02:40:55
icon

今週(わたしの週休は木曜)いろいろあって、やっぱ日本が上手くいってない理由があるとしたら、やっぱ平和ボケなんだろうなあ と思った。

別に戦争がどうのとかそういうんじゃない。「これを勉強しないと明日がない」とか、「これについていかないと社会的に危ない」とか、そういう危機意識不足。

それがないから結局、スキルが身につかない。能力的にできそうなこともやらない。よそならそこで戸惑っているうちに死ぬので問題ないのだろうけど、日本はそんなことないから。
物理的にだけでなく、論理的にも平和。だから「伸びなきゃ」という必要性を感じにくい。それがスキルの停滞を招いている。

もちろん四六時中心に平穏がなく、論理的に危機感に苛まれる世界が正しいのか?というと、それはわからない。日本には日本の、必要性を喚起するための方法があるのかもしれない。

ただ、ちょっと論理的な平和にあぐらをかきすぎてるんだろうなあ というのは、なんか思った。@

02:41:07
icon

やあ、ふらっとにもさ。だいたいうちの親と同じくらいの比較的若めの人だっている。でもスマートフォン関連とか全く使えないし、知ろうとしないのよね。もちろん教えたことはしっかり身につける という人もいるんだけど。
でもこっちが何度教えてもやっぱ忘れちゃう人もいてさ。根幹が分かってないんだから当たり前なんだけど。
でもそれって、結局「学ばなきゃ」っていう必死さがないせいなのかも というところもあるんだ。
多少ケータイに無駄金払ってても、多少やることなすこと非効率的でも、たのしくやれてりゃ文句はない。
案外みんなそういうもん。
自分の守備範囲外の月1,000円以下の無駄金や、日に1時間以下の時間の無駄遣いは、案外人って鈍感。対策しなきゃと口では言っても動かなかったりしてさ。
でもそれが積もり積もって、「テクノロジスキルがゼロ以下の人間が15~65歳でも4割」とかいう状況を作ってしまったんじゃないかなあ なんて思う。
その解決策が「みんな危機感を持つこと」とは限らないとは思うけど。@

03:56:09
icon

ダイエー横浜西口店が閉店、跡地はイオンに建て替え norman.jp/review/daieiyokohama
イオンができる・・・だと・・・

そうか。ついに横浜も田舎の仲間入りか・・・。@

Web site image
ダイエー横浜西口店が閉店、跡地は22階建の複合施設
03:57:16
icon

おやすみ

10:53:33
icon

おはようございます

11:58:22
icon

@popn_ja おはようございますー

21:01:53
icon

ここ、いちおう存在は知ってるんだけど入れてないんだよな…。 も少し調べてみるか… instagram.com/p/B1vzzpiABgV/ @

22:47:35
icon

ただいまー