大半のオタクは東上線と無関係なのになぜか居る60000と70000に気を取られて、30000も本線仕様なことに気づかない
大半のオタクは東上線と無関係なのになぜか居る60000と70000に気を取られて、30000も本線仕様なことに気づかない
https://youtube.com/shorts/eBmgi0F13Gs
https://www.nicovideo.jp/watch/sm41867413
Shorts新作投稿しました
東上線の普通じゃない普通のお話
70090のセンターアームレストは降りてることが多い印象だったんですが、今日乗った51095Fでは降ろして使ってる人を自分以外に見かけませんでした
センターアームレストなしの座席で15年走ってきてるだけに、存在が認知されるには時間がかかりそう?
51095Fの床、正直あまり注意して見てませんでしたけど…元々50000の床材がこういう柄ってだけのような? (画像は試験床材だの難燃性問題だので、現状50000と同じタイプかつ色分けなしの床材を敷いている81120F)
床材交換で色味が濃くなった+床の色分けがないので目立ってるのでは?
動画の投稿順入れ替えます
今日はShortsを投稿して、本編動画はちょっと後日に回させてください💦
(本編の内容を一部再確認したい+Shorts動画の内容がダイヤ改正前までなので、早めに出したほうがよかろうという判断です)
51095Fですが、座席以外に床材も新しいものに更新されています
座席はコンセントなど一部の設備がないものの、蹴込板の形状等からそれ以外は70090に近似のものに機構部含めまるごと交換されたと思われます
少なくとも、ロングモードで立ったり座ったりした限りではガタツキは感じませんでした
上板橋停車のうえ、日中の森林公園発着が消し飛ぶのとあわせて、朝ラッシュの有効列車から殆ど姿を消すとなると…🟩準急の位置づけも、次改正で結構変化しそうですな
緩急分離を進める意図はあったのかなと思いつつ、寝坊して乗り過ごした時のリカバリは、有効列車の間が開くため従来より効きづらくなりそうです。
現行ダイヤ
🟩 656→740
🟥 704→745
🟩 710→755
🟥 718→800
🟩 724→810
🟥 734→814
🟩 740→825
🟥 752→830
🟩 800→841
🟩 805→851 / 🟧含む場合 812→849 (※川越乗換)
🟥 820→857
🟥 834→909
新ダイヤ
🟩 655→743
🟥 704→745
🟥 715→756
🟥 726→807
🟥 738→819
🟥 751→830
🟥 805→847
🟩 809→857 ※始発 / 🟧含む場合 812→849 (※川越乗換)🟥 824→904
※手集計につきミスあるかも
こうしてみると、「🟥急行に抜かれない🟩準急」が激減しているようで…。