昨日のマストドンの活動は
トゥート : 82571(+67)
フォロー : 191(0)
フォロワー : 181(0)
【Telmina's notes】 拙作ゲーム『ROUGOKU』、Webマガジンで紹介される https://notes.telmina.com/rougoku-is-introduced-by-plicy?pk_campaign=rss-feed
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ジャップの間で反知性主義がまかり通っているから、こんなのが議員になれちゃうんだな。
目の前の参院選の時までに、反知性主義を捨てよ、ジャップ諸氏よ!
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
日本では、義務教育で論理的思考をちゃんと教えるべきだ。
なんか知らんが、論理的思考という概念そのものが特定の(しかもあまりいけ好かない)企業名と結びついているように思えて、気分悪いのよ。
英語教育すらうさんくさいビジネスに結びついてしまっているし。
それでいてテレビなどというくだらない洗脳装置が反知性主義を植え付けてくる。
これで技術立国もクソもない。
@TaiseiMiyahara 自分は理科の分野についてはさっぱりなのでもしかしたら頓珍漢なことを言うかも知れませんが、自分みたいに座学だけではさっぱり頭がついて行けないような人間にとっては、実験プロセスは重要だとは思います。
座学をすっ飛ばしていきなり実験だと意味ないとは思いますが、そう言うわけではなさそうなので一安心です。
…が、コマ数足りるのかな???
PS5対応、かつPS5でサラウンドに対応する高音質のゲーミングヘッドセットについて調べたいのに、検索して引っかかる情報がほとんどクソアフィブログに汚染されている。
取りあえず、各検索エンジンは、レンタルブログサイトのドメイン全般と、アイコンがWordPressになっているサイトを、初期状態で検索結果から除外して欲しい。
日本で検索エンジンを使いこなせない人(俺含む)が多い根本原因はアフィカスなんだから!
とりあえず、検索時にマイナス検索「 -いかがでしたか -おすすめ」を条件に追加したら、少しはましな結果が出てきたが、まだまだ改善の余地大あり。
本当は「●選」(●の中には任意の数字が入る)も除外したいのだが、検索条件に正規表現とか使えるのかな? これはあとで確認するか。
This account is not set to public on notestock.
なら自分はしばらくマスクを外せそうにないなぁ。
本当は外したいのに。
時々くしゃみとかして飛ばしてしまうことがあるからなぁ。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
自分も、ベーシックインカム制度とかできたら、今ほどには働かなくなるだろうな。
贅沢したいからその分は働くとは思うけど。
今年は夏に旅行する余裕もないからなぁ。
PC買い換えと(予想外の)モニタ買い換えで、旅行資金なんてもうないよ。
MacBook買い換えも先延ばしにせざるを得なくなったし。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
「シャンパンが無駄」なのではなく、メイド喫茶通いそのものが黒歴史だった…。
まあ、当時応援していた推しは(ごく一部を除き)本心から推していたし、なんなら今でも会う機会があるなら会いたい人だっている。
2019年の冬コミでは限定的ながらもかつての推しとの再会を果たせたしね。
好きに好きな事トゥートしたらいいのだと思うー。興味が重なった人がてきとーに反応してくれる。
メイド喫茶通いしていたときの推しとか、かつて好意を抱いていた人とかを振り返ってみると、自分、なんだかんだ言って知的美人に惹かれるんだなぁと再認識。
This account is not set to public on notestock.
Mastodonにはドメインブロックという素晴らしい機能もあるし。
各インスタンスを見ると「類は友を呼ぶ」と言うことわざが見事に当てはまるので、同一の鯖の複数のユーザから似たような不快な空気を感じたら、躊躇なくドメインブロックすることにしている。
興味はあるが高いな。
ASUS エイスース ROG/DELTA/S/ANIMATE [ASUS ゲーミングヘッドセット ROGデルタSアニメーション] https://www.yodobashi.com/product/100000001007081456/
路上喫煙者への私刑をいい加減に合法化して欲しい。
あいつらは凶器(火がついてしかも有毒物質を含むたばこ)を持っているのにこっちが丸腰というのはどう考えても理不尽。
でも冗談抜きでいつになったら、この国では路上喫煙が死刑になるんだろう?
本気で国民の健康を増進させる気があるのなら、健康増進法などというザル法ではなく、路上喫煙者を根本から排除しないとダメ。
This account is not set to public on notestock.
インターネットは間違いなく窮屈になっている。
ここ7年ぐらいほとんど成長していない(ツッタライーのフォロワー数がほとんど増えていない)自分がそう感じるのだから間違いない。
…日本でも端子の統一をして欲しい。
Lightningケーブルは高いし汎用性もないから、いくらiPhoneユーザといえどもそれのためにケーブルを1本余計に用意するのは手間なのよ。
あと、Type-Cは一度開封してしまうとケーブルの規格が一目ではわからなくなるから、何らかの目印は欲しい。
たとえば、USB 2.0規格ならコネクタの色を黄色、3.0なら青、3.2 Gen2なら緑、4.0なら紫、充電専用なら赤にするといった具合に。
EUが統一するスマホ充電端子「USBタイプC」ってどれ?【一覧】 | ハフポスト これからの経済 https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_629ffbdde4b0cf43c8421772
あるいは、コネクタ部分に規格の印刷を義務づけるとか。
先日買ったUSB4.0(Thunderbolt3互換)のケーブルはこんな感じ。
あ。先日まで悩まされていたPC不調の件、たまたまMixAmp「だけ」がダメだったのか、ほかのUSB音響デバイスでもダメなのか、確認しておかねばな。
とりあえず、ウチにあるMixAmp以外のUSB音響デバイスには、PS5用の3Dヘッドセットがあるから、夜に確認しておこう。
ただこれ、音質がイマイチだから、あまり常用したくない。
そういえば、何気なく今現在31.5型のPCモニタを使っているけど、よくよく考えたら、ブラウン管テレビを使っていた頃の25インチテレビよりも画面がデカいんだよなぁ。
てゆうか、今そんなサイズのモニタでは画面が小さすぎて無理。
昔はよくもまあそんな小さいサイズでスーファミとかプレステのゲームで遊んでいたよなと思う。
100の質問かぁ。
ブログネタが無くて困っていたときとかにはよくそれで誤魔化していたもんだ。
今ではそれすらやる気が起きないが。
> 総務省によると、ふるさと納税の理念は「ふるさと納税で地方創生」「ふるさと納税で日本を元気に!」とあります。
> しかし、実際には、返礼品目当てであったり、節税手段として活用している方が多いのが実情です。
…いや、そりゃそうだろう。
私だって、ふるさと納税は返礼品と節税が目的で、地方創生は二の次だからな。
とは言え、東京都世田谷区に対しては、PCR検査拡充方針への共感もあったけど。
少なくとも、自分が幼少期を過ごしたド田舎に対しては、創生なんて全く期待していないので、その地域に対してふるさと納税する気は初めから皆無。
返礼品の代わりにキャッシュがもらえる、ふるさと納税サイト「キャシュふる」をリリース!|株式会社DEPARTUREのプレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000083341.html
ふるさと納税っていうと、mstdn.jpとかTwitterに納税しないとアカンことになるな。え? 縁もゆかりもないとこでもいいの?
とりあえず、PS5純正の「PULSE 3D ワイヤレスヘッドセット」を接続した状態でPCを立ち上げたところ、プチフリーズ問題は発生しない。
やはりMixAmp個体の問題だったか?
ただ、「PULSE 3D ワイヤレスヘッドセット」、音質はお世辞にもいいとは言えないし、しかも音の出方そのものもなんか変。
Vivaldiがオワコンにならずにほっとしている。
v5.3の更新後に検索エンジンをBingから変更できないVivaldiブラウザユーザー、問題の確認済み(回避策) - JA Atsit https://br.atsit.in/ja/?p=308058
PCケースのヘッドフォン端子や箱コンのヘッドフォン端子に市販のヘッドフォンを接続した場合も問題なし。
やはり、MixAmpの時だけWindowsのイベントビューアにログが記録される…。
やっぱり、ネットを検索しても、MixAmpの相性問題を訴えている人は誰もいないようだ。
俺の環境だけ?
ASUSのマザーボードとの組み合わせなんていくらでもありそうな気がするのだが。
This account is not set to public on notestock.