17:47:46
icon

川越観光自動車の北本駅西口 - 衛生研究所 - 荒川荘線、9/24ダイヤ改正で免許維持路線(土休日1本のみ)になるのか
エグいな

17:52:59
icon

大まかに引っ越し予定をプロフに追加。

Attach image
18:01:48 18:08:36
icon

2014年開設、当初は通し便が平日ダイヤで1日23回(+若干の区間便)
busnews.seesaa.net/article/393
定着しなかった感じなのかなぁ…

Web site image
川越観光自動車、北本駅西口〜衛生研究所〜荒川荘を新設: 路線バス改廃情報
18:03:04
icon

2010年代に意欲的に開設された感じのバス路線、少なくとも近隣(埼玉西部)を見ると多くが定着せずに免許維持or廃止に至ってる印象があり厳しい

18:05:06 18:06:48
icon

大型商業施設へのアクセス路線はさすがにあっさり消えない
…ようにも見えてららぽーと富士見と南与野駅の間なんかは廃止に至っているからなぁ(あれは1日4往復という実用しにくい本数だったのもあるけど)

18:10:30
icon

そういえば、路線バス改廃情報というブログ、地域や事業者不問でまとめて見れるのが良いんだけど2016年で更新途絶えてしまったのよなぁ…
どうしたんでしょう

18:11:52 18:12:03
icon

元が8人共同運営だっただけに、同じように人を何人か集めれば再開できそうだけど
仕切る人も不在だろうしどうにもならないだろうな(というよりサイトが生きているだけ参照できるからマシではある)

18:14:05
icon

バスも日本全国で見ればかなり愛好されていて、地域や事業者を限定すれば路線の最新情報を追うサイトやブログは見つかるんだけど、全国網羅するのは件のブログぐらいしかない感じだったからなぁ

19:44:45
icon

10月末までの稼働ではあるけど、早い方がよさそうなので9月から新しいところにするかなぁ…
(結局Fedibirdにするかはなみすきーにするかが迷っている)

20:02:33 20:07:46
icon

Fedibird 対 はなみすきー

共通のデメリット
・投稿編集に非対応(こちらからできないのは良いけど、リモートユーザーの意図しない編集前が見えるのが困る)
ただし、Fedibirdは内部をMastodon v3.5に合わせる改修が進めば編集の受信に対応しそう

はなみすきーが優勢
・投稿をインポートできる(元がMisskey以外は完全ではない、という注意付きだが)

20:06:04 20:08:56
icon

Fedibirdが優勢
・検索の性能および機能性が高い

Misskey系の検索は
単語を含んでいる投稿でもかなり漏れるし、言語指定ができないので他言語が混ざって探しづらいことが多い

20:11:24
icon

結局、編集の連合と投稿インポートの両方に対応しているサーバを探すのが一番正解で…

もしかして:
FireFishとかがドンピシャ

20:13:08
icon

ただLTLがあるのは、まちトドンから移行するにあたってはデメリットだよなぁ
(交通や地理の話がなじむサーバーでない限り浮く)

20:15:45
icon

というより、LTLがない/オフにできるサーバーがことごとく編集連合に対応していないのって、どういう関連なんだろう…

20:16:32
icon

もちろん、この投稿みたいに未収載にする手もあるんだけど
その場合Mastodon系の本文検索にヒットしないという問題が起きる

20:18:11
icon

Misskey系とMastodon系で機能が高い方の仕様を盛り込んだ「最強版」みたいな実装があればいいのではという気がしてきた(他力本願)

21:33:37
2024-08-22 15:12:07 sazaraの投稿 sazara5555@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:35:21 21:40:25
icon

>BT
Misskey史上最高の検索能力と書かれている(後日提供予定だけど)
これは検索面では期待できるかもしれない

22:03:29
icon

openBVEがBVE5形式のデータに対応し始めていて驚いた