AI規制云々、
icon

あらゆるものの権利が守られていかなるものも勝手に学習されず、これまでに学習されてきたものも二度と使われない、安全かつ自由な人間だけのインターネットが仮に実現したとしたら、検索とか翻訳の精度がアホほど下がって写真の補正も一般人には到底無理な高等技術になって便利なスマホなんてもちろん使えませんみたいな世の中になってしまうと思うと、現代っ子のわたしは「やだなあ」になる たぶんもっといろんな弊害出るんだろうな……AIのない世界……

icon

AIに縁のないくらし、ネット環境のない山奥とか集落で自給自足すれば実現できるのかな 昭和そのまんまな個人商店くらいはあっても許されるか 今どきどこのスーパーにも防犯カメラあって顔認識とかするよね……

icon

技術だけが突然20年前に戻った「AIの学習が存在しない世界」、人類の半数以上が路頭に迷うなり死ぬなりしそう もう人類はAIに支配されてるんやなぁ

どうでもいいゲームの話
icon

いまKittens Gameってインクリメンタルゲームを片手間にちょいちょい遊んでおり、簡単に言えば「食糧のキャットニップを作るところから始めて木を切って石を掘って子猫の社会を発展させてゆくゆくは宇宙行こうぜ!」というゲーム(?)なんだけど
技術アップグレードしたり高度な建物をつくったりという進歩を重ねると生産力が上がって、後々にそれを捨てなきゃいけないみたいな要素があり、「あのアプグレ切ったら、あの建物なくしたら子猫一瞬で全滅するな……」という状況になったりして、なんかこう、いまのAI規制による弊害に似たものをちょっと感じたりする おれはたぶん画面から目を離した隙に最初に死んでるタイプの子猫

icon

水道橋→水力発電所のチキンレースみある ゲームだから子猫たちを無理やり農家に転職させて食糧確保できるけど、現実はあれだよな 奴隷制度でも作らないと無理なやつ

AIの話に戻る
icon

主に絵の方面で生成AIが嫌われる理由、絵柄を真似されたりきれいな絵を簡単に出力されたりして「絵描きが得るはずだった利益を、絵描きではない、絵を描く努力をしていないものに奪われる」からなのかと思っていたけど そもそも真似する目的ではなくても基礎学習に使うな、自分の作品を世間一般のデータの一部として扱うな、という主張で動いてる人も思っていたより多くて、それはもう……デジタルデータにはしないしかないんじゃない……?という気持ちもなくはないです アナログ絵をやろう!
たぶんどんな人間も、ネットや技術を便利に使う以上どこかでは「一般にいる人間の一例」としてなんらかのAIに存在を知覚され学習されているのではないかと思うのだけど それもだめ?それはOKで作品だけダメ?なんなら絵だけダメ?うーん 謎い
無断がダメ、ちゃんと許可とってくれればいい、という話なら、まあ「息苦しいけど納得はできる」というところに落ち着くのかな それでも全体的なデータ量が減ってあらゆる技術の精度は下がっていくのだろうけど……

とりあえずあれ(AIとXの話)
icon

今もまだXにいて「AI学習NG」って言ってる人はとりあえずせめてBlueskyに移動してから言ったらどうだろうか……みたいに思いました その発言もAIに学習されているよ、Xは規約に書いてるから無断ではないけど と言いに行けたらいいんだけどわたしはGrokに発言を学習されるのは嫌なので言いに行けません はい

icon

わたしはAIに学習されるのが嫌なのではなくて、xAI社がXのデータを注ぎ込んでいるGrokに学習されるのが嫌なだけです はい