名前をつけようか"ヒップホップの神様"
ISRG Root X1 (物理)が届いた!世界中のソフトウェアが壊れてもこれがあればやり直せる! #いいえ
そういえばBoothに商品公開日時が表示されるようになったので古いアバターなどを購入して憤死する人が減ればよいね(最終更新日時も表示するべきでは?)
もしかしてエディタ拡張でFile/Exitとかを上書きできるのかなと思ったけど上書きはできないみたいだった
ただEditorApplication.OpenScene()呼んでるので間違えて押すと進捗が飛ぶ恐れがあり危険
SceneManager.GetActiveScene().isDirtyを見て解決したが、そもそもre openしたいときは変更を破棄したいときなんだよな
WIndowsのGoogle IMEで候補出てるとき直接入力にするとその段階で確定しないかつひらがなに戻したときそこにカーソルが戻るのバグなのか仕様なのかわからない
手ブレ補正はよくあるけど、逆に手ブレのような揺れを加える加工はあるのかな
【レビュー】5万円台で買える、ネットワークオーディオ向けスイッチングハブSilent Angel「N8」を試す - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1617194.html
😦
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
fanzaで巨乳を観察してたんだけど、ぱっと見まあまあ大きいなと思ってもパイズリすると意外と小さいことが多々あり、絵に描いたような包み込むパイズリってまじでありえんデカくないとできないんだなあと感心していた
最後まで動画見ただけで格ゲーの動画とかバロランドのクリップとかおすすめするのやめて
いいねしたやつだけ参考にして
VRChat それは満天の星空のように | Medium https://kanata.medium.com/vrchat-millions-of-stars-5a76ca6bd0d8
この儚い幻想世界にせめて紫苑の花束を | Medium https://kanata.medium.com/such-a-fragile-world-we-live-in-a326775029fc
2018, 19年の記事だけどすごいなあ
同じとは言わないけど、私の当時の思考や体感と方向はだいぶ似てる気がした
私が最初に入ったのは2017年末のブームの時だったので、記事にあるようにまともな人はだれも外にいなかったのだが、それより前に触れてればまた違ったのかもしれないな
本当に2018年くらいはこのままxRが成長してサングラスみたいなのをかければSAOみたいなxRに入れるようになるんじゃないかって雰囲気があったね
ぜんぜんそんなことはなかったね
ユーザー側としてはあらゆる制限は無しであってほしいが、提供側としてはユーザーが制限なくデータを入れられる箇所はだいぶ の顔になる
まあユーザーがユーザーをブロックできる数については、事実上ユーザー数で制限があるので無制限でも大丈夫か?
日本人製なのでストリーミングに対応してる唯二無三のが強みではある
slack connectでチャンネル共有してるとき、そのチャンネル内のメッセージへのリンク取得しても
弊社.slcak.com/archives/
になって、外部経由で御社の人が開いても弊社.slack.comへのログイン要求されるんだけどこれどうすればいいの?
御社は御社.slack.comで同じチャンネルに入ってるんですよ
エアコン使うと体調悪くなるから、エアコン使わなくても涼しいところに避暑みたいな話見て、私も体調の悪さをエアコンのせいにしたくなってきた
jsで比較するとき普通
if ( name === "eai" )のように書くけど、
配列に含まれてるか確認したいときは
if ( ["eai", "bot"].includes(name) )のように書くのがヨーダ記法ぽさを感じてあまり好きじゃない
in 演算子 - JavaScript | MDN https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Operators/in
意外とメカニカルキーボードでも満足できることがわかったので若干自キー興味あるが、不器用なので精度よく作れる気がしない
https://soundcloud.com/reo_0207/ncs
https://www.youtube.com/watch?v=P1kfbHR7LJg
soundcloud流してたらかなり知ってる曲流れてきてびっくりした(前者が先っぽいが)
雨にも負けず風邪にも負けず雪にも夏の暑さにも負けぬ丈夫な体をもち欲はなく決して怒らずいつも静かに笑っている?
体力自動回復
近づかれたらテレポート
テレポート中無敵
回避が高くて攻撃が当たらん
魔法耐性
頭おかしいんか?
まあ私も今たまたま死なない程度になってるだけで好調ではないので病院行ったほうがいいと思いつつめんどくて行ってないので人のこと言えないのだが
そういえば通える範囲に精神科が複数あるというのも都会のメリットのひとつかもな
田舎で一個しかなくてあわなかったらどうしようもないし
「セール中」338 Silver Bullet 銀色の弾丸「3Dモデル」 - HK_Store - BOOTH
https://hk-store.booth.pm/items/6083606
ほしいな、銀の弾丸
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【販売記念セール中(~9/17)】じらふ GRF / オリジナル3Dモデル - 縞杜亭 - BOOTH
https://booth.pm/ja/items/6085031
縞って動物の柄でもいいのかなと思って調べたけど、まあ縞はボーダーのことだから動物の柄とは直接関係なかった
WindowsとXbox Series X/Sってアーキテクチャ似てるのかな
アーキテクチャはもちろんx86-64だしカーネルはWindows 10ベースだし、なによりDirextX 12が動くので他のプラットフォームよりはWindows向けとほぼ同じで対応できそうな気がする
頭おかしすぎて(もとから)シャワー浴びながらちんちんが揺れてるのを見てPhys bone入っとるやん!と思ってしまった
120fps対応してるユーザー投稿型の動画サイトってあるのかな
杖で障害物探しながら歩いてるのを、レイキャスティングだなあと思いながら見てた
オーライオーライを分かる (1/2) :: デイリーポータルZ https://dailyportalz.jp/kiji/understanding-alright-alright
vrcのホラーワールドいくつか見たけど、ホラーだってわかってると想定できてしまうのもあって、今のところ一番焦ったのは 1%の仮想 展だった(これはホラーワールドではない)
特定の場所に立つと遠くに他の人がいるように見える展示があり、プライベートでインスタンスを立ててたつもりだったので、とてつもなく焦ったということですね
PS5版「フォートナイト」はどんな感じ? 4K/60fps環境の手軽さや,DualSenseの触感にフォーカスしたプレイレポートをお届け
https://www.4gamer.net/games/529/G052967/20201112161/
> さらに興味深いのはアダプティブトリガーの使い方だ。攻撃を[R2]に設定していると,ツルハシを使うときと銃を撃つときで,明確に触感が異なっている。
あるんだ
ゲームの没入感を楽しむ人もいるし、対戦ゲームで勝つことを楽しむ人もいるし、勝つことのみに重きを置くこともいるし、中間の人もいるし、いろいろな人がいる
なんか作りたい時に、PaaSの無料枠に乗らなくてもとりあえず自宅の常時起動してるマシンでコンテナで動かすという選択肢が取れるからあってよかった
thinkcentreのcentreってイギリス英語のcenterなんだ
再現環境がクラウドのみでデプロイに20分かかる不具合調査は好きですか?
どうしても進捗出さないといけないから私用のマシンの机に全部持ってきたら実際進捗が出たので、机の高さやデバイスは大事ということがわかった
常時この机に2個載せるか、もう一個まともな机を買うか、今の机の高さなどをがんばって調整するか
Amazon | UGREEN USB3.0 切替器 2PCでUSB-C&Aデバイス共有 5Gbps高速転送 USB 切り替え プリンタ/マウス/キーボード/ハブなどを切替 リモコン&切替ボタン 切り替え機 2*USBケーブル&リモコン付き スカイグレー | UGREEN | 切替器 通販
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C8MSP967/
これのリモコンにマグネットシート貼れば良さそう
配色やpowerlineのズレがダサいことになってるけど、普段はvscodeのターミナル使ってるので許してください
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
iPhoneでYouTube Musicで聴いてるときにmacの前に座ったらブラウザでyoutube開いて続きからとかできればいいのに
余暇には極めて薄く透けている衣服を着用したはしたない女性の局部が強調されたイラストを鑑賞するなど活動は多岐にわたる
Introducing OpenAI o1 | OpenAI https://openai.com/index/introducing-openai-o1-preview/
DOMの古い仕組みを悪用した脆弱性 | フロントエンドBlog | ミツエーリンクス https://www.mitsue.co.jp/knowledge/blog/frontend/202409/12_0901.html
First Look: Exploring OpenAI o1 in GitHub Copilot - The GitHub Blog https://github.blog/news-insights/product-news/openai-o1-in-github-copilot/
Annapurna Interactive、なんと“スタッフが全員自ら辞職した”との報道。『Outer Wilds』『Stray』など手がけた人気パブリッシャー - AUTOMATON https://automaton-media.com/articles/newsjp/annapurna-interactive-20240913-310418/
本体とレンズとストラップで合計20万400円なわけですが、断然quest 3を勧めるね
Edge Low-profile Mechanical Keyboard
https://www.lofree.co/ja/products/edge-mechanical-keyboard
気になる
Reserve Flow Lite for $1 Get $60 Off and a Free Gift ($19.9 value).
https://www.lofree.co/pages/flow-lite
Lofree Flow Lite、私の新たなNiZになるポテンシャルがある
もうだめだー
"COVID-19の原因ウイルスであるSARS-CoV-2は、肺よりも脳で急速に増殖することがNature Microbiology誌に発表された。
https://nature.com/articles/s4156"
https://x.com/Otafuku16732510/status/1834108199987019888
"COVID-19についての認識:
旧:肺炎にならなければただの風邪
新:神経・血管系を含む全身疾患"
https://x.com/FORCEPS4/status/1834117291686105576
Apple は早くAppleシリコン搭載Macモデル用Touch ID搭載Magic Keyboard 1% モデル を出せ
月額500円は少し高いけど、月額3.75usdは良いかとなる
画面共有する時にウィンドウの共有だと2つ以上見せたいものがあるときに困る
しかし画面自体の共有だと解像度高すぎ問題や見せたくないが操作したいものなどがあり困る
という話をして、最終的にiPadにsidecarしてそれを共有すればちょうどいいサイズになるということがわかった
最初、BetterDisplayの仮想ディスプレイ機能で小さめのディスプレイ作ってPiPで表示して、仮想ディスプレイをディスプレイとして共有すると便利かも!と思ってやったんだけど、結局人間が操作するとき仮想ディスプレイの中身を常時見たいからPiPでプレビュー物理ディスプレイとしてあったほうが便利だなと思いました
生活習慣がカスのアーチャー
別に、このまま寝てしまっても構わんのだろう?
手元にあったマグカップを持ち上げて飲み干すも、すでに冷め切ったコーヒーは何の慰めにもならなかった。
👆️どの文にもつけられそう
白い光で輪郭が縁どられたマンコが膨張し、収縮する。ピンク、青、オレンジの光のフォーメーションが、半透明なマンコの周囲を漂う。明るさが変化する光のフォーメーションがぼやけて形を変え、マンコが再び現れる。
小林製薬、糸ようじなど販売休止 歯科医師会が推薦取消 - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF138110T10C24A9000000/
よく考えたらホストマシンがダウンしたときの通知はあるけど、prometheusにデータが入らなかったときの通知入れてないな
遅い時間にごめんなさい。1,580万円インターネット銀行から直接送金するので、受け取って頂けませんか?
OtelかなんかでMackerelに入れてMackerelから監視・通知するか、Prometheusから直接通知するかどっちがいいんだろう
コンビニの引換券でお茶もらおうとしたらカップお茶漬けのやつ見つけたけど、袋無しでお茶とカップお茶漬けだけ持って帰るのもなあと思ってまた今度にした
「灼熱の上」という表現はあまり一般的ではないですが、考え方によっては「灼熱」の上のレベルを表現することも可能です。たとえば、「極炎」や「煉獄の炎」といったような、より強烈な熱さや過酷さを示す言葉があります。また、灼熱という言葉自体がすでに非常に高い温度を表現しているため、それ以上を具体的に表現するには比喩的な表現や特定の文脈が必要になることが多いです。
wingetでインストールしたportableタイプのパッケージは
%localappdata%\Microsoft\WinGet\Packages
にあるらしいです!いかがでしたか?
Windows 11いつの間にかウインドウが画面端ぴったりにならなくなって気になる人は発狂しそう
[object Object],[object Object],[object Object],
[object Object],[object Object],[object Object][object Object],[object Object]
[object Object],[object Object],[object Object]