21:13:57
駄文
icon

業績はいいんだ…ふーん…
それなら株主は文句ないんだろうなあ。

以前は無駄撃ちが多かった感は確かにある。けど、長期的成長を考えている、というのには些か疑問。自社販売グッズが減って、自社でブランドとしてキャラクターを売り込もうとする気概はかなり減ったなと思う。ここ数年でライセンス商品とコラボ商品はものすごい増えて、外堀から埋めようとしてる感ある。

ハローキティ1強に限界、次世代のカワイイはファン投票…サンリオ2代目「予想以上の業績好転」(読売新聞) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/yomiuri

20:06:09
icon

UniFi製品で諸々固めようとすると
自宅はなんかルーター+Cloud Gateway Ultra+Enterprise 8 PoE、義実家はUniFi Express×2がベターなのかなあと妄想。

問題がCloud Gateway Ultraが日本未発売ってことですね。

19:30:26
icon

きれいでいいなぁ…気になる…
[GB] AIR series - wave shop.yushakobo.jp/products/900

19:25:30
icon

実は義実家の無線AP買い替えしなければ問題も同時に抱えてるので、UniFi Express入れてSite to Siteで拠点間接続して管理下に置く…というのは確かにアリ。

Google nest wifiが終売になりさえしなければなあ…
もうちょっと簡単だったんだけどなあ…

16:58:09
icon

悩ましい…

16:54:06
個人的メモ(ネットワーク機器のはなし)
icon

有線と無線を同じブランドで展開し統合管理可能な製品群。

UniFi→v6プラス非対応なので別途ルーターが必要。ユーザーの高評価はちょこちょこ聞くけどもドキュメントが全体的に探しにくく使い勝手の評価がしづらい。

meraki→UniFi製品群と同様v6プラス非対応。概ね良い感じだがクラウド管理製品故にEOSTがなあ…
直ちに使えなくなるわけではないが…

Yamaha→ドキュメントが充実しててユーザーも多いので大抵のことはなんとかなりそう。v6プラス対応は◎だがメッシュWi-Fiがないのが自分的にネック。

TP-Linkは宗教上の都合でNG。

統合管理したい、を要件から外せば選択肢は広がるけど、無線機器の方が多いのでなあ…

16:12:06
icon

ONU直下ではなく上位にルーターがある構成でUnifi入れる構成は…まあ…それが理想形…?

15:36:30
icon

壁内に有線バックホールができればどんなによかったことか…

15:34:10
icon

PoE使えば配線はLANのみで済むし現実的な落としどころではある。
しかし壁にケーブル這わせないといけないのがなあ…できるけど…

15:32:16
icon

YAMAHAの無線AP、メッシュWi-Fiはないので自力で2F→1Fに有線這わして天井付近に設置するならまあ…できはするにゃあ…

12:53:38
icon

まあやりたいことって要はこれ+有線は2.5GbE化なのよねー。

Meraki GOを買ったので宅内ネットワークを更新してみた。 - 横浜539のブログ yokohama539.hatenablog.com/ent

Web site image
Meraki GOを買ったので宅内ネットワークを更新してみた。
12:43:44
icon

マジで自宅のネットワーク機器どうしよう…🙃

11:50:41
icon

今日めっちゃいい天気。一気に薄着にしてしまった…

08:53:51
icon

昨日は走ろうとしても全然走れない夢を見た。
なんかの団体競技に出るのに、控室から会場まで走っていこうとしても走れないから遅刻しそうになるっていう。