なんかフルタイムで仕事しててなんらかのコミュニティ活動に精出してる人っていつ休んでるの?
たまねぎ塩のとまとんどーん #てづくりごはん #きょうのあさごはん https://www.instagram.com/p/B1SE2ZGnTHS/ @
IT関係のポッドキャスト聞いてると、なんちゅうか地域で出てる、地域史とか居場所とかのいろんな課題が一切出てこないの、なんというかすごいよなあって。
どうしてここまで分かれるんだろうなあ、いちおう同じような場所に住んでるんだろうけどなあ と。
いくら土日しかいない地元だとしても、ここまで分かれるというのがなんか、もう、不思議で@
地域のこととか、学習のこととか、いろいろとプログラミング以外のことも考えているプログラマーも、ぼちぼちいるということがなんとなくわかってきた。
あとはそういう人たちの意見なり、力なりをどう束ねるかなんだろうなあ。
一人でできることってのはあまりにも少ない。
クレジットカードの対応店舗規約違反(○円以上じゃないとつかえません etc)、通報することによる客側のメリットがなにもないので結構放置されてるんだろうなあ的な感じあるな(通報された店がなくなったり、値上げするリスク)。
どことはいわんけど。
ひきにくのとまたまちゅうかいためー #てづくりごはん #きょうのあさごはん https://www.instagram.com/p/B1U6zJBH1CL/ @
うーむ、ちょっと味が濃くなってしまったので要調整。もう少しあっさり目に倒すためになにかすることありそうだな…
ここまで酷いページ遷移久しぶりに見たわ…。
最近Googleの検索結果が新サイトになってちったあマシになってきたなと思ったらこれだよ@
@Judgement_day_is_every_day たらい回しにされるならまだいいものの、そもそも虚空に穂織り出されている感じがもう
念のためだけどこの動画たらい回しじゃないよ。
横浜市新サイト→リンククリック→リンク切れで旧サイトのアーカイブページへ案内される→案内されたはずなのに404→横浜市旧サイトのトップに送られる
だよ、たらい回しにすらなってないよ。
@
新サイトはそこここに欠損ページがあるのとGoogleの検索結果が軒並み旧サイトのリンク&トップページの検索フォームがGoogleカスタムサーチで何やっても旧サイトに飛ぶ ということでめちゃくちゃ不評だった @
しかしまー、ポッドキャスト編集してみると、あたし声でかいよな・・・。らぁらちゃんタイプか。プリズムボイスとか持ってないけどな。
これ。こういうのをGoogleリスクと言ってるんだ。
Googleアカウントは一部のギークの為のサービスだった昔ならともかく、今はそうじゃないからね…。
Googleが理由も告げずAndroidアプリ開発者を「抹殺」 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20190819-google-play-terminated-developer/ @
昨日なした自分の短所「忘れ物が多い」が早速発動してる。会議室予約の時間延長申請を忘れてた。せっかくさくら某行ったのに。
まあ、必ずリマインダ設定しているようにしているし実際したので明日は多分大丈夫。
正確な位置情報を3単語で表現し「住所をディスラプト」するwhat3words、本格的な日本展開を目指す | TechCrunch Japan https://jp.techcrunch.com/2019/08/19/what3words-ceo-interview/?fbclid=IwAR2inVzB3uiCn_Sj-Asokd5CjtR9plP3Uf7_wqx5sxltTARxWeuBgSkyV5g @jptechcrunchさんから
///ってなによ、恥ずかしがってる場合じゃないでしょ と思ったら違った。
「暴れる猛暑、護摩で調伏」 五輪期間中、祈祷師3千人配置へ https://kyoko-np.net/2019082001.html?fbclid=IwAR032YFfEwXXN3gj9DotplWWHUdU6qMMakH3nqEQomIIF9JDzoFzGmu3VXs
虚構はこうでなくちゃ。
@
昨日つぶやいた某社、ググってみると「これは、名前を伏せてるだけだよ・・・な・・・?」なサイトがたくさん引っかかってきて余計わけがわからなくなる。
某社とは一体何なんだ
まあ、Edyが使えてQUICPAYが使えない場所ってほとんどないし(QUICPAYが使えないならEdyも使えない場合がほとんど)、あったとしてもクレジットカードが使える場合がほとんどだし、使う機会はもうまずないんだけどね。多少の損金が。
「保育士はPC使えなくていい」「資料はFAXで送って」――業界の風潮に違和感 保育園が「Box」導入しペーパーレス化 (1/2) - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1908/20/news046.html
ここもBoxかー。そういや(会社のほうの)ポケモンもBoxだったな。Dropboxのポジションを取りつつある気がする。@
それから、クラウドストレージだったら山ほどある中あえてBoxにした理由が気になる。
うちはWindowsユーザーが多ければ(導入負荷が高くない)OneDrive、Androidユーザーが多ければGoogleドライブ とか適当に選んでるが…。
「子どもは大人を小さくしたものではない」と、昔児童心理学界隈かどこかで聞いたような記憶があるし、それはまあそうだなと思うんだけど、逆に「大人は子どもを大きくしたものである」というのは割と正しいと思っている。
だって子どもにしたら喜ばれそうなこと、大人も大抵嬉しいでしょ?建前上はともかく。@
そいや昨日のシニアプログラミングもくもく会懇親会の飲み屋にあったガチャで手に入れた札。
なんとなくああいう飲み屋にあるガチャにしては珍しいなー と思って買ってしまった https://www.instagram.com/p/B1YlcdgHc6P/ @
豚ロース肉のすたどんふうー #てづくりごはん #きょうのあさごはん https://www.instagram.com/p/B1ZyWikgN8f/ @
ん…、適当に作ってみたけど意外とすた丼っぽい。そして肉がすごく柔らかい。
このレシピはもう少し育ててみたいかもしれない…
そういえばこないだ聞いた話で「プログラミングを学校がまともにやるにはどうしたらいいか?」という課題に『大学受験にの問題に入れちゃえばいい』というのはひとつあるかもなと思った。理論がわかってることが大事なんだからCASLでも疑似言語でもいい。
応用情報技術者試験の午後問題の予習にもなって一石二鳥かもしれん。まあ、いろいろ課題はあるだろうけど。@
ゲームは学びの入口になる…「夏休み、子どもとデジタルゲームの上手な付き合い方」 https://resemom.jp/article/2019/08/19/52011.html
ふとFacebookにコメントしてて思い出した。こういうのどっかでやれればいいけどなー、話せそうな人や、ゲームに敵対意識持ってるような人を連れてくるのが難しそうだ。@
シビックテックとやら、謳うのはいいがだったらなんで地域の人からシビックテックの話題が出てこないんですかね。
地域の人と対話とかしてるんですかね。
地域データ使って自己満足に浸っているわけではないって、証明してくださいよ と。
SharePointのリストをクリップボードにコピーする https://qiita.com/TakamiChie/items/e7c8e7ed5d37949298cd #Qiita
なんか結局ブックマークレットにした。
@
アプリ式2段階認証、個人的には「端末故障時や機種変更の時にとてつもなく面倒くさい」という問題があると思うんだけど、アレに対する抜本的な対策はないのだろうか。iPhoneのMicrosoftアプリはなんか鍵をバックアップできるらしいと聞くが、Android版まだ対応してない
英PlanetのQWERTYキーボード付き「Cosmo Communicator」が国内で正式販売 9月末以降予定 - ITmedia Mobile https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1908/22/news125.html
じゅうまん。
てか、microSD使う場合eSIM専用だと、いまんとこ日本で使える範囲がそこそこに限定されるな。@
英PlanetのQWERTYキーボード付き「Cosmo Communicator」が国内で正式販売 9月末以降予定 - ITmedia Mobile https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1908/22/news125.html
じゅうまん。
てか、microSD使う場合eSIM専用だと、いまんとこ日本で使える範囲がそこそこに限定されるな。@
英PlanetのQWERTYキーボード付き「Cosmo Communicator」が国内で正式販売 9月末以降予定 - ITmedia Mobile https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1908/22/news125.html
じゅうまん。
てか、microSD使う場合eSIM専用だと、いまんとこ日本で使える範囲がそこそこに限定されるな。@
@hadsn FlasiAirあたりだとほぼ独自にアプリを組めるのでデータ消失は起きにくくできるかもしれない(最新のだとLuaでアプリ組めるというし)
ブログ書いたよー #はてなブログ
三浦学苑高校対話イベント、よこすか・ゆめ・みらいに参加してきました https://blog.onpu-tamago.net/entry/2019/08/22/223213 @
ブログ書いたよー #はてなブログ
三浦学苑高校対話イベント、よこすか・ゆめ・みらいに参加してきました https://blog.onpu-tamago.net/entry/2019/08/22/223213 @
ブログ書いたよー #はてなブログ
三浦学苑高校対話イベント、よこすか・ゆめ・みらいに参加してきました https://blog.onpu-tamago.net/entry/2019/08/22/223213 @
ブログ書いたよー #はてなブログ
Edy残高の移行に失敗しました https://blog.onpu-tamago.net/entry/2019/08/23/134057 @
SBCast.#05 NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ 杉浦裕樹さん https://sbc.yokohama/sbcast/05-yokohamalab-jp-sugiurahiroki @sidebeachcityから
SBCast. 杉浦さん回公開しました。
次回は来月第一週末~第二週末を予定しています。
たとえ年下でも、たとえ立場的に下(学生とか)でも、基本いきなりタメ語ってのはどうかと思うし、ましてやいくら相手に不備があっても、長年つきあってきた部下に言うがごとくずけずけと指摘したりはしない。
タメ語のほうが効率的ルンじゃない。相手への負の感情が生まれてしまう分むしろ非効率的ルン。@
今日のお肉はRでした(89円/100g) https://www.instagram.com/p/B1gHcMGHl1v/ @
AWSの障害は、「人はもっとWebサービスの障害に慣れるべき」という課題を浮き彫りにしたのかもしれない。
仮にSLA99.9%越えのサービスを使っていても、目の前のLANが切れる可能性だってあるんだから。
常に障害には備え、第二第三の手段を確保すべきと。