17:02:32
icon

OSM、Esri World Imageryだけが唯一現状の写真ということがあるんだけど、地理院標準地図等と位置が明らかにずれてるのがネックなんだよなぁと思う

17:04:34
icon

そもそもその地域は地理院地図が8年間更新されず放置されている(2016年解体の建物が消えない)という問題もある…

17:09:41
icon

地方だったり山奥だったりなら更新頻度が少なくても仕方ないが
その場所は利用者数2.6万人/日の駅から徒歩5分圏内、過疎地とは程遠い場所で、8年放置は粗末にされすぎではという気持ち

17:12:29
icon

(イトーヨーカドーが何年もコンスタントに店舗削減を続けているおかげで、地図の更新停滞度合いを推し測る指標になってしまっている)

17:15:06
icon

同じ2016年閉店のヨーカドーといえば坂戸駅も同じなんだけど、そちらは現行の施設(アクロスプラザ)に書き換えられているだけに、地域ごとの更新頻度の不平等が可視化されている

18:02:58
icon

静岡の小学生不足賃問題、釈然としなかったので誰が悪い系の投稿には賛同しないようにしていましたが、どうやら定期券の設定ミスという説が浮上してややこしいことになっていますね

18:05:46 18:06:18
icon

要約すると、
・学校最寄バス停が片側のみ設置で定期券を発売していない
・同額の隣のバス停までの定期券で乗車可能と案内
・実際には精算が発生しており、たまたま残額が尽きたのが当該事案の日だった
という流れのようです(ただし、事業者公式発表ではないため確定事項ではないことに注意)
x.com/Kashiken_N/status/181998

18:14:12
icon

単なる趣味でPASMOの100件印字をExcelにまとめてるんだけど、これ変な運賃が引かれてないか確認に使えるから地味に有益な習慣だな

18:46:33 18:47:07
icon

交通機関の運賃の設定ミスの指摘(SNSでのチクりではなく問い合わせフォームに送ること)を人生で一度でもやったことある人
それものすごい善行だから死ぬまで自慢していいと思う(やった本人談)

18:54:27
icon

これだと語弊あるか
ミスっていうのは本当に規則上間違ってる(私の経験では本来存在しない額のIC運賃だった)ものであって、JRの分割運賃問題のように制度がゆがんでいるというのは含まないよ

18:58:08
蛇足
icon

あとは程度問題なので、どんなにものすごい善行でも365日同じ自慢したら引かれるので、年に数回程度(関連するニュースがあったりする時とか)だけにしたほうがいい

23:58:34
icon

ふと気づいたけどWikipediaには感謝機能があるのに対して、OSMには本体にその手の機能はないのね(OSMchaのような外部ツール内には評価機能があるけど)