こまめにコミットするとUI上のこの変更でどのファイルが変更されたのかわかって良い
Nvidia Broadcast on GTX cards? : pcmasterrace
https://www.reddit.com/r/pcmasterrace/comments/iv1cy8/nvidia_broadcast_on_gtx_cards/
おっぱい RTX3080
レイトレ ❌ ⭕
第3世代
Tensorコア ❌ ⭕
メモリ 未搭載 10GB
母乳 ⭕ ❌
値段 未知 10万円
感触 柔 硬
staticコライダー
- 動かないもの
- 壁や床など
dynamicコライダー
- 動くもの
- 毎フレーム計算するためコストが重い
- Rigidbodyをアタッチできる
Rigidbody
- 物理(physics)の力で移動する
- AddForceで動かす
Rigidbody (is Kinematic)
- 物理の影響を無視する(=軽い)
- エレベーター、拾えるアイテムなどトリガーやコライダーを持つものに最適
- transformで動かす
scrapboxのコンセプトはいいと思うけどあのwysiwygともいいきれないような独自記法が気に入らないのでなんとかなりませんか
デザイナーソフトがmac専用なことが結構あったけど今はAffinityとFigmaがWindowsで使えるのでなんとかなってる
いやレイアウトをイラレとかで作ってSVGでで出力して、数値入れるところをプレースホルダにしておいて表示スクリプトで置換して画像として表示する(フォントは内蔵のものが使われる)
使う文字が限られているならテンプレートの中にシェイプ化したフォントを入れておいてスクリプトでいい感じに参照する事もできるか?
Kindle Paperwhite に画像表示 | Rabbit Note
https://rabbit-note.com/2017/04/14/kindle-paperwhite-eips/
これです
Kindle のディスプレイ応用例 | Rabbit Note
https://rabbit-note.com/2017/04/22/kindle-sensor-display/
これや
https://stellaria.network/users/Eai/statuses/102242841857044031
なんか表示するやつやりたくて昔作ったことがある