昨日のマストドンの活動は
トゥート : 82462(+68)
フォロー : 191(0)
フォロワー : 181(0)
MX MASTER3マウスを買ってからだいぶ経つけど、昨日やっとわかったこと。
Logicool Unifyingレシーバーを使えば、レシーバー単位でペアリングされるから、USB切替器を使って複数端末で同じレシーバーを使えば、Bluetoothみたいに端末ごとにペアリングしなくても済む。
【Telmina's notes】 PCプチフリーズ問題、その後(その2) https://notes.telmina.com/a-problem-on-my-pc-might-be-solved-2?pk_campaign=rss-feed
NTSCの呪いって書いてある気がする…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
DATレコーダー、今でもウチの奥で眠っている。
ただしもう何年も通電していないから、おそらくまともに動かないと思う。
30年近く前のパイオニアの96kHz録音対応のブツ。
後日PCの蓋を開ける機会に確認するが、確かマザーボードのUSB 3.2 Gen1コネクタは既にケースのUSB 3.0端子用に使用済みで、USB 3.2 Gen2コネクタだけ余っているはず。
フロントベイの有効活用のためにはこの手のものが必要になりそう。
cablecc USB 3.1 フロント パネル ヘッダーから USB 3.0 20Pin ヘッダー延長ケーブル、マザーボード用 https://www.amazon.co.jp/dp/B077PNJNGJ/ref=cm_sw_r_oth_api_gl_i_JWQJR1K691Z4WMTRRDTH https://www.amazon.co.jp/dp/B077PNJNGJ/ref=cm_sw_r_oth_api_gl_i_JWQJR1K691Z4WMTRRDTH
これと似た感じで、USB 3.1 Gen2 Type-Cの端子をリアではなくフロント側に持ってくるケーブルがあればよいのだが、なぜかありそうでない。
CERRXIAN usb 3.1 フロントパネルヘッダー から type c延長ケーブル Type-E オス - タイプ-Cメス延長ケーブル usb 3.1 gen2 10gbps パネルマウントネジ付き 全長50cm https://www.amazon.co.jp/dp/B08FHMQTKW/ref=cm_sw_r_oth_api_gl_i_YT6PQCMJWPMF359PCEMD?_encoding=UTF8&psc=1 https://www.amazon.co.jp/dp/B08FHMQTKW/ref=cm_sw_r_oth_api_gl_i_YT6PQCMJWPMF359PCEMD?_encoding=UTF8&psc=1
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
…たぶんこれが俺のニーズにマッチする。
Cablecc USB 3.1 フロントパネルヘッダー USB-C & USB 3.0 HUB 4ポート フロントパネルマザーボードケーブル 3.5インチフロッピーベイ用 https://www.amazon.co.jp/dp/B07W4HQMGJ/ref=cm_sw_r_oth_api_gl_i_A55T1HJH2603E3F2XEJC https://www.amazon.co.jp/dp/B07W4HQMGJ/ref=cm_sw_r_oth_api_gl_i_A55T1HJH2603E3F2XEJC
ありゃ。
Mastoot のレビュー投稿、まだ反映されていない。
私、何か忘れていることがあったりする?
それとも純粋に送信してから反映されるまで数日掛かるものなの?
自分がレビューを書いた端末とは別の端末からApp Storeに接続してレビュー投稿画面を出したら自分の下書きが出てきたので、多分Appleにはちゃんと送信されているはずなのだが。
あと数日待って反映されていなかったら、また書き直す。
…2万円超えか。ひでぇボッタクリ価格だな。
あたしゃこれを、先日TSUKUMO eX.で消費税や保障を入れても1万5千円ちょっとで入手できたんだがな。
相変わらず品薄か?
ASUS ThunderboltEX 4 Intel Thunderbolt 4 JHL 8540コントローラー付き USB Type-Cポート2個 最大40Gb/s 双方向帯域幅 DisplayPort 1.4対応 最大100W 急速充電 https://www.amazon.co.jp/dp/B08ZS3D6JY/ref=cm_sw_r_oth_api_gl_i_ZHG4S017DQSVKMMXWQ16 https://www.amazon.co.jp/dp/B08ZS3D6JY/ref=cm_sw_r_oth_api_gl_i_ZHG4S017DQSVKMMXWQ16
確かコレ、オープン価格だったような気がするからいわゆるメーカー希望小売価格はないとは言え、さすがに2万円出すかと言われたら答えはノー。
他店ではだいたい1万5千円台で買える模様。
ASUS ThunderboltEX 4 [Thunderbolt4/Mini DisplayPort] 価格比較 - 価格.com https://s.kakaku.com/item/K0001363952/
今月末のクレジットカード請求金額も30万円を超えることが確実。
まあ、PC購入の2回払いの2回目が控えているから仕方ないけど。
で、来月請求分からはモニタの代金も掛かる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
PCケースのフロントベイを活用するツール、Amazonとかを眺めていても、確実に一昔前よりも種類が減っているように思える。
既にフロッピーディスクドライブとかは絶滅しているようだし、半端な機能のカードリーダーとかUSBハブとかはあるけど、全般的に没個性的になっている印象。
まあ、昨今だとそもそも5インチベイも3.5インチベイもないケースが増えつつあるから、こうなるのも必然なんだろうけど。
自分もBDドライブはUSBで接続することにしたし。
以前使っていたHDD入れ替えを可能にするケースは、PC本体のケースのサイズの都合で入りきらなくなってしまい、使用を停止してしまったし。
あ。あとで、うっふーんぶちゅ♥︎最新版のLive USBを作っておかねば。
以前作ったバージョンのブツを上書きしてしまっていいかな?
Windows11を使っていると、ところどころで「Windows10に被せた」感じが出ているんだよな。
右クリックメニューが二重構造になっていたり。
特に必要でないなら無理に11を入れなくてもよいのかも。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あまり変わっていないのは、使う方からすると安心ではあるのですが、Windows11だと、さっきの右クリックメニューみたいに変なところで、しかも悪い方向に変わっているのが悩ましいです。たかだかファイルの圧縮ごときに2アクションぐらい余計に掛かってしまう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
…ゲゲッ!
私、PS5とMixAmpの接続、ずっとUSBのみでおこなっていたよ!
音質的には最悪のことをしていたことになるが、それに1年以上も気づいていなかったとはね!
先日はPCとの相性問題も出てきてしまったことだし、MixAmpは引退させることにしよう。なんてこった。
ただ、そうするとSwitchで音声チャットできなくなる。それさえ考慮しなくてよいのであれば、とっととASUSのハイエンドゲーミングヘッドセットを買うのだがな…。
PS5用 ASTRO MixAmp Pro TRのつなぎ方、使い方 まとめ(良い音にする注意点、問題点を徹底解説) - サンデーゲーマーのブログWP https://sundaygamer.net/mixamp-pro-tr/
ついに拙者のレビューが掲載された。
「Mastoot」をApp Storeで https://apps.apple.com/jp/app/mastoot/id1501485410