このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
北の果てでポンコツ教員してます。。。
born in Sapporo in 1972
he/him
Sapporo > Rishiri > Nemuro > Kitami
teaching at a high school
- - - - - - - - - - - - - - - -
ActivityPubで繋がるFediverseこそ世界の情報と連帯の新たなインフラとしてどんどん発展してほしい。Fedibirdに寄付することでその発展に貢献したい。
Fediverse以外ではInstagramを利用▶︎Fedibird支援の課金勢(11,000円/年)▶︎Colaboのサポーター会員(60,000円/年)▶︎Tweetbotを生んだTapbotsに深く感謝しているのでIvoryも激推しの重課金勢
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
燃やすごみを出してきた。職場用のドリップパックコーヒーを切らしかけていたことに気づいたので、鞄に詰めた。
充実の朝。あれこれやってると、やっぱり2時間はかかる。この流れにさらに家朝食を含めるのは至難の業だな。
あっためたコーヒー牛乳を飲みながら、あれこれトゥートしながら、のんびりと検温、血圧測定を終えた。今日の血圧はふつう、やや高め。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
GWが教材研究に終始するなら、それはそれでよいのだ。教材研究こそ教師の花道。
全くもって教師稼業と言やぁ、教科の仕事と分掌の仕事と学年の仕事が互いに独立してこちらの隙を突いて襲いかかってくるので、どの仕事も足を引っ張られるし、心もゴリゴリ削られる。学校の管理職にはそういう意味でのタスクマネジメント機能はないので、自己管理するしかない。
自分は部活動顧問を蹴り飛ばしたので辛うじて心健やかに仕事ができる。自分は超人ではない。これまで疎かにならざるを得なかった教材研究を、少しでもちゃんとしたい。そのために、仕事を自己管理する。自分で何とかなる仕事の範囲と分量は自分で決める。
充実する休暇にするって言っても、あちこち飛び回ってるうちにSARS-CoV-2のニューフェイス変異株を拾って帰ってきて職場にばら撒いた挙句自分も倒れるとかいうバッドエンドもありうるからなー。ちょっと怖いぞ、この連休。
あと土日を挟んで6営業日をこなせば、夢の5連休がやってくる。5連休。充実した休暇を過ごせるか、ただぼーっと過ごす充電期間となるか、はたまた教材研究が間に合わず職場に通う日々となるか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
misskey.ioヤバいよ、引っ越して、逃げて、って叫ぼうと思ったけど、よく確認したら、自分のフォロワーにmisskey.ioほとんどいなかった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
諸々のインスタンスがmisskey.ioをドメインブロックしなきゃいけなくなる日がやがて来る、ってことか。連合SNSの利点をフルに活かして差別的言辞の拡散を防ぐ訳だな。それがTwitterに比べてのFediverseの利点。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。