インターネットは気分を明るくして現実から離れて見たいのに~~~!!!なんか楽しいことしたいわね ワイルズのβ二回目まだ?
ルマ島気になってはいたけど、ストレスフリーでなんも気にせず遊べるという評価を多方面で聞いて「逆に資源管理とかの歯応えはない感じなのかな 」となって悩んでいる 腰据えてやる農ゲーとかカジュアルゲーにはわりとそのへんを求めがちなめんどくさいオタクで……
スマホゲーとか放置ゲーならストレスないほうが好きなんだけどもなあ めんどくさいオタクだ!たぶんSlimeRancherのインベントリが無限だったらハマってないタイプ(無印は4つしかなくて散々不便って言われてる)
Crystarise出たばっかのときに見かけて気になってたやつだ なんかストーリーありそうな世界観だと思ったけど、自分で目的を探すタイプのゲームなのか~
Elinもウィッシュに入れたままでいるんだけどどうしよう……いつやるか……やりだしたら半年くらい出られなくなりそうで……(Elonaはヴァリアント含めて丸1年分くらいの時間を吸いとられた)
フォロワーさんがオススメしてくれるゲームだいたいウィッシュに入ってて心の中でグッと握手してしまう ウィッシュリストをどんだけ入れっぱ放置してるかというあれ……セールのお知らせもくるんだから買えばいいのにさァ!!!(今じゃないな……で逃しがち)
変カルの作者さん、支部に置かれている過去の作品とか二次創作もたいへん濃くてすばらしかった 久々に「支部のROM専垢残しといてよかったな……」と思った
オフゲーでMOD使うのは「ラーメンにコショウ足して食べてる」だけ、コショウ足すの嫌な奴もいるだろうけど好きならかければいいじゃんというのを見て、なるほどこれだな〜となった わたしもこの意見に近い
ただコショウ足したのを隠しておいて、SNSとかで絶品!みたいに言うのは嘘ついてるのと同じだと思うし、コショウありなしでラーメンへの評価も写真や動画に残すという二次的な楽しみも棲み分けるべきだと考えてる(TAとかMOD有無でタイム変わるとしたら、っていう)
これがオンラインになると「みんなで仲良くつついてる鍋に味変調味料を了承なしにドバドバ入れる」ようなものになってしまうので、やはりそこは一線引くべきなんだよね PC版やってるなら了承したも同然!という主張は「公式が認めてない限りはユーザーが勝手に言ってるだけ」じゃん、ってなる
競技性のあるゲームなら尚更アカンと思う 早食い選手権で自分だけ調味料持ち込んで食べやすくするのはルール的にアウトという話
コショウ入りのラーメンが美味しかったところから、ラーメン屋がコショウを活かした新メニューを編み出したり、もっと美味しいラーメンを作るぞ!って客からラーメン屋になる人もいるし コショウは悪くないんだ
「要らない」って言ってる人に「コショウを入れろ!入れて当たり前!」って押し付ける人がいたり、自分ひとりで楽しむためにコショウ入れてる人を指差して「コショウ入れてる奴キモい」って嘲笑する人がいるのが問題なんだ(ゲームとMODの話)
「ウチのラーメンにはコショウを入れるな、本来の味を味わえ」と頑固オヤジ的な商売をするラーメン屋だっている 店主の目を盗んで自分の皿にだけコショウを振る客もいるだろうし……それで出禁になったら「対価を払ったし迷惑はかけてないのに横暴だ」と批判が飛ぶのもわかる でもラーメン屋に長く続いてほしくて、オヤジが決めたルールに従ってる人もいる
でもやっぱこう、みんなで食べる鍋に断りもなしに醤油をドバーッと入れちゃう人間とは仲良くなれないです 当人は自分の取り皿に入れるだけのつもりでも知らずのうちに鍋本体に入ってること、あるからね……
知らずのうちにみんなの鍋に醤油ぶちまけちゃった、が過去のモンハンにおける改造キッズのオンラインに巻き込まれて第三者のデータが破壊される事案みたいなのに繋がってると思うと許し難いです
話題になってたDQはオフゲーらしいし、自分だけでやる分には好きにすればいいと思うけど、動画サイトとかで当たり前にMOD使った動画上げてそれを伏せているとかは良くないねって思う MOD使ってるよって言うだけでも棲み分けできるだろうに……MODを嫌うユーザーがつっかかるのも良くないんだよなーこういうの
結局ぜんぶ「使う人間」の問題というやつ マルチプレイへのMOD、つまり鍋への調味料投入も、みんなで示し合わせて了解とった上で入れるんだったらなんも問題なくて、醤油入るとまたおいしいねで終わるんだ……
「みんな」が多すぎるMMOなんかは権限のある鍋奉行的パーソン(運営)が絶対にダメって言うもんだけどもね
自由でカオスなローグライク『Elin』で、「電子レンジ爆破採掘」が編み出される。電子レンジで卵が爆発するようになり、街の破壊などに使われるが即威力修正 https://automaton-media.com/articles/newsjp/elin-20241127-319648/
メギドとうとうストーリー完結&オンラインサ終か 7.2周年できっちり終わらせるとは拘りがすごい
ちゃんとストーリー描ききって終われるだけでもつよい ソシャゲとして最高のエンディングでは
結局マゴトおらんのか そっか……メギド世界観による解釈のマゴト見たかったな……調べてもタナトスにメ体が使い回された当時のことくらいしか出てこないし、終盤のストーリーの端役として出番があったとかでもなさそうか……いやまだ可能性はあるのかな……?
自分は「時計に載ってるからマゴトも実装されるはずだよ」と誘われて「うそ!?自分以外の解釈に基づくマゴトが見れる!?!?」という期待からメギドを始めたので、やっぱ最後までそこだけは気になる ゲームが自分にはハイカロリーすぎたこともありオリエンス騒動のあたりで手を引いてしまったが(オリエンスも元ネタから好きだったため炎上のショックがでかかった)
結局好きなメギドは祖1でした 腹黒ショタ不死者はそりゃ刺さるぜ
ストーリーとキャラと音楽とやたらネタにされる号泣と使い所が限定的すぎる謎のボイスとテンションがたまに狂うイベントが好きだったな 綺麗に畳めるところまでもっていけたのは本当に素晴らしいと思う クソッうらやましいぞ(ロードラゾンビの本音)
昨今の「サ終したら何も残らない虚しいコンテンツである」という流れを覆さんばかりの綺麗な終わり方(ストーリー完結、オフライン版完備etc)をしているオンゲソシャゲを見ると「うらやましい!!!うらやましい!!!!!」と泣き叫ぶことしかできなくなる いやロードラも福利厚生が手厚い方……うん……わかってる……