昨日のマストドンの活動は
トゥート : 83247(+46)
フォロー : 190(0)
フォロワー : 180(0)
10代の頃私を不当に虐げた、暴力とカースト制が大好きな田舎者どもの蛮行は、死ぬまで忘れない。
あの地域にはどんなに税金が安くても絶対に住みたくない。むしろカネくれると言われても拒否する。デメリットがその程度では相殺できないくらいに大きすぎるからだ。
【Telmina's notes】 【MHRise】サンブレイク解禁まであと10日を切った https://notes.telmina.com/mhsb-demo?pk_campaign=rss-feed
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
仕事が生きがいとか俺には無理。
それに、無理に自分をそう思い込ませようとすると、やりがい搾取の悪徳雇用主によって食い物にされるのがオチ。
前職よりも年収を下げる上に休日出勤当たり前とか狂っている。
大昔一時期転職活動でそういうところの面接に行ったけど、待遇を聞いた途端にそれまでのやる気が一気に吹っ飛んだよ。
Windowsのコントロールパネルはどんどん複雑怪奇になってゆく。
目的の機能に到達しにくくなっている。
システムのバックアップを取るのすら面倒だ。
社会に貢献することでこっちが一方的に疲弊させられるのはまっぴら御免だ。
そもそも、これまで面識のあった、「貢献」が口癖みたいになっている奴に、ろくなのがいなかったし。
のぞみ だけとか こだま しか とか新幹線がそもそも走っていない県民の気持ちを考えたことがあるんですか!#まじ走ってない
世の中には、新幹線の線路自体は通っているけど駅が存在しない茨城県とか、新幹線敷設計画が頓挫した千葉県といった地域もありますね。
嘘つきで残虐な脳みそアウトソーシングジャップに囲まれて魔窟を歩かなければならない私の唯一の楽しみは、ホットパンツ女子鑑賞だ。
ホットパンツ女子はいねぇがぁ〜!?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんか主語として適切ではないかもしれないけど、開発の人たちと話してると、自分の生活行動もきちんと理論や根拠をもとに理由付けをして生きてるから、話をしていて楽しいし、自分の生活にも取り入れてみようという感じになる
自分はまだ死にたくないが、生きていても全く楽しくない。
嘘つきでも残忍でも脳みそアウトソーシングでもない人間を見かけることそのものが極めて稀なので、悩みを相談できるような友人なんてここ20年以上も皆無だし。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
目いっぱい遅く見積もっても2015年にはジャップの民度は取り返しがつかないほどに下がっている。
ただ、下げ止まったわけではなく底が見えないが。
…見出しを見て、一瞬でも「お、日本のスマホメーカー復権か?」と思ったが、むしろ逆だった。
こんなムーヴメントが見られるということは、日本のスマホメーカーは完全に消費者からも業界からもそっぽを向かれた、ということか?
日本仕様の海外スマホ続々「おサイフケータイは必須」 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20220620/biz/00m/020/004000c
明日は参院選の公示日だが、東京からはいったい何人候補者が出てくるんだろう。
ポスター掲示板を見るととんでもないことになっている。かつてないほど枠が多い。
だがどんなに枠が多くても、自分が入れるべき候補者の数は既に2名に絞られている。もちろん松尾さんか山添さん。
私の運営するMastodon鯖2カ所はいずれも小規模だから、基本的にはさくらインターネット内で完結している。ドメインもVPSもさくら。外部ストレージも切っているし。
なので今回の騒動には直接的には巻き込まれていない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
…こいつをポチりたい衝動に駆られているけど、今月タダでさえ大赤字だし、ヨドバシのポイントから切り崩すと残り40万ポイントを下回ってしまうから切り崩したくないし。
Razer レイザー RC21-01690100-R3J1 Thunderbolt 4 Dock Chroma [その他PCアクセサリ] https://www.yodobashi.com/product/100000001006528570/
自鯖2カ所の場合、さくらインターネットの石狩リージョンさえ生きていればどうにかなるが、そこが万が一壊滅したら終わる。
今週末に、以前DVDやHDDに保存した古い写真データをM-Disc BDにコピーしよう。
あと、今データ用SSDに入っている写真画像も。
早くやらないとSSDがパンクしてしまう。