このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
DLsiteにゃらR18限定にする必要もにゃいので「Misskeyの建て方」みたいにゃ同人誌を作っても良いのだよ
ちょっとこれ追加してみる。
bot.on('message', msg => {
if (msg.content === '枝を切れ') {
msg.reply('N');
msg.channel.send('N');
}
});
そもそもプログラミング自体さわったことないからなにもわからない(discord.jsってライブラリを読まないといけない感じかこれは)(白目)
RE: https://fedibird.com/users/AWS/statuses/105707976340563344
言語はHSPみたいなよわよわ言語に、EmojiCodeとAPLとC++とC#とPythonしか見た事にゃい初心者です(などと供述しており
こんにゃプログラムが動きてる感動で泣いてる。
てか、コマンドに絵文字使へるんだ・・・どうしてだれも使わないんだろう・・・?
以下ソースコード
// #わーーーーーーーーーーーーーーー
//javascript...それは、よくわからにゃい「なにか」...!
require('dotenv').config(); // おいそこのお前! このindex.jsに必要なブツはdotenvとdiscord.jsだぜ!でもたぶん端末で"npm install"って打ち込めばなんだって良い氣がしてきた(腦死)
const Discord = require('discord.js');//Discord.jsが欲しき。
const bot = new Discord.Client(); //謎
const TOKEN = process.env.TOKEN;//.envに書きてあるTOKENを讀み込むらしき。。。
bot.login(TOKEN);//恐らくTOKENを使用してログイン。TOKENは同ディレクトリ內の.envファイルに書きて♥
//ここではコンソールにログインしたことを傳へるらしき。
bot.on('ready', () => { //???
console.info(`だうやら${bot.user.tag}がログインしたやうです(たぶん)`);
});
/////////////////////////////////////////////なんもわからん
////////ここが大事なト・コ・ロ(知らんけど)//////////////////
bot.on('message', msg => { //???
if (msg.content === 'まとめたなら'){msg.reply('細かく包んで');msg.channel.send('影をよけて');}
//もし(誰かが掲示板に'にゃーん'ってメッセージを書き込んだら){これ}を実行する
//{これ}とは?↓
//msg.reply('')=メッセージを送った人へ@replyする。あと;
//チャンネルに書き込むだけ。@pingはしない。
else if (msg.content.startsWith('📢わーにん')) { //もしメッセージのコンテントが「📢わーにん」からスタートするなら{これ}を実行!!
if (msg.mentions.users.size) { //恐らくメンションの話してる。上の言葉の後に @mention って意味(知らんけど)
const taggedUser = msg.mentions.users.first(); //なんだこれ
msg.channel.send(`${taggedUser.username}さん、いいこにしないとBANしますよ〜😇`); //チャンネルに書き込む。リプライじゃなくて、なんか${taggedUser.username}で上手いことしてゐるらしき(知らんけど
} //ここで ifメンションさんの話は終わり。下記はなんか上記が失敗したときのエラメ
else {msg.reply('「📢わーにん」から始まる文でもし`msg.mentions.users.size`が入っていたらメッセージを返すハズなんですが、どうやらその文には`msg.mentions.users.size`が入ってないようですね・・・えっ?`msg.mentions.users.size`ってなにかって?知りませんよそんなこと。ググりましょうよ。');}
}//↑else文:なんか上記のifに入ってるやつが失敗したときにエラー文を吐き出す機能(らしい)(知らんけど)(つたわれ)
});
/////////////大事なトコおわり!!!!!!//////////////////
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@AWS@fedibird.com な、なんだこりゃーーーー・・・・・!
ちょっと、、数が、、、多すぎません??????
(てかわざわざリンクとスクショありがとうございます!!)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
・ Linux Device Drivers, Third Edition, by Jonathan Corbet, Alessandro Rubini, and Greg Kroah-Hartman. Copyright 2005 O’Reilly Media, Inc., 0-596-00590-3.のPrefaceと第0章を讀むで、第1章もちょっぴり讀み進むだ。
・ #discord .js をいい感じに弄りてボットを作りて、いい感じに進めた。
・せせせしゃんと一緒にイントロクイズやりた(樂しかりた)
RE: https://misskey.io/notes/8i3adu8c6t
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Twitter風のダークテーマです
{
"name": "Twitter on Misskey Dark",
"author": "haibala",
"desc": "Twitter風のテーマです。",
"base": "dark",
"props": {
"renote": "#657786",
"accent": "$twi_blue",
"bg": "$twi_black",
"fg": "$twi_white",
"navBg": "$twi_dark",
"navFg": "$twi_blue",
"navHoverFg": "$twi_white",
"panel": "$twi_dark",
"header": "$twi_blue",
"$twi_blue": "#1DA1F2",
"$twi_gray": "#E1E8ED",
"$twi_black": "#14171A",
"$twi_white": "#FFFFFF",
"$twi_dark": "#15202B"
},
"id": "nisurutwiterdark"
}
#haibalandこのアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Misskeyとは2014年から開発されている国産マイクロブログである。
開発者はしゅいろさん。
後発のMastodonと同様
・CW(Contents Warning)
・NSFW(Not Safe For Work)
・サーバーごとのカスタム絵文字
が使用可能。
よってMastodonと比較して使い勝手はほぼ同じだが、
リアクションや文字装飾が出来るなど多くの機能を備えているのが特徴。
1回の投稿で文字を太字にしたり、打ち消し線を引いたり、ばかでかくしてみたりも出来る。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おいしいBotの食べ物リアクションがMisskeyの人以外には反応しないようになりました。
もし反応が欲しければMisskeyを始めてください。
だれか【藍と学ぶ】\color{cyan}M\color{magenta}F\color{yellow}M
\footnotesize^{と\LaTeX}
の基本!【シリーズ】 みたいにゃ本書いて(他人任せ\scriptsize\sf(たぶんF2F2くんが適任\tiny(などと
RE: https://misskey.io/notes/8i4549o4hi
\Huge{決戦}
、\huge{第3新}
\Huge{ 東}
\Huge{ 京}
\Huge{第六話 市}
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
關西辯飜譯、一見ネタっぽく見れるかもしれなきけれど、歷史的背景的に關西辯を入れるのは強ち閒違ひでは無かりたりする。#知らんけど
因みにFacebookも關西辯譯やりてたりする
RE: https://virtual-kaf.fun/notes/8i49bvc4iz
アイスランド語たんや氷島国旗ちゃんや\sf\small\overset{\tinyグジョンセン}{\underset{Guðjohnsen}{軍浄雲閃}}
さんの薄い本とかが出たら国際問題になるのかな...って思ってたけど、すでに先人\sf\small\overset{\tinyヘタリアの}{\underset{\tinyアイスくん}{(17憶)}}
がいたので多分大丈夫だろうって結論に至った。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
再起動じゃなくてアプデする度にHMDが認識されないバグ誰かどうにかしてほしいけど自分の周りでLinuxVRしてゐる人がいないのでアレ(タヒ目)
取り敢へずsystemctl --user stop pulseaudio.socket && systemctl --user stop pulseaudio.service && pulseaudio -v
でpulseaudio
の中身を覗きにゃがら作業してる。無論、tail -f /var/log/kern.log
でUSBのログもモニターしつつ。
過去ノートは偉大。(/home/kawanerio/.config/pulse/
内にある任意の*-stream-volumes.tdb
をゴミ箱に捨てつつ)
#LinuxVR
RE: https://misskey.io/notes/8hul79kewr
これUSBポートの数字にゃんで5と6両方使ってるの?????
RE: https://misskey.io/notes/8i4cora1sd
emacs ValveIndexのUSBを5番めのポートから抜いて5番め のポートに插した時のkernろぐ.txt
でemacsからログファイル開きて、M-x toggle-truncate-lines
で綺麗に見えるようにして、M-x string-rectangle
で長方形文字列コマンド呼び出して、1行1字目の文字にカーソルが合ってる状態でC-SPC
押してマークをセットして、C-Down
で頁末へ行き、C-Right
を何度か押して二つ目のマークをusb
のu
の位置に合わせてC-x r d
で選択した長方形内の文字列を削除し、C-x C-c yes
でファイルを上書き保存した。
usb 5-3: new high-speed USB device number 27 using xhci_hcd
usb 5-3: New USB device found, idVendor=28de, idProduct=2613, bcdDevice= 1.82
usb 5-3: New USB device strings: Mfr=0, Product=0, SerialNumber=0
hub 5-3:1.0: USB hub found
hub 5-3:1.0: 3 ports detected
usb 6-3: new SuperSpeed Gen 1 USB device number 15 using xhci_hcd
usb 6-3: New USB device found, idVendor=0424, idProduct=5744, bcdDevice= 2.21
usb 6-3: New USB device strings: Mfr=2, Product=3, SerialNumber=0
usb 6-3: Product: USB5744
usb 6-3: Manufacturer: Microchip Tech
hub 6-3:1.0: USB hub found
hub 6-3:1.0: 4 ports detected
usb 5-3.3: new high-speed USB device number 28 using xhci_hcd
usb 5-3.3: New USB device found, idVendor=0424, idProduct=2744, bcdDevice= 2.21
usb 5-3.3: New USB device strings: Mfr=1, Product=2, SerialNumber=0
usb 5-3.3: Product: USB2744
usb 5-3.3: Manufacturer: Microchip Tech
hub 5-3.3:1.0: USB hub found
hub 5-3.3:1.0: 5 ports detected
usb 6-3.1: new SuperSpeed Gen 1 USB device number 16 using xhci_hcd
usb 5-3.3.1: new full-speed USB device number 29 using xhci_hcd
usb 5-3.3.1: New USB device found, idVendor=28de, idProduct=2300, bcdDevice= 2.00
usb 5-3.3.1: New USB device strings: Mfr=1, Product=2, SerialNumber=3
usb 5-3.3.1: Product: Index HMD
usb 5-3.3.1: Manufacturer: Valve
usb 5-3.3.1: SerialNumber: LHR-233D74F2
hid-generic 0003:28DE:2300.001B: hiddev2,hidraw6: USB HID v1.11 Device [Valve Index HMD] on usb-0000:0b:00.3-3.3.1/input0
hid-generic 0003:28DE:2300.001C: hiddev3,hidraw7: USB HID v1.11 Device [Valve Index HMD] on usb-0000:0b:00.3-3.3.1/input1
hid-generic 0003:28DE:2300.001D: hiddev4,hidraw8: USB HID v1.11 Device [Valve Index HMD] on usb-0000:0b:00.3-3.3.1/input2
usb 5-3.3.2: new full-speed USB device number 30 using xhci_hcd
usb 5-3.3.2: New USB device found, idVendor=28de, idProduct=2102, bcdDevice= 1.00
usb 5-3.3.2: New USB device strings: Mfr=1, Product=2, SerialNumber=3
usb 5-3.3.2: Product: Valve VR Radio
usb 5-3.3.2: Manufacturer: Valve Corporation
usb 5-3.3.2: SerialNumber: 0ECC0F3C6E-RYB
hid-generic 0003:28DE:2102.001E: hiddev5,hidraw9: USB HID v1.11 Device [Valve Corporation Valve VR Radio] on usb-0000:0b:00.3-3.3.2/input0
cdc_acm 5-3.3.2:1.1: ttyACM0: USB ACM device
usb 5-3.3.3: new full-speed USB device number 31 using xhci_hcd
usb 5-3.3.3: New USB device found, idVendor=28de, idProduct=2102, bcdDevice= 1.00
usb 5-3.3.3: New USB device strings: Mfr=1, Product=2, SerialNumber=3
usb 5-3.3.3: Product: Valve VR Radio & HMD Mic
usb 5-3.3.3: Manufacturer: Valve Corporation
usb 5-3.3.3: SerialNumber: 43E467C198-LYM
hid-generic 0003:28DE:2102.001F: hiddev6,hidraw10: USB HID v1.11 Device [Valve Corporation Valve VR Radio & HMD Mic] on usb-0000:0b:00.3-3.3.3/input0
usb 5-3.3.5: new high-speed USB device number 32 using xhci_hcd
usb 5-3.3.5: New USB device found, idVendor=0424, idProduct=2740, bcdDevice= 2.00
usb 5-3.3.5: New USB device strings: Mfr=1, Product=2, SerialNumber=0
usb 5-3.3.5: Product: Hub Controller
usb 5-3.3.5: Manufacturer: Microchip Tech
usb 6-3.1: unable to read config index 0 descriptor/start: -110
usb 6-3.1: can't read configurations, error -110
usb 6-3.1: new SuperSpeed Gen 1 USB device number 17 using xhci_hcd
usb 6-3.1: New USB device found, idVendor=28de, idProduct=2400, bcdDevice= 0.04
usb 6-3.1: New USB device strings: Mfr=1, Product=2, SerialNumber=3
usb 6-3.1: Product: 3D Camera
usb 6-3.1: Manufacturer: Etron Technology, Inc.
usb 6-3.1: SerialNumber: 00000001
uvcvideo: Found UVC 1.00 device 3D Camera (28de:2400)
input: 3D Camera: eTronVideo as /devices/pci0000:00/0000:00:08.1/0000:0b:00.3/usb6/6-3/6-3.1/6-3.1:1.0/input/input40
/: Bus 06.Port 1: Dev 1, Class=root_hub, Driver=xhci_hcd/4p, 10000M
|__ Port 4: Dev 18, If 0, Class=Hub, Driver=hub/4p, 5000M
|__ Port 1: Dev 19, If 0, Class=Video, Driver=uvcvideo, 5000M
|__ Port 1: Dev 19, If 1, Class=Video, Driver=uvcvideo, 5000M
/: Bus 05.Port 1: Dev 1, Class=root_hub, Driver=xhci_hcd/4p, 480M
|__ Port 4: Dev 33, If 0, Class=Hub, Driver=hub/3p, 480M
|__ Port 3: Dev 34, If 0, Class=Hub, Driver=hub/5p, 480M
|__ Port 1: Dev 35, If 0, Class=Human Interface Device, Driver=usbhid, 12M
|__ Port 1: Dev 35, If 1, Class=Human Interface Device, Driver=usbhid, 12M
|__ Port 1: Dev 35, If 2, Class=Human Interface Device, Driver=usbhid, 12M
|__ Port 2: Dev 36, If 2, Class=CDC Data, Driver=cdc_acm, 12M
|__ Port 2: Dev 36, If 0, Class=Human Interface Device, Driver=usbhid, 12M
|__ Port 2: Dev 36, If 1, Class=Communications, Driver=cdc_acm, 12M
|__ Port 3: Dev 37, If 2, Class=Audio, Driver=snd-usb-audio, 12M
|__ Port 3: Dev 37, If 0, Class=Human Interface Device, Driver=usbhid, 12M
|__ Port 3: Dev 37, If 1, Class=Audio, Driver=snd-usb-audio, 12M
|__ Port 5: Dev 38, If 0, Class=Vendor Specific Class, Driver=, 480M
/: Bus 04.Port 1: Dev 1, Class=root_hub, Driver=xhci_hcd/4p, 10000M
/: Bus 03.Port 1: Dev 1, Class=root_hub, Driver=xhci_hcd/6p, 480M
/: Bus 02.Port 1: Dev 1, Class=root_hub, Driver=xhci_hcd/4p, 10000M
/: Bus 01.Port 1: Dev 1, Class=root_hub, Driver=xhci_hcd/6p, 480M
|__ Port 1: Dev 2, If 0, Class=Human Interface Device, Driver=usbhid, 1.5M
|__ Port 2: Dev 3, If 0, Class=Human Interface Device, Driver=usbhid, 12M
|__ Port 5: Dev 4, If 0, Class=Wireless, Driver=btusb, 12M
|__ Port 5: Dev 4, If 1, Class=Wireless, Driver=btusb, 12M