今日も3時起きだから仕方ない
末代鯖に引っ越しました→@SakurakoU
※既婚のアラフォー男/底辺SE/東北大学数学科卒(高校数学教育免許保持)
降り鉄(駅訪問)。現在2000駅ほど訪問済み。全都道府県で1つ以上下車駅があり、全都道府県で1回以上宿泊経験あり。
ジェフ千葉/ジェフレディース/アルティーリ千葉/バルドラール浦安/千葉ロッテマリーンズ/浅倉大介/木村由姫/Fayray/我那覇美奈/入倉都/玉城ちはる
なんか審判団が集まってて、ラストプレーのところでゲームクロックが誤って進んでしまったのではないかという協議をしているらしい。
思いのほか緊張する。勝率93%のチームが負けるわけにはいかないんだが、相手はその次に強い越谷だからな。
2023-24日本生命B2リーグプレイオフ準決勝第1戦
アルティーリ千葉 vs 越谷アルファーズ
千葉ポートアリーナ 15:00TO
千葉スターティング5
SF5前田 PG11杉本 C21アシュリー SG24大塚 PF32バードン
千葉ベンチ入り
SF0木田 PG3黒川 PF9デイビス C12リュウ PF15鶴田 SG16大崎 SF27熊谷
越谷スターティング5
SF0ピーク C6小寺 PG7松山 SF18星川 PF32ハーパー
越谷ベンチ入り
C5バッツ SG8長谷川 SF13菊池 SG21鎌田 SF31喜多川PG33笹倉 PF75井上
1回見ると24時間表示されなくなりますというポップアップ広告がかれこれ10回くらい表示されてるんだが、240時間くらいたったんだろうか。今日は何月何日だ?
【会社】JR東日本
【路線】京葉線
【列車番号】1283A
【種別列車名】快速
【行き先】蘇我
【乗車区間】東京→千葉みなと
【編成】E233系ケヨ553+F53
【車両】モハE232-5223
そういえば長野電鉄もキャッシュレス対応の券売機が入ってた。クレジットは使えなかったけど、ICカード決済は可能だった。これにともなって窓口で1日乗車券は基本的に売らなくなってて、この券売機に誘導してた。
【会社】JR東日本
【路線】上野東京ライン(宇都宮線→東海道線)
【列車番号】1563E
【種別列車名】普通
【行き先】熱海
【乗車区間】大宮→東京
【編成】E233系ヤマU623+U231
【車両】モハE232-3423
【会社】JR東日本
【路線】北陸新幹線
【列車番号】558E
【種別列車名】はくたか558号
【行き先】東京
【乗車区間】長野→大宮
【編成】W7系ハクW24
【車両】W723-124
【会社】JR東日本
【路線】北陸新幹線
【列車番号】9653E
【種別列車名】あさま653号
【行き先】長野
【乗車区間】佐久平→長野
【編成】E7系ナシF6
【車両】E726-206
【会社】JR東日本
【路線】小海線
【列車番号】130D
【種別列車名】普通
【行き先】中込
【乗車区間】小諸→佐久平
【編成】キハ112-111+111-111
【車両】キハ111-111
しなの鉄道の券売機がクレジット対応になってる。磁気ストライプはダメで、ICチップかコンタクトレスならOK。C制のエド券が出てくるのはかなり新鮮w
発車すると「発車します。列車から離れてください。」と車外スピーカーから声がするのは531とか131のワンマンと同じだな。
【会社】しなの鉄道
【路線】しなの鉄道線
【列車番号】2629M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】長野
【乗車区間】軽井沢→小諸
【編成】SR1系S302
【車両】クモハSR111-302
500はハローwwwwwキティwwwwwこんにちはwwwwに2回乗って懲りたのでもういい(よくない
【会社】JR東日本
【路線】北陸新幹線
【列車番号】601E
【種別列車名】あさま601号
【行き先】長野
【乗車区間】熊谷→軽井沢
【編成】W7系ハクW3
【車両】W725-103
熊谷まで高崎線
→軽井沢まで新幹線
→小諸までしなの鉄道
→佐久平まで小海線
→長野まで新幹線
→大宮まで新幹線
【会社】JR東日本
【路線】上野東京ライン(東海道線→高崎線)
【列車番号】1820E
【種別列車名】普通
【行き先】高崎(付属編成は籠原)
【乗車区間】東京→熊谷
【編成】E233系コツE-17+E-74
【車両】モハE233-3217
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線→横須賀線
【列車番号】578F→579S
【種別列車名】快速→普通
【行き先】逗子
【乗車区間】千葉→東京
【編成】E235系クラF-32+J-20
【車両】モハE234-1120
ちなみに肥前鹿島駅の売店では、有明海で育ったムツゴロウを使った丸干しムツゴロウなるものも売られていた。1本買ってかささぎで食いながら移動しようかと思ったけど、においがきついとまずいなぁと思って断念した(
ちなみに肥前鹿島駅の売店では、稲荷ようかんのほかに、丸城屋の丸ぼうろを買った。買って帰ったお菓子全部美味い。
GWの帰り、博多駅でめちゃくちゃ時間あったから、駅の土産屋の通りめちゃくちゃゆっくり見てチロリアン買って帰ってきたけど、これめちゃくちゃ美味いな。
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】289M
【種別列車名】普通
【行き先】安房鴨川
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】209系マリC435+C412
【車両】モハ209-2187
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線
【列車番号】1913F
【種別列車名】快速
【行き先】千葉
【乗車区間】船橋→千葉
【編成】E235系クラF-05+J-01
【車両】モハE235-1101
【会社】東京メトロ→JR東日本
【路線】東西線→総武緩行線
【列車番号】A1887SR→1886A
【種別列車名】快速→各停
【行き先】津田沼
【乗車区間】東陽町→船橋
【編成】07-104
【車両】07-204
今朝はなんか地震が来そうだなぁという謎の感覚があって、緊急が鳴った瞬間に「やっぱり来た」となって冷静に対応していた。コンロの火を消し、朝食を盛りつけ中だった皿を全部シンクに置いて、冷蔵庫や食器棚から離れた。
ヘイシャーは22H2に上げろとシステム部門が今週になって掲示を出した。なお社内システムのせいで11はまだ使えない。
We are AKITA!
ラララララ!
We are AKITA!
俺も闘うぜ!
ラーララララララーラーラー!
We are AKITA!
とはいえ、房総各線から総武快速への直通列車は遅れてるだろうから、総武快速自体はダイヤ乱れてるだろうな。
【会社】東京メトロ
【路線】東西線
【列車番号】B635S
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】西船橋→東陽町
【編成】05-143
【車両】05-243
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】549B
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】千葉→西船橋
【編成】E231系ミツA543
【車両】モハE231-627
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線→内房線
【列車番号】2087F→5087F
【種別列車名】快速
【行き先】君津
【乗車区間】船橋→本千葉
【編成】E217系クラY-41+Y-104
【車両】クハE217-2004
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】1976B
【種別列車名】各停
【行き先】津田沼
【乗車区間】西船橋→船橋
【編成】E231系ミツA552
【車両】サハE231-652
【会社】東京メトロ
【路線】東西線
【列車番号】A2019S
【種別列車名】各停
【行き先】西船橋
【乗車区間】東陽町→西船橋
【編成】05-126
【車両】05-226
早番昼食を終えて眠気が5,000兆倍になって自席に戻ってきた。とりあえず休憩時間いっぱいいっぱい昼寝しよう(
【会社】東京メトロ
【路線】東西線
【列車番号】B635S
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】西船橋→東陽町
【編成】15109
【車両】15209
【会社】JR東日本
【路線】武蔵野線
【列車番号】656E
【種別列車名】各停
【行き先】府中本町
【乗車区間】新習志野→西船橋
【編成】E231系ケヨMU17
【車両】モハE230-77
【会社】JR東日本
【路線】京葉線
【列車番号】580Y
【種別列車名】各停
【行き先】東京
【乗車区間】蘇我→新習志野
【編成】E233系ケヨ551+F51
【車両】モハE232-5021
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】3529F
【種別列車名】快速
【行き先】上総一ノ宮
【乗車区間】本千葉→蘇我
【編成】E235系クラF-07+J-01
【車両】モハE235-1307
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】198M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】木更津→本千葉
【編成】209系マリC428+C407
【車両】モハ209-2180
チケットレス化・モバイル化を推進し、「シームレスでストレスフリーな移動」の実現に向けた乗車スタイルの変革を加速します | 東日本旅客鉄道株式会社
https://www.jreast.co.jp/press/2021/20210511_ho01.pdf
首都圏で窓を残すのが70駅、それ以外の地域で窓を残すのが70駅か。
ザキヤマ春の腹パン祭りの皿引き換え期限が迫っておりますので、台紙を台所に放置されている方は十分ご注意ください。
ファイルコピーがクッソ遅いと思ったらどっかに100Mじゃなくて10Mbpsのスイッチが潜んでるっぽいな。どっからそんな骨董品引っ張り出してきて使ってるんだ。
鼻水が止まらんので、念のためと思ってまだ持ち歩いていた点鼻薬を打ったらぴったり止まった。イネ花粉かもしれんな。
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】3643F
【種別列車名】快速
【行き先】木更津
【乗車区間】本千葉→木更津
【編成】E217系クラY-1+Y-134
【車両】モハE216-2068
水島臨海に出す現金書留を作成した。団体券を動労本千葉名義、代表者名上原桜子で作ってもらうことにした。
【郵送販売】「エアートラベル」期間延長及び、旅の拡充をいたします | 水島臨海鉄道株式会社
http://www.mizurin.co.jp/info_detail/index/261.html
「緊急事態宣言の延長により、鉄道ファンの皆様のより一層の鉄分不足が案じられるため」という書き出しで笑った
遅くなったが、船橋1分乗り換えに成功したので自席から50分を切るタイムで家にたどり着けたので強い
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線→外房線
【列車番号】1603F→4603F
【種別列車名】快速
【行き先】上総一ノ宮
【乗車区間】船橋→本千葉
【編成】E217系クラY-21+Y-106
【車両】クハE216-2059
【会社】東京メトロ→JR東日本
【路線】東西線→総武緩行線
【列車番号】A1731SR→1730A
【種別列車名】快速→各停
【行き先】津田沼
【乗車区間】東陽町→船橋
【編成】07-103
【車両】07-203
とりからさん今日あたりぬるぽって言うんじゃないかなぁって午前中は身構えてたんだけど、午後のすっかり忘れてしまった頃に投下されてしまって返答できなかった。悲しい。
交通費出るかどうかは客との契約に交通費盛ってるかどうかによるけど、うちの場合はほとんど交通費込みで契約してるから、どこに行っても交通費は出ることになってる。
そういや12年前の多摩モノの画像の中に多摩動物公園のキリンラッピングの車両がいた。今もキリンラッピングは残ってるのかな。
【会社】東京メトロ
【路線】東西線
【列車番号】B665S
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】西船橋→東陽町
【編成】05-123
【車両】05-223
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】565B
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】千葉→西船橋
【編成】E231系ミツA517
【車両】サハE231-617
ニャニィニュニェニョンに投票したよ☆
みんなも投票しよう! https://ranking.sanrio.co.jp/characters/nyaninyunyenyon/share/
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】120M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】209系マリC615+C409
【車両】クハ209-2115
今日使った本千葉駅VF1発行の四方津→富士山の往復乗車券の往路分である。右下の鋏の跡は大月駅の乗り換え改札で入れられたもの。富士急行の駅では硬券がなくなった今でも鋏が使われており、エド券だろうがマルス券だろうがみんな鋏を入れられる。
11両だったが、ボックス目がけて歩けば空席がある程度には空いていたのでまあ助かった。休日だと少し混んでてもボックスは空いてることは結構ある。
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線→外房線
【列車番号】1591F→4591F
【種別列車名】快速
【行き先】上総一ノ宮
【乗車区間】東京→千葉
【編成】E217系クラY-47
【車両】モハE217-47
【会社】JR東日本
【路線】上野東京ライン(宇都宮線→東海道線)
【列車番号】3537E
【種別列車名】普通(上野から快速アクティ)
【行き先】小田原
【乗車区間】浦和→東京
【編成】E233系ヤマU620+???
【車両】モハE232-3820
【会社】国際興業バス
【系統種別】美01
【乗車地時刻】駒場運動公園入口1610
【経由地】本太小学校
【行き先】浦和駅東口
【社番】9002
【ナンバー】大宮200か2602
【乗車区間】駒場運動公園入口→浦和駅東口
【会社】国際興業バス
【系統種別】美01
【乗車地時刻】浦和駅東口1214
【経由地】バイパス・中尾陸橋
【行き先】浦和美園駅西口
【社番】5152
【ナンバー】大宮200か1536
【乗車区間】浦和駅東口→駒場運動公園入口
【会社】JR東日本
【路線】京浜東北線
【列車番号】1076C
【種別列車名】各停
【行き先】大宮
【乗車区間】南浦和→浦和
【編成】E233系サイ101
【車両】モハE233-1201
南浦和で2分乗り換えになるの相変わらずなんだなぁ。この乗り換えも失敗したら武蔵野線経由で来た意味が全くなくなる。
弟が大学時代に小平で一人暮らししてたので、俺が就活するとき2週間ほど居候させてもらったときは何度か西国分寺で乗り換えをしていたものだが、やはりそのときからは駅の雰囲気もいろいろと変わっている。
都内なのにME4の入場券出てくるのちょっと違和感あるな。小岩は千葉支社なの分かってるから何とも思わなかったんだけれども。
【会社】JR東日本
【路線】武蔵野線
【列車番号】1135E
【種別列車名】各停
【行き先】南船橋
【乗車区間】西国分寺→南浦和
【編成】205系ケヨM11
【車両】モハ205-5021
【会社】JR東日本
【路線】中央快速線
【列車番号】1164T
【種別列車名】快速
【行き先】東京
【乗車区間】立川→西国分寺
【編成】E233系トタT22
【車両】モハE233-422
【会社】JR東日本
【路線】中央快速線
【列車番号】1188T
【種別列車名】中央特快
【行き先】東京
【乗車区間】高尾→立川
【編成】E233系トタT15
【車両】モハE233-415
【会社】JR東日本
【路線】中央東線
【列車番号】534M
【種別列車名】普通
【行き先】高尾
【乗車区間】大月→高尾
【編成】211系ナノN3??+N324
【車両】モハ210-1008
トタに出張して落書きされた257-500は転籍しないのだろうかと思ったりもしたが、車両のおもりができないから無理か。
下吉田で257-500とすれ違ったが、房総エクスプレスの塗装が赤いのに変わってたな。ついに借りパクされてしまった上に落書きまでされた形か(
【会社】富士急行
【路線】大月線
【列車番号】14レ
【種別列車名】普通
【行き先】大月
【乗車区間】富士山→大月
【編成】6502(新トーマスランド号)
【車両】モハ6602
富士山駅の窓口、MR51らしきものが鎮座しているにもかかわらず、「あずさ、かいじの特急券はご購入いただけません」という謎の貼り紙がしてある。
さすがに富士吉田までくると富士山でけぇなぁ。山梨側の富士山の魅力は電車からでも迫力ある大きさで見られることだろうか。
大月から浦和行くのに中央特快からのSSLよりも武蔵野線経由の方が20分くらい早く着くのか。千葉から浦和行くときなんか武蔵野線使ってもそんなにうまみないのになぁ。
なるほど。ICカード使えるようになったのも一因なのか。確かにさっき乗り換え改札で足止めてた人皆無だったもんなぁ。ICカード使えるようになって都心からの客が増えた富士急。ICカード使えるようにしろと住民が騒いだから渋々ICカード使えるようにしたのに乗客は一向に増えない千葉都市モルール。どこで差がついたのか(
それにしても富士急も一時期と比べたら客が格段に増えたなぁ。仕事で山梨担当してた10年前なんか廃線前みたいな乗客数だったけどなぁ。
富士急はノロくて高いので積極的に乗ろうって気分にはならない。都心からのフリーきっぷもなくなってしまったので、5年くらい前に嫁と全駅行って以来ほとんど乗っていない。
この前バスで三島から河口湖行って富士急行で帰ってきたときは旧トーマスランド号だったわけだが、今日はハエの205のお下がりの新しいトーマスランド号。全く新しいって感じではない(
【会社】富士急行
【路線】大月・河口湖線
【列車番号】9レ
【種別列車名】普通
【行き先】河口湖
【乗車区間】大月→富士山
【編成】6502(新トーマスランド号)
【車両】モハ6602
【会社】JR東日本
【路線】中央東線
【列車番号】1453M
【種別列車名】普通
【行き先】大月
【乗車区間】立川→大月
【編成】211系ナノN601
【車両】モハ210-2
【会社】JR東日本
【路線】中央快速線
【列車番号】695T
【種別列車名】中央特快
【行き先】高尾
【乗車区間】東京→立川
【編成】E233系トタT28
【車両】モハE233-428
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線→横須賀線
【列車番号】592F→593S
【種別列車名】快速→普通
【行き先】横須賀(付属編成は逗子)
【乗車区間】千葉→東京
【編成】E217系クラY-41+Y-104
【車両】モハE216-2008