icon

アロエヨーグルト味のラムネ、ちゃんとアロエヨーグルトの味がした

icon

毒あります(警告色)

icon

いやアイコン的に保護色だ自分……

icon

白い画面の光でつらくなりがちなので、普段見る画面はほぼ全部ダークモードだけど、色味いじれたら緑系にしがち 黒板っぽい色にするので、おたま背景に溶け込みがち :i_otama_L:

icon

HTL見てると本読んでる人が多くていいな〜となるんだけど、引っ越しのときに積んでた本もまとめて処分してしまって今なにもないんだよなぁ やっぱ電子書籍とかのがいいのか……

2024-11-14 19:32:55 Posting Satoshi Kojima (小嶋智) skoji@sandbox.skoji.jp
icon

This account is not set to public on notestock.

icon

事故に遭わないためには家から出ないこと、みたいな話になっちゃうとなぁ困るんだよな 事故の問題はそのために道路交通法が整備されていてある程度のルールの上で未然に防ごうとしているわけだけど、AI問題の場合どこからどこまでを法で縛ったらいいのかわからなくて結局進まなさそうな気配……AIの学習はヒト含む生物が行うそれとどう区別をつけるのか……

icon

AI、推進も否定もできなくて、必要としないうちは自ら触れないけど対策もとらない、今まで通り みたいなスタンスになっちゃってる

icon

絵で食ってないわたし個人の考えでは、つくったものは自作発言さえされなければなんでもいいと思ってネットの海に放流しているので、自分の作品を守る!というところから :chameleos_q: になっちゃってだめ 自作発言も別にあれ、嘘ついた本人が困るだろうからってのが主な理由
商売が絡むとこうも言っていられないんだろうけどなーとは思う 自分が売りにしてる絵と同じようなものをAIにじゃんじゃん作られて市場を埋め尽くされたらそりゃ困るよね……そこはやっぱりなんとかすべきなんだけど、具体的にはわかんないんだよな 絵のうまさ以外の個性(AIにはできないこと)を持ってないと生きられない世界になってくのかな

icon

よくわかんないけどとりあえず、AIの学習から逃れるためにXを脱出する人にはFediverseオススメできないみたいなのはあると思います Xと比べて人が少ないから莫大なデータの宝庫みたいな見られ方はされにくいかもしれないけど、そんなん「山奥に引っ越したから交通事故に遭いづらくなった」みたいなことで、轢かれないとは言ってないんだよなぁというあれ