くいろんなものを齧る人生たのし〜〜〜ってなってる
そしてこのノートするために時間を確かめたら思いの外夜を更かしていることに気付いた 連休初日だからってはしゃぎすぎだぞ
なんなら新宿あたりからでも北の方の新幹線乗るなら大宮が選択肢に入りますからね
東京から乗ると加算料金かかるし、新幹線乗っても遅いし……
注釈欄は100文字が最大ということが判明した。ちなみにこのノートの注釈欄はちょうど100字。
なので1ノートの最大文字数は実質3100文字か
うまく「隠す」という文言を使えば実質3102文字の文章までは作れるな
そこまでして文字数上限の限界に挑戦する意味はないけど
せっかくの休みだしきょうは久々に #ここで一句 の中身をいじるかあ
2文字のをちゃんと実装したいし、内部のバランス調整方をもっとマシにしたい
そういえば設定→通知→通知設定を見れば、どんなアクションで相手に通知がいくのかわかるんだな
なおこの下にもう二つ「実績の獲得」「連携アプリからの通知」もある
This account is not set to public on notestock.
東北方言喋る東北家とかけど調声が面倒というはなし
RE: https://voskey.icalo.net/notes/9dygc3h5j9
アクセント辞典けど、それはそれとしてわたしの動画は性質上細かい地名とかを取り上げがちなので結局現地でどう読まれているかを動画とかググって調べがち
というかアクセントにも複数あるのも
高槻は「た/か\つき」が標準だけどたまに「た\かつき」っていう車掌がいるし、彦根はJRは「ひ/こね」だけど近江鉄道は「ひ/こ\ね」だし……
This account is not set to public on notestock.
趣味なので当然全力を尽くす
仕事も趣味みたいなもんなので全力でやる
でも仕事人間にはなりたくないので労働時間は減らしたい
むずかしいね
ダイヤ改正とかいうのは弊業界では大イベントなもので、気付いたら75時間(法定外は55時間)の残業をしていて精神をおかしくしている
病院に行くべきという自覚はあるけどその余裕もなく
目標設定をどのくらいの粒度ですべきかはその人の性格にもよりそう
細かく設定しておいて達成するたびにと自分を褒め称えるのもありだと思ってるけど諸説ありそう
これはなんですけど、人間どうしても合わない人がいるってものだし、少なくともこの場ではミュートなどという手段もありますゆえ、無理だなと思ったら距離を置くというのも……
#ここで一句
https://voskey.icalo.net/play/9d8tpohv71
久々にいろいろ仕込みました
6文字の、これまで機械的に5文字の枠に入れてたけど、3-3で分かれるやつは7文字枠の方が収まりがいいかなあと思って調整した
This account is not set to public on notestock.
たぶんこれもできる人できない人いるので技術だと思うんですけど、その目標を達成するには何が必要かを分解っていうのは必ずできるはずなんですよ(絵が描けないから適切な例えが思いつかないけど
たぶん分割したそれぞれの要素も考え直してみるとさらに「あれとこれと」と分けられるはずなのでひたすらに繰り返すのです
そしてこれを脳内でやると絶対に忘れたりごっちゃになったりするので適当な紙に図を書くのです
特性要因図とかロジックツリーとかなんかカッコいい名前が付いてたりするやつが出てきたりするけど、要するにそれぞれの関係性を脳内の思考に留めずに書き出すことが大事
This account is not set to public on notestock.
少し厳しい言い方をしてしまうと、「何もできてない」「違う」のところが違うなあと
「何ができていない」「何が違う」をひたすら言語化する練習が必要そう
「何も考えずに量をこなしたら上達した」という経験を持つ人は、おそらくこの辺を脳内で無意識にできているので、あとは量をこなせば勝手に力量が上がっていったんだと思います
プログラミングやったことないしやる予定もないけどヘイシャからお小遣いもらうためだけに応用情報を雑に受けて読解力だけで雑に取った
あのプログラミングやったことないというのは比喩みたいなもんです
SEと称して無限にワードエクセルパワポを触ってるので業務プログラミングはマジで触れたことないけど
おそらく本当に言語化が苦手なタイプなんだろうなあと
というか言語化苦手すぎて上達に気づいていないみたいな節がありそう
RE: https://voskey.icalo.net/notes/9e3o8lych7
あの、絵が描けないマンからすると何が気に入っていないのかに理解が及ばないので詳しく説明してください……
そしてここで自分の気に入らないところを説明するというのが「言語化」です
This account is not set to public on notestock.
「線が重なってないのはなんでダメなのか」「角度はどう違うのか」「バランスが変だというのは具体的には」……といった具合で掘り下げていくのです
んで脳内でできないのなら紙に書くのです
恋愛とか性愛とかそういう方面の感情が欠けてるので「嫁」という表現になんとなく違和感を感じていたところに「推し」という概念を知ってこれだとなった人
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
実際、LTLに乗っかって好き勝手言うのが好きなのでそうさせてもらってるけど、流れに乗れなくて疎外感感じる人がいるとすればなので、流れなど気にせず自分の好きなことをノートして
音声合成の沼に1人でハマってるけどで今さらフォロー飛ばしに行くのもたいへんだしdiscordはなんかクローズドで入って行きづらいしというタイミングでここに流れ着いた たのしいです
This account is not set to public on notestock.
リアクションを見て、そうか旅程崩壊って一般には面白コンテンツじゃないんだなあとなってる 今回はちょっと遅れるとはいえ普通に目的地まで着けるので旅程崩壊ですらないんですけど
This account is not set to public on notestock.
(人物)の、わたしは「ああその人が揚げた唐揚げなんだなあ」と解釈するんだけど、どうやら世の中そうでもない人がいるらしくて
もともと地元と姉妹都市だったので白石市には興味あったけど、のおかげでより関心が強まったなあと思いつつ白石蔵王を通過してる
川、山、島みたいなのは"Hogehogegawa River"って表記するべしみたいなのは国交省だかどっかが基準を定めてたはず
思いのほか細かかった…… https://www.gsi.go.jp/common/000138865.pdf
ボイロにもいたキャラのアイボス(
あたり)を使った動画は割と「VOICEROID○○」のタグがつきがちなイメージはある
ボイスボックスの「ボ」、
エーアイボイスの「エ」、
チェビオの「ビ」、
ボイスピークの「ス」、
チェビオエーアイの「ア」、
ボイドルの「ル」、
ボイスロイドの「ド」で
『ボエビスアルド』!!
#合成音声ソフトの新しい総称 #shindanmaker
https://shindanmaker.com/1116245
例えば「佐川の宅急便」みたいなのを一般人が気にしないように、「VOICEROID○○タグが付いたCeVIO動画」も別に一般人は気にしなさそう
でも商標とか云々があるので公式が気にしそう
This account is not set to public on notestock.
週末は最寄りのゲーセン(片道10km)まで自転車で往復してたけど最近体力なくて電車に頼ってしまっている
通勤(片道15分)は毎日漕いでいるけれども
音楽系の部活やってて男女比も4:6みたいな感じでたぶんいわゆるみたいな環境だった気がするけど、わたしが周りの人に興味が無さすぎて特に記憶がない
"SV"という文字列を見て、SEなわたしはサーバを思い浮かべ鉄なわたしは近鉄特急しまかぜを思い浮かべたけど、ここではのことか
あーはいはい大変だねーってあしらうとかそれをつまみにチビチビやってる
とか平気な顔して
ってグビグビしてる
とか
なぜか飲み会の解像度が高いけどお酒は1滴も飲めないらしい
なんならサイゼリヤのティラミスとか弁当に入ってた奈良漬けとかで頭痛くなったことある
本当に見境なくある同一のゲームをあらゆる動画で同じ文面で要求してる人がいるのはさすがにNG登録してしまった
コーヒー牛乳、旅先で地元の乳業メーカーのやつを飲むと遠くに来た感がするのですき
乳製品は流通範囲が狭いのでけっこう県単位でメーカーあるんですよね