予定通りなら20時ごろ着の新幹線でゴロゴロも抱えて帰ってるはず。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
お迎えはしてほしいですね。キャリーカートにゴロゴロを抱えてるわけでバスはつらい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ゴロゴロ、横長の防湿庫じゃないと入らないからなあ。防湿庫の専有面積がそこそこあるので、家具が増えてからでは買いにくい。ED-240CAWPあたりを買ってしまえばゴロゴロも入るしまあ困らない。
重度の読書家だけどインターネット使わないとか、本があるのでPCやスマホは不要って言ってる人わりとチラホラいるけど(某巨大本屋の社長とか)、オレンジ的には理解不能かも><
インターネットやPCこそ、読書をさらに深めるツールだとオレンジは考えてるし、読書する時ってだいたいPCかスマホで調べながら読むかも><(物語だと調べるのを後回しにする事あるけど)
読書家でインターネット使わないって人、参考文献として論文が出てきた時どうするんだろ?><(読まないんでしょ?><って皮肉で書いてる)
テレビに出てくる専門家の人が書斎で専門書の棚を背景にしゃべってるの小さい頃は「カッコつけ?><;」って思ってたけど今ならわかる><; ああしておかないと、根拠になる本をすぐに取り出せない><;
壊れたフードも一緒にもらってきた。なお、空き箱は送ってもらうことにした。
なんか、鏡胴もガタついていたらしいので、定期的に修理に出さないとだめなのかも。
停電でひどい目にあった。30分遅れかな。新幹線まではまだまだ余裕があるけど。
ゴロゴロを取りに行った俺を狙ったかのような雷雨だった。高坂-小川町間で停電したし。あと500mでこの区間を抜けたのに。
そもそも奥津軽いまべつとか七戸十和田とか、止まらない列車の方が多いし。
仙台から白石蔵王に行く人とか、白石蔵王から福島に行く人とか、そんなにいないじゃろというか。あと岩手県内各停ってなあ。
列車番号が60~99って仙台以北各駅停車の盛岡やまびこだったわけだが、今乗ってるのははやぶさ65号だし?
最近紙の時刻表を買っていないし、PC版乗り換え案内も更新してないから、どういうダイヤかよくわからん。
320km/hでかっとぶのに慣れると、東海道ののぞみが遅くてしょうがなくなる。
ゴロゴロのフードのコロの台座のネジ穴。この設計にしたヤツ馬鹿だろ。 https://mstdn.nere9.help/media/T5CpJGdF7ugbE-KClB8 https://mstdn.nere9.help/media/qs5JEPJ5xELM1E2lxV0
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ゴロゴロのフードの時限爆弾、防湿庫の肥やしにするなら爆発しないけど、使っていれば2年か3年で壊れる構造をしている。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@mikuriyam だってズケズケ入ってくるんですもん。田舎だからしょうがないんですが。