お風呂の排水溝、泡ハイターかけて放っといてから歯ブラシで擦ったらピカピカになった。最高😌
social.lillin.netを管理してる
自作キーボード⌨️とアーチェリー🏹ちょっとわかる🔰
けろっぴとえびふらいのしっぽとコーヒーが好き。
個人店でもチェーン店でもFCでも喫茶店が好き。
いつも何か作ったり壊したり。
あとは子供たちとどったんばったん。
🔞の話題を出すことがあります。(フォロ限CW有、🔞リンクと画像は張らない自主ルール)
In progress: Studying📝 (SOA, ネットワークスペシャリスト試験), Knitting🧶 (muffler🧣, basket🧺)
misskey.io: https://misskey.io/@Lillin
mixi2: https://mixi.social/@lillin
BlueSky: https://bsky.app/profile/lillin.net
Nostr: https://njump.me/npub1nsw4tuxvqzgtyfu3hufadnrp96tusyr6ax24nnkch0mgunhktdaqx4s8na
残念なことに、13万という数字を見て気絶即ポチできるほどまだ狂っていない…
まだなんとかコストを下げられないかと考えてしまう…
色々考えたけど、ちょっと高くてもメモリサポート一覧にECC対応メモリがあるマザボを選ぶのが最短だという結論に至ったので金は全てを解決する
うーん、マザボメーカーのメモリサポート一覧から使えそうなECC対応メモリを推測するの、簡単じゃないな????
人柱になるしかないのか?????
マザボは拡張性を捨ててMicro-ATXにすることで10k下げられたけど、問題は動作するECC対応メモリを自力で探さないといけないこと…………
ECC対応で(新品で個人が購入できる範囲の)パーツを揃えるとQNAPのECC対応メモリ積んだモデルとあんまり変わらん値段になるなあ。
スペックと拡張性は自作の方が上だけど。
メモリとマザボのコストが嵩んでいる…