[桜島噴火 有村町と古里町の一部に避難指示 鹿児島]
鹿児島市は、桜島で噴火警戒レベルが最も高いレベル5の「避難」に引き上げられたことを受けて、24日午後10時20分、桜島の有村町と古里町の一部の合わせて33世帯51人に避難指示を出しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220724/k10013734271000.html
[桜島噴火 有村町と古里町の一部に避難指示 鹿児島]
鹿児島市は、桜島で噴火警戒レベルが最も高いレベル5の「避難」に引き上げられたことを受けて、24日午後10時20分、桜島の有村町と古里町の一部の合わせて33世帯51人に避難指示を出しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220724/k10013734271000.html
[桜島噴火 気象庁「大規模噴火が切迫している状況ではない」]
気象庁によりますと、桜島の周辺の地震計や地殻変動などの観測データを分析した結果、島内の広い範囲に影響を及ぼすような大規模な噴火が切迫している状況ではないということです。今回、噴火警戒レベルが5に引き上げられたのは、大きな噴石が2.5キロを越えて飛んだことが確認されたためだと説明しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220724/k10013734221000.html
[鹿児島 桜島に「噴火速報」 気象庁が発表]
気象庁によりますと、24日午後8時5分ごろ鹿児島県の桜島で「噴火が発生した」ということです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220724/k10013734191000.html
[「サル痘」に備え 薬やワクチンなど整備進める 厚労省]
サル痘の患者が国内で確認された場合に備え、厚生労働省は治療薬やワクチン、医療機関での受け入れ態勢などの整備を進めています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220724/k10013734051000.html
[宮城 女川町 12年ぶり「おながわみなと祭り」海上獅子舞も復活]
東日本大震災による港の被災と新型コロナウイルスの影響で開催が見送られていた宮城県女川町の「おながわみなと祭り」が24日、12年ぶりに行われました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220724/k10013733781000.html
[東京都 新型コロナ 2万8112人感染確認 前週日曜日の1.58倍]
東京都は、24日、都内で新たに2万8112人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1週間前の日曜日の1.58倍で、10322人増えました。また、人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は、23日と同じ14人でした。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220724/k10013733501000.html
[“感染最大限警戒も行動制限は行わず” 山際新型コロナ対策相]
全国的な新型コロナの感染再拡大について、山際担当大臣はNHKの日曜討論で、最大限の警戒感を持って対応すべきだとする一方、新たな行動制限は行わず、社会経済活動の回復を目指していく考えを強調しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220724/k10013733271000.html
[JAXA 観測ロケット打ち上げ 超音速エンジン開発へデータ収集]
「スクラムジェット」と呼ばれる将来の超音速エンジンの開発に向けたJAXA=宇宙航空研究開発機構の小型観測ロケットが24日朝、鹿児島県肝付町の発射場から打ち上げられました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220724/k10013733031000.html