00:24:56 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

@nyamo3 おやすみなさい

01:44:50 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

@chocotarou おやすみなさい

01:46:12 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

@Pcup おやすみなさい

01:47:56 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

@piecent それうちもなんどもいった

01:49:55 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

神話とかその辺については、FFで雑に知り、メガテンでちゃんと知ったタイプの人。@

01:55:20 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

@omasanori わずかな。

01:57:15 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

@omasanori いや、デビチルそんなに視聴者少なかったのかなー と。
まあ、悪魔の知識がつくかというとまあまずつかないと思いますが。

02:04:02 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

バンダイがガシャポン「だんごむし」をいよいよ発売!新色も12月に発売決定 mdn.co.jp/di/newstopics/60699/
新色・・・

なにするつもりよあなたたち。

Web site image
バンダイがガシャポン「だんごむし」をいよいよ発売!新色も12月に発売決定 - MdN Design Interactive
02:04:35 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

ではねるおやすみ

09:37:16 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

おはようございます。

10:12:39 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

最近すっかりアラーム無効のスキルが身についてしまった。そんなスキルいらない

10:13:40 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

@asyley_ おはようです

10:22:32 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

泉区にも齋藤さんいったんだ

11:07:49 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

テストと試作は違うよ、なんで一緒くたにされてるのよ・・・@

11:13:25 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

@moyashimanjyuおはようございます

12:37:17 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

@ch3cooh あれは小型モバイルPCだと思っておりました(わたしも基本ゲーム機以外でゲームしない人なもので)

12:39:23 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

GPD Pocket2のクラウドファンディングページ、「380 out of 450 claimed」とか書いてあるんだけど、これは「450の販売枠のうち380売れています」という意味合いで取ってよろしいのかしら

13:26:40 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

@TaiseiMiyahara Wine「やぁ」

13:45:13 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

@TaiseiMiyahara まあ、VTuberとかでなく、ああいう生配信メディアへのバーチャルキャラクター参加 という意味ではまだまだ参入の余地はあるのでいいのではないかとか

13:58:53 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

エンジニアのエンジニアによるエンジニアのためのアニメとか、もしあった場合どうなるだろう?とは思う

13:59:36 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

変な要求を突きつける上司が酷い目に遭う展開がお約束になったりする?

14:26:09 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

レンダリングの最中に突然画面配置が変わったり、再描画で表示されてる画面の位置がずれたりするのは、ユーザービリティの観点から好ましくない みたいな文章は割と前に読んだ気がするが、最近はそうでもないのか?

Googleアプリが割と頻繁にそれをやってきててイライラするんですが。

20:08:01 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

仕事終わったおつかれー

20:11:38 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

ちょくだいさんがなんかハイになっていらっしゃる。@

21:12:45 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

参加者に高いレベルを要求せず、かつ、参加者のレベルアップが見込めるIT勉強会とはどんなものがあるだろうか。

21:19:15 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

ただいまー

22:21:51 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

@sushizu おかえりなさい

22:37:38 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

あれ・・・ もしかしてPythonって出来る子・・・

22:55:20 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

いやー、あたしも本名なんて概念はなくなってほしいのだけど・・・。
名前なんて所詮記号、自分が「この名前で生きていく」という名前があるのであれば、それが名前だ。
20年もこの名前でやってるんだ。この名前以上にあたしをあたしたらしめる名前が他にあるか

02:40:55 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

今週(わたしの週休は木曜)いろいろあって、やっぱ日本が上手くいってない理由があるとしたら、やっぱ平和ボケなんだろうなあ と思った。

別に戦争がどうのとかそういうんじゃない。「これを勉強しないと明日がない」とか、「これについていかないと社会的に危ない」とか、そういう危機意識不足。

それがないから結局、スキルが身につかない。能力的にできそうなこともやらない。よそならそこで戸惑っているうちに死ぬので問題ないのだろうけど、日本はそんなことないから。
物理的にだけでなく、論理的にも平和。だから「伸びなきゃ」という必要性を感じにくい。それがスキルの停滞を招いている。

もちろん四六時中心に平穏がなく、論理的に危機感に苛まれる世界が正しいのか?というと、それはわからない。日本には日本の、必要性を喚起するための方法があるのかもしれない。

ただ、ちょっと論理的な平和にあぐらをかきすぎてるんだろうなあ というのは、なんか思った。@

02:41:07 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

やあ、ふらっとにもさ。だいたいうちの親と同じくらいの比較的若めの人だっている。でもスマートフォン関連とか全く使えないし、知ろうとしないのよね。もちろん教えたことはしっかり身につける という人もいるんだけど。
でもこっちが何度教えてもやっぱ忘れちゃう人もいてさ。根幹が分かってないんだから当たり前なんだけど。
でもそれって、結局「学ばなきゃ」っていう必死さがないせいなのかも というところもあるんだ。
多少ケータイに無駄金払ってても、多少やることなすこと非効率的でも、たのしくやれてりゃ文句はない。
案外みんなそういうもん。
自分の守備範囲外の月1,000円以下の無駄金や、日に1時間以下の時間の無駄遣いは、案外人って鈍感。対策しなきゃと口では言っても動かなかったりしてさ。
でもそれが積もり積もって、「テクノロジスキルがゼロ以下の人間が15~65歳でも4割」とかいう状況を作ってしまったんじゃないかなあ なんて思う。
その解決策が「みんな危機感を持つこと」とは限らないとは思うけど。@

03:56:09 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

ダイエー横浜西口店が閉店、跡地はイオンに建て替え norman.jp/review/daieiyokohama
イオンができる・・・だと・・・

そうか。ついに横浜も田舎の仲間入りか・・・。@

Web site image
ダイエー横浜西口店が閉店、跡地は22階建の複合施設
03:57:16 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

おやすみ

10:53:33 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

おはようございます

11:58:22 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

@popn_ja おはようございますー

21:01:53 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

ここ、いちおう存在は知ってるんだけど入れてないんだよな…。 も少し調べてみるか… instagram.com/p/B1vzzpiABgV/ @

22:47:35 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

ただいまー

02:09:03 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

[CEDEC 2023]「全国に拡大中! ゲームによる地方創生の最新事例とゲーム開発者ができること」聴講レポート。大切なのは知ることと広げること 4gamer.net/games/999/G999905/2 @4GamerNewsより
おー、こういうこともCEDECでやってるんだなー。SIDE BEACH CITY.でよければいつでも協力しまっせー。

Web site image
[CEDEC 2023]「全国に拡大中! ゲームによる地方創生の最新事例とゲーム開発者ができること」聴講レポート。大切なのは知ることと広げること
13:30:50 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

プログラミング講座の課題をほぼChatGPTだけで作った話 - ちえラジ Chat | standfm stand.fm/episodes/64ed73fdaf21

Web site image
プログラミング講座の課題をほぼChatGPTだけで作った話 - ちえラジ Chat | stand.fm