若者と謂ふより韓流好きの閒で流行りてゐるらしき事は聞きた。
RE: https://social.mikutter.hachune.net/users/sota_n/statuses/105725529371449488
若者と謂ふより韓流好きの閒で流行りてゐるらしき事は聞きた。
RE: https://social.mikutter.hachune.net/users/sota_n/statuses/105725529371449488
@NOKKO12304@mastodos.com 地震强かったものねー・・・おはようございますNOKKOさん。ご無事でなによりです。。。
メリヱザブラウザ娘、とらりなに取り込みたいんだけど、とらぶるうぃんどうずと違って現在連載中のコミックなので勝手に二次創作したら怒られが発生しそうでこわいなーって思ふてたり。
RE: https://udongein.xyz/objects/80e64d18-7bff-4b33-b9b3-9f23ebfa8d43
【joinmisskey Wiki削除のおしらせ】
join.misskey.wikiでは、管理者多忙のため、内容の整理を予定しています。まず、Misskey Wiki (wiki.misskey.io)の充実化に伴い、joinmisskey内のWikiを1か月後を目途に削除することを予定しています。
インスタンスリストはURL変更の上、存続します。
joinmisskey Wiki内で有用と思われる情報については、Misskey Wikiに情報最新化の上、コピーしていただけると幸いです。
ご理解とご協力をお願いいたします。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
PCがクラッシュして再起動したらHDDが認識されなくなってた(白目)
なのでsudo fdisk -l
して ls /dev/ | grep sd
でsdaの数字把握してsudo mount /dev/sda1 /mnt
でマウントできたのはいいんだけど、ThunarのサイドペインからStorageデバイスが消えてて、代わりに/mnt/
の中にHDDの中身が表示されるようになってしまった。うーん・・・
Storageが/mnt/
先になったのでストレージのSymlink全部書直さなきゃ行けないじゃん・・・(泣)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ファイルシステム関連、一歩閒違へればディスクが吹き飛びそうで怖い。バックアップは取ってるけど今は/mnt/
内にあるので信用できないし、バックアップのバックアップは取ってないからはやくやらないとなーって感じ。
Q.そもそもグラボやドライバ弄ってたりカーネル覗いてる時点で二重バックアップを取っているべきなのでは?
A.それはそう
まじでいみわからん。systemctl --user stop pulseaudio.socket && systemctl --user stop pulseaudio.service && pulseaudio -vvvvv
#LinuxVR
3回ぐらい再起動してYouTube開きながらsudo alsa force-reload
してsystemctl --user stop pulseaudio.socket && systemctl --user stop pulseaudio.service && pulseaudio -vvv
したらHMDのマイクが直った。もうこれ完全に運ゲーでは。
#LinuxVR
MidoriでYouTubeを再生しつつsudo alsa force-reload
→SteamVR停止→systemctl --user stop pulseaudio.socket && systemctl --user stop pulseaudio.service && pulseaudio -vvv
→SteamVR起動
したらマイクが認識された。
ついでに確率でエラーになる謎のコメントを移動。sudo mousepad /etc/pulse/default.pa
25行目のrestore_device=false
についてるやつを次行に置いた。
#LinuxVR
RE: https://misskey.io/notes/8i4ci6f6eu
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
うわああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!\huge もう気がCrucial!!!!!!!!!!
#Crucialが気が狂ったときに押すボタン
https://misskey.io/@next9b/pages/1613547667615
1. PC再起動。
2. 起動時に開いたQjackCtlやOBS等の録音ソフトやプロセスを全て閉じる
2.1 しいたけ押してもバックグラウンドで走ってたらタスクマネージャー等からkill
する。
3. 端末を開き、clear && tail -f /var/log/kern.log
を実行。kern.logのしっぽを監視する。
4. 別窓端末からsudo alsa force-reload
を実行。ALSAを強制リロードする。
5. systemctl --user stop pulseaudio.socket && systemctl --user stop pulseaudio.service && pulseaudio -vvv
でpulseaudioのソケットとサービスを停止させ、-vvv
でログを見せるやうにしながら起動させる。
6. Steam(Linux)を起動。
7. SteamVR linux_v1.14 (beta) をSteam内のライブラリから起動。
8. pavucontrolを開き、音源をHDMI3からHDMI5へ変える。マイクが認識されていなければそのまま閉じる。
10. YouTubeを開き、音声の流れる任意の動画を開く。(我はMidoriを使用)
11. SteamVRコントロールパネルからHMDを右クリックし、Restart Headset
を選び、HMDを再起動させる。
11.1 さきほど開いたkern.logやpulseaudioの出力を眺める(たのしいので)
12. 運が良ければさっき開いたYouTube動画の音声がHDMI3へ切り替わり、そしてHMDから聞こえてくるやうになる。
13. pavucontrolを開き、Valve VR Radio & HMD Mic マルチチャンネル から音声入力が認識されていることを確認。(おつかれさまです!!!)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Linuxからでも女声したい→QjackCtlとJACK RACKでTAP Pitch ShifterやAM Pitchshiftなどを弄る→Twitterでボイチェン自作している人を見かける→Linuxにも恋声みたいなアプリほしいよね→ないので作ろう(は?)→LADSPA(Linux Audio Development Simple Plug-in API)の事を読む→最新版はどうやらLV2(LADSPA Version 2)を使ってることを知る→色〻あってThe Audio Programmerのディスコ鯖へとたどり着く(いまここ)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なにもしてないのにIndexのマイクと外付けのマイクを両方使用しながらSteamVR起動してQjackCtlのサウンド入力をGerneric,0へ変えて適当にラウティングしてJACK RACKのエフェクトめっちゃ重ねてHMDのスピーカーへ出力して遊んでたらPCがクラッシュしました。
Linux上でOculus Touch ControllerをSteamVRにトラッカーとして認識させ、Valve Indexと併用しフルトラッキングを実現できるか?(狂眼)