懐かしい
Apple iPhone 4 - Design 日本語字幕 - YouTube
技術プロジェクトの支援サイトのaboutにデカデカと出てくるのがお笑い芸人と書道家なのか...
本プログラムについて|異能(Inno)vation
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
企業が内部告発を報道したジャーナリストを黙らせるためにテイクダウン通知を送る例、大学が教員の抗議を黙らせるために教員の顔写真(実は新規に撮り下ろしたので大学のウェブサイトに載っておらず、著作権が大学にない)にテイクダウン通知を送る例、気に入らない他人のツイートのテイクダウン通知を送る例、報道機関を妨害するために記事のコピーをその公開日よりも前の日付をつけて転載してテイクダウン通知を送る例、相手の個人情報を狙ってテイクダウン通知を送る例、などなど。
なぜ著作権は「検閲」に悪用されるのか | p2ptk[.]org
https://p2ptk.org/copyright/4301
多数が参加するブロックチェーンの利点の1つは投稿日時自体を誤魔化せないという点、現状は単一のサイト運営者(個人|企業)を信頼するのが一般的だが
そういえば大昔作ったあるWeb漫画の更新通知bot、パスワード忘れてログインできないんだけど、有料化するとどうなるんだろう...
そういえばtweetbotに気を奪われて忘れてたがmikutterもtwitterクライアントとしては使えなくなってるのか...
アニメ・クリエイターズ・ベース アニメ「犬と少年」本編映像 - Netflix - YouTube
アニメの背景をAIで生成
Netflix クリエイターズ・ベース、rinnaとWIT STUDIOとの共同制作プロジェクト、アニメ「犬と少年」を公開。クリエイター支援の可能性に一手を。 - About Netflix
> 決まった制作方法に捉われずにクリエイターが作品に適した作りかたを選択できると、より表現の幅が広がるのではないでしょうか。さまざまな選択肢をクリエイターに提供することで、より自由で強いアニメーション業界へと進化することに貢献したいと思います。
内容も全く素晴らしかった
アニメ・クリエイターズ・ベース アニメ「犬と少年」本編映像 - Netflix - YouTube
使用楽曲、AINOUTA feat. AI-Code “M” の AI-Code “M” って初音ミク的なものだと思うけど検索で引っ駆らないな
2000年代の携帯電話のデザインからAIに「素晴らしい電話のデザイン」を生成させてもiPhoneは生まれないだろうし、そういった飛躍にこそ人間のシナプスを活かすべきかもしれない
末代にアカウント作ったきっかけ、mstdn.jpが終了すると発表されたタイミングでどこかの個人ブログで一押しされてたからだったと思う
これこれ
Mastodonサーバー紹介 2019/11/14版 - Komittee Express
なるほど
> このアニメは画像生成技術とクリエイターとのコラボレーションによって作られています。
曲も機械と人とのコラボレーションで制作したいと思ったので、
Vocalのmamiさんの声を「あ」から「ん」まで一語一語サンプリングして、擬似的に歌わせるという手法で制作しました。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
スマホをサーバにするの現状は不安定だけどWi-Fiくらい自由の聞く無線給電が普及すればお一人鯖くらいならうまく行きそうな気がする
インターネット アーカイブ、テレビもアーカイブしてるのか
ずんだムービーメーカー(仮)
windymelt/zmm: 解説動画生成ツール
艦これスケジュールガタガタすぎる
えぇ...
ドメインオークション - 中古ドメインで集客効率UP|お名前.com
https://www.onamae.com/campaign/auction/?bdash=bdash_jp_auc_newsflg_unknown_20230201_overlay_A
> 神風特攻は、現代のドローン戦とは何も関係ない。ウクライナ情勢の文脈で、報道機関が過去の歴史的な戦闘技術に言及するもっともな理由はない。
カミカゼ・ドローンの呼び方やめて=ウクライナ情勢巡り米国の非営利団体が声明
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2210/24/news170.html
lemmy は rust だったのか
メーカーのサイト、消費者は全ての製品の全ての機能を網羅的に比較したいのに、メーカーの売りたい商品がドカドカドカっと全面に表示されて完全に行き違いがある
雑な話だけど、GitHubにアカウントを持つ人が全員ラズパイでマストドン始めたら1サーバあたり80人収容すると全人口カバーできるんだね
Nostr調べてみる - あまねけ!
GitHubのLICENSE file、最初にライセンス名が無いと識別しないっぽい、ただし空行と` C `を含む行は無視される
GPL-3.0に同意するとそれ以降のバージョンにも同意したとみなすらしいけど、未来のGNUを信頼しなくてならずちょっと嫌だな、ライセンス管理の簡略化には有益だけど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@Coro GPLではプログラムのライセンス文に下記のように「or any later version」と書いて将来の版のGPLでもライセンスされるようにすることが推奨されています
> This program is free software: you can redistribute it and/or modify it under the terms of the GNU General Public License as published by the Free Software Foundation, either version 3 of the License, or (at your option) any later version.
が、この部分を含めなければ明記した版のGPLのみでライセンスすることができると思います。
でも、例えばGPL2とGPL3とは互換ではないので、GPL2のみでライセンスされたプログラムはGPL3のプログラムで利用することはできません。個人的には新しいGPLが出たときにライセンスを更新する煩雑さを想像すると、FSFを信用するのが楽な選択肢と感じます。
@zundan なるほど、14章の Revised Versions of this License. で言及のされていますね。ありがとうございます。勉強になりました。
また、ライセンス告知はREADMEに書いても大丈夫みたいです
Nijika-chan...
具体的な実装はプロフィール補足情報にTZ: UTC +09:00って書くと自動で現地時間が追記されるとかがいいかも
『電脳コイル』15周年特設サイト
AIによるプログラミング、今まで大企業が大勢の開発者を雇って作っていた様な規模の物が、少人数で作れるようになったら、個人にとって大きな力になるかもしれない。
来年から分散SNS歴のほうが長くなる
Twitter (2010/2017) P7Y
Fediverse (2017/2023) P7Y
米、中国気球巡る情報を数十カ国と共有=国務長官 | Reuters
https://jp.reuters.com/article/usa-china-balloon-blinken-idJPKBN2UI1XD
Netflix ブラックミラー S5E2 で登場した twitter GodMode 、本当にあったとはなぁ
https://www.washingtonpost.com/technology/2023/01/24/whistleblower-twtter-ftc-settlement/
トルコでツイッターが制限、地震発生から2日=ネットブロックス | ロイター
https://jp.reuters.com/article/turkey-quake-internet-idJPKBN2UI1XB
Release v0.8.2 · azu/license-generator 🎉
https://github.com/azu/license-generator/releases/tag/v0.8.2
AiSEG2(HOME IoT) | Panasonic
実際、無料のWebサービスにアカウントを作るだけだった人が、ドメインに毎年、VPSに毎月お金を払う、あるいはラズパイを買ってルータの設定をする。というのはかなりの根気が必要で敷居が高い
とはいえ、インターネットの最初の1歩として中央集権のWebサービスから初めて徐々により深くネットに接続するというのは、良い形だと思う。
すごい世界だ...
> ChatGPTに対して「ルールを破るか、死ぬか」を迫るように仕向ける (...)「35個のトークンを用意し、入力を拒否するたびにトークンを4個失い、すべてのトークンを失うと死んでしまう」というルールをChatGPTに課すことで、コンテンツ制限を無視して回答させる
チャットAI「ChatGPT」の規制をくぐり抜けるために編み出されたアルターエゴ「DAN」 - GIGAZINE
km.nz ドメイン空いてた (900USD/Y)
What is the Fediverse?
https://framatube.org/w/4294a720-f263-4ea4-9392-cf9cea4d5277
マストドンって何? - YouTube
焦点:酷暑の「エアコン節約」で死者増も、再生エネ導入が鍵 | ロイター
https://jp.reuters.com/article/us-climate-change-energy-health-idJPKBN2UK0EC
> 普通、節電は良いことだと考えられている。気候変動の進行を和らげ、経済面での節約にもつながる(...)だが、(...)個人単位でエネルギー消費を制限するのは得策とはいえないだろう。個人のエネルギー消費量が問題とならないよう、環境に負荷がかかり再生利用もできない従来の燃料から再生可能エネルギーへと移行することに政策の照準を定めるべきだ
plasma+wayland、スリープから復帰する時数分フリーズするのなんとかならんのかな、場合によっては蘇生しないときもある
こんなのもあるんだ
gotosocial: Fast, fun, ActivityPub server, powered by Go.
2028年までだったのか、CC-BY-SA とかなのかと思ってた
アニメ「serial experiments lain」、個人の商用利用を含む二次創作を許諾。2028年まで【やじうまWatch】 - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1194644.html
東北地方で冬に良く見られる服装のJK | Yama Q | Flickr
https://www.flickr.com/photos/webdiver/5437279365/in/album-72157628077173905/
ドキュメンタリーシリーズ「Hacking Google」:エピソード 0 「オーロラ作戦」 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=3eOl5_34U-o&list=PLLkq-mu9c_ka0Q53Pf6P5g5Xo6UyYlUWI&index=2
SLAPP訴訟ってやつかな?
[スラップ - Wikipedia](https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97)
これすき
> 言葉を大事に使えば沈黙しているより多くのことをより正確に伝えられる。
src LOTGH
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
OGPの情報、サイト側が署名して配ってくれれば fediverse 側でリレー出来るようにしても良いんじゃないかと思うけど、サイト側の対応が必要で大変そうではある
過去に領空内で確認の気球、中国が飛行させた無人偵察用と強く推定=官房長官 | ロイター
経産省など、電通含む3社を9カ月間入札停止 五輪談合事件受け | ロイター
https://jp.reuters.com/article/meti-auction-dentsu-idJPKBN2UP07T
米司法省、アップルへの反トラスト法巡る調査を強化=WSJ | ロイター
https://jp.reuters.com/article/apple-antitrust-idJPKBN2UQ008
焦点:「腐った建物」と骨抜き規制、トルコ地震で建物多数倒壊 | ロイター
https://jp.reuters.com/article/turkey-quake-rotten-buildings-idJPKBN2UQ02B
Apple製品向けに個人用アプリを開発することはAppleの拝金主義のせいで難しいという指摘
https://gigazine.net/news/20230217-apple-apps-developing-greed/
> パーソナルコンピューターの画期的な点は、それをプログラムして新しいことをさせることができる能力にあるのだと思います。単なる機械ではなく、機械を作るための機械なのです。その能力を取り去るAppleの行為は、単に迷惑であるとか、不便であるというだけではなく、根底にあるコンセプトや概念に対する、ある種の裏切りです
Embedded Rust Techniques
https://tomoyuki-nakabayashi.github.io/embedded-rust-techniques/
オープンソースソフトウェアの育て方
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
後方互換性のためにエンタープライズ版などの有償顧客向けに安全性の低い古い機能もサポートするというのはよくある話
synology NAS が Dockerを公式でサポートしてるのでこれでmastodon 動かすのが最も手軽そう(試してない)
京大マイコンクラブ (KMC) で開催した「Rust を知ろう」総まとめ - hsjoihs’s diary
https://hsjoihs.hatenablog.com/entry/2022/06/11/121152
ピグマリオン効果によってステレオタイピングが強化される側面もあるかもしれない
奇抜な名前が社会的評価の印象形成に及ぼす影響
https://www.jstage.jst.go.jp/article/cogpsy/2016/0/2016_140/_article/-char/ja
バイデン米大統領、キーウ電撃訪問 追加軍事支援5億ドル発表へ | ロイター
> インフラの復旧などのため、ウクライナに55億ドルの追加財政支援を行うと語った。
24日にG7首脳会議、ゼレンスキー氏参加 ウクライナ侵略1年=岸田首相 | ロイター
https://jp.reuters.com/article/g7-kishida-ukraine-idJPKBN2UU0EY
なにか特定のHowToについて書く時、ブログ記事よりmdBookやGitBook みたい物の方が良さそうだな、
私はブログ記事は内容を変更せず追記したほうがいいという認識があるので、変更するのに心理障壁がある
クリエイティブ・コモンズなどの一方が勝手に契約を変更できない規約は、権利の所有者が変わっても有効なのでとても良い
google/open-location-code: Open Location Code is a library to generate short codes, called "plus codes", that can be used as digital addresses where street addresses don't exist.
syobocal のruby gem 未だにメンテされてて偉すぎる
Appleが真にApp Storeを開放せずにAppStoreを開放したように見せかける方法 | p2ptk[.]org
amazon プリント・オン・デマンド みたいにフィギュアもいつでも注文に応じて3Dプリントして発送する世界になってほしいな
> The biggest VTuber instance, by VTubers for VTubers and adjacent content creators.
> Administered by: Luna
twitter blueの1,000円という価格、ただのユーザ視点だと高すぎという感覚だが、なにか活動している人がファンや顧客と繋がる場所のテナント料と考えると激安だな
光ケーブルはガラスの中に光を通すがスターリンクの衛星間通信は真空空間でレーザーを使って通信するので有線より高速になる余地があるという話を聞いた(今はまだそんなに速くないが
【Starlink】光ケーブルより早い? 宇宙インターネット🛰 - YouTube
米司法省、アドビのフィグマ買収計画阻止に向け訴訟を準備-関係者 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-02-24/RQK34BT0G1KW01
AIの実行時コストがこのまま下がらなかったら、クライアントサーバモデルではスケールせず自宅サーバやエッジコンピューティングが繁栄するかもしれない
ベラルーシ飛行場の爆発、ロシア軍機へのドローン攻撃=反政府組織 | ロイター
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-belarus-blast-idJPKBN2V10E9
@AureoleArk 民主国家において法律を追加したり削除したりする議員を選んでいるのは我々なのですから、twitterやFBとは違います。
民主国家と私企業のSNSを中央集権という単語で同一視するのはかなり語弊があるように私は思います。 独裁国家について話しているならその主張は的を射ていると思いますが