開発者がかなりアレというあれだったわ(調べたら当時の記事出てくるから詳細は割愛する) インディーだと特にこう、そういうのが一度目についちゃうと一気にやる気なくしちゃうタイプ……
開発者がかなりアレというあれだったわ(調べたら当時の記事出てくるから詳細は割愛する) インディーだと特にこう、そういうのが一度目についちゃうと一気にやる気なくしちゃうタイプ……
ノマスカのDLぜんぜん終わんないぜ~~~ところで3Dのゲームは最近モンハンが問題なく遊べていたので大丈夫説が出てきました 前ほど気持ち悪くならなくなったよやったぜ
あるあるありすぎて首がもげそうなくらい頷いてしまう 作品と作者の人間性は切り離すべきだとわかっているけど、どこかでチラついて純粋に楽しめなくなってしまう……
Foragerは実際かなりよくて、実際一部で流行ったし今はもう「Foragerにインスパイアされたゲームが出る」の段階に来ているよなと思う Outpathも3D版Foragerってよく言われてたしまさにそうだった
今年既にOutpathをクリアまでやってて欲求的に被るところあるので、また今度やろうかな というかOutpathがかなりForagerだということがわかった……3Dでパルクール要素ありでクリッカー風でもあり建築もちょっとできるあたりが独自性といえるか
このジャンル(?)かなり可能性感じるけど、拡張するよりシンプルさを突き詰めるほうが先達のサバイバルクラフト的ゲームと差別化できそう なんか真面目な考察になってしまった
そういう生き物、公式化した…?
Google Chrome アニメ #1「がんばれ!くろーむ "ゆーざーさんのえがおがみたい!の巻"」
https://www.youtube.com/watch?v=3Ghk_9FsrBk