村上さんのダイマをよく見ているのでUniFi製品はかなり気になっています。
自宅のネットワーク機器をUniFi製品で固める | Hirolog https://blog.hiroaki.jp/blog/2023/01/18/unify-my-home-networking-environments-with-unifi-products/
social.lillin.netを管理してる
自作キーボード⌨️とアーチェリー🏹ちょっとわかる🔰
けろっぴとえびふらいのしっぽとコーヒーが好き。
個人店でもチェーン店でもFCでも喫茶店が好き。
いつも何か作ったり壊したり。
あとは子供たちとどったんばったん。
In progress: Studying📝 (SOA, 情報処理安全確保支援士試験,ネットワークスペシャリスト試験), Knitting🧶 (muffler🧣, basket🧺)
misskey.io: https://misskey.io/@Lillin
mixi2: https://mixi.social/@lillin
BlueSky: https://bsky.app/profile/lillin.net
Nostr: https://njump.me/npub1nsw4tuxvqzgtyfu3hufadnrp96tusyr6ax24nnkch0mgunhktdaqx4s8na
村上さんのダイマをよく見ているのでUniFi製品はかなり気になっています。
自宅のネットワーク機器をUniFi製品で固める | Hirolog https://blog.hiroaki.jp/blog/2023/01/18/unify-my-home-networking-environments-with-unifi-products/
風呂の中で色々考えた結果、Synology DS923+にメモリを増設して使おうという方向性で腹落ちした。
NASのDockerに満足できなくなったらラズパイかミニPCを増やすぞ。
…その日は果たして来るのか。
次は自宅のルーターとかハブとかインフラをなんとかするのを考えるぞ。NAS導入に合わせて2.5Gbps対応させたいのもあるけど、何故かWi-Fi不安定問題をなんとかしたいのが大きい。
午前中子供たちを遊びに連れて行った後、怒涛のお昼と昼寝寝かし付け(したのこちゃん寝なさすぎていつ寝落ちたのかわからない)で疲れが溜まってて思考が止まってる
たとえばクラウド環境と自宅環境とでハイブリッドなクラスタリングをするとか。興味はあるけどそこまでするか?というのはある。
コンテナ動かすだけならSynologyのNASでも問題は無い。
(コンテナの)冗長構成を組むなら自作NAS兼仮想基盤のほうが動かしやすそうな気がする。そこまでするか?というのはある。
どこかで非純正メモリは認識すらされない話を見掛けて気がしたけど、この記事の人は他社メモリでうまくやってるなあ。ふーむ。
Synology DS923+のメモリを32GBとSSDキャッシュの効果は?転送速度が上がる|たれ耳うさぎのブログ https://www.taremimiusagi.net/ds923/20230707/
自作NAS、考え得る限りのベスト構成で見積もってるのでたぶん追加で何か買うことがない(Synology製NASはメモリやら追加オプションを積むと急に高くなる)のでトータル最安になる、ような気がしている。
検討の推移
自作NAS→ベアボーン→(ちょっと熱が冷めて時間が経つ)→自作NAS→ワークステーション→ベアボーン→自作NAS ←イマココ
は?6万????????たっか🙃
【NAS用拡張メモリ】Synology D4ES01-16G [DDR4 ECC/ 16GB / Synology NAS専用] 国内正規代理店品 https://amzn.asia/d/fBiiFFy
NASはこのあたりが落としどころではなかろうか、というところまできた。色々考えていたけど。
DiskStation DS923+ | Synology Inc. https://www.synology.com/ja-jp/products/DS923+