This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
渚カヲルは別にシンジくんのことを傷つけたいがために使徒として握りつぶされたわけではないが、その愛情があまりにも深過ぎる+表現がわかりにくすぎて、当のシンジくんは「裏切ったな!!」と思ってしまうのが歯がゆくも美しいすれ違いだなと改めて思った。
シンジくん「僕を理解してくれるっていうのなら、ずっと傍にいて欲しかった」
カヲルくん「僕が傍に居ても居なくても、君のことを理解しているヒトが存在した事実は変わらない」
この愛に対する認識の差がTV版では大きいんだな。
初めて見た時はこのあたりがわかっておらず、私からしてもカヲルくんの愛情表現ってよく分からないものだったんだけど、メタ認知が強いな〜。それはそれとしてさみしいっていう側の視点も忘れたらいけないだろ👊👊👊と思うので、ディスコミュニケーション感が拭い切れない。(そこがいい)
昔はカプだし恋愛だよ!だったんだけど今は「汝隣人を愛せよ」ってふたりだなあと認識が様変わりした。
とはいえ相変わらずカプなんだけど、ブロマンスとするにはお互いに心が通い合ってなさすぎるので(愛情の贈与が平行線すぎるように見える)、相互理解からスタートして頂けませんか?という思いが強い。とはいえかたや人外、かたや14歳にそれを求めるのは……酷すぎ〜!そう……14歳なんだよなシンジくん……。
それはそれとしてなんも考えずに恋愛も見たいのでカプとする。します。
これをTwitterでだら〜と話してて、だから私はシンジくん推しだったんだね……っていう気付きがあった。どっちかというとシンジくんの気持ちが自分のことのように分かるという意味ではなく、単に彼が求めているものが何かすぐ察知できてしまったので、自分にとってわかりやすかったんだと思う。10年前くらいの、当初の目線が同情だとすると、今は共感的理解に見方が変わってる。
TV版のカヲルくんからシンジくんに向けられる感情内訳はおおよそ「君が優しくて思慮深く、誰よりも人の痛みがわかる人間であると理解しているから、例え大勢が君を理解しなくとも、僕は君の味方であり続けよう」であって、やっぱ相手の要求・要望を汲むものではなさそう。
This account is not set to public on notestock.
心が抜群に通い合ってしまってるのに恋愛には絶対に発展しないの、私の中では『誰ソ彼ホテル』の大外聖生と塚原音子のコンビ
アニメ版のカヲルくんはシンジくんの繊細さを理解しながら人類による使徒殲滅という形式を貫いたあたりに関してシンジくんへの感情配慮がない👊👊👊って無限にキレる(キレない)けど人類大好きな使徒の役割としては正しいのかも。本当に?
案外ひとの情を真っ当に受け取る入れ物がない方だと思う、握りつぶされる間際に関しても淡々と自分の役割を伝えたうえで手っ取り早く悔いの残らない方法(自由を得たい)を選んでる。
「生と死は当価値なんだ、僕にとってはね。自らの死、それが唯一の絶対的自由なんだよ」
渚カヲルの内心は「僕はキミが思慮深く誰よりも人の痛みがわかる人間であると理解しているし、大勢が理解しなくとも味方でいるよ、だから君のことをもっと教えて」だと思うけど、それはシンジくんへ向けられたものであると同時にシンジくんを通してその他すべての人類へ向けられた視点なんじゃないかってことを考えてた。
This account is not set to public on notestock.
原神やっぱ回復キャラ引き得ゲームなんだなと思った(海中探索時ディシアのパッシブ固有天賦と白朮の固有天賦パッシブで回復しまくるから死にようがない)
-
-X
私はさやかちゃんが一番好きなんだけど、当時から美樹さやかが残念キャラみたいに言われがちなのって経験豊富なマミさんのいう「一個人の恩人になりたい気持ちだけでヒーローをやろうとしたのを認められなかった」という、自分の持つ優しさという名のエゴの履き違えと、「魔法少女の中でも結構自立してた杏子の優しさに気付けなかった」のが大きいから好き嫌いきっぱり割れるのもわかるというか、結構複雑なキャラだと思う。
杏子も最初はニヒリスト拗らせて自分の本質的な優しさから目を背けてたのがあるし、こっちもこっちでディスコミュニケーションが目立つのでさやかちゃんが気付けなくても無理はないんだが😔
そういう意味で人魚姫モチーフなのが余計たまらん。
原神のスメール(森林書)プレイ後に作ったスクショのまとめ動画気に入ってるのでこっちにも載せる🌱
※BGMはフリーのものをお借りしています
裟羅推しの身内がクロリンデのこと気になるって言ってたからその流れでクロリンデと裟羅が似てるか否かについて話してたんだけど、雰囲気は近いけどクロリンデの方が若干公務よりも私情を優先させるタイプだなっていう話で落ち着いた。
裟羅も心が無いわけじゃないから自分より立場が上の役人の目のない隠れた場所だったら見逃してくれるけど(地下牢に入れられてた正勝先生のあたり)、法廷みたいな厳粛な公の場では自分の正義を貫いて擁護するような私情の挟み方はしなさそうな気がする。
どっちもそれぞれ仕事と私生活の顔にギャップあって(ありそうで)良い…。
これに関してはフォンテーヌが絶対君主制じゃないからっていうのもあるか。裟羅の場合はあくまで妖怪の立場から威光に背くことができないこと含めて神を慕ってる(種族の垣根をこえて養子なった九条家への契りもある)から上下関係の役割がかなり大きい。
ナヴィア救出時ムービーのあの数秒でクロリンデがマシナリー十数体(12?)ボコしてるっぽくてかっこいい〜〜〜〜〜ナヴィアのラストの大技カットイン多分エウルアの爆発モーションだと思うけど、演出に使うの上手すぎて気にならないのもすごい
夏と花火と私の死体って……コト!?(めちゃくちゃ雰囲気でものを言ってる)(ラストに乙一風味を感じて勝手にテンションが上がっていた)
てか連続少女失踪事シンプルに切り裂きジャックかもしれん。
とにかくシナリオ通して秀逸なミステリー読んでるみたいで面白かったー!!!!
今回キャラの第一印象がシナリオの掘り下げと共にかなり変わるから飽きがこなかったのと、常に明るいナヴィアが傍にいてくれてること、魔神任務のっけから最後まで国まるごと重々しかったスメールの後だからか余計テンポよく進むのが小綺麗にまとまってて良かった。(別にスメールがとっちらかってたと思ってるわけではないし、スメールも好き)
あとやっぱ博士こっちにも関わってない?ただの予想でしかないので根拠は試験管が気になってダメだったくらいしかないんだけど、セレベンツ込みで4ヶ国目にも関わってるんならやってることが軒並み最悪すぎるので暫く大人しくしててほしい気持ちがある。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
私なんでDMCプレイしようと思ったんだろう。DMC知ったのは確実に3で にまだ鯨が出てたころっていうのははっきり覚えてるんだけど、動機が何も思い出せない パケ買いかな
空リプ会話に巻き込んで人脈広げてきたインターネット老人だからけっこうびっくりだ!!RT先まではめんどくさいから見に行かないけど 思えばここ5年以上ほぼ壁打ちだから萌え語りにリプもしないな
たぶん私は超初期のRTが無限に繋がるTwitterのノリで未だにいるせいでツイートRT(リポスト!?)なりBTなりしまくって見て見てしがちなんだけど、マジで純粋に興味あるものしかやらないので悪意とかはないです
𝕏(Twitter)のことミニブログだと思ってきたために基本的に対・個人の交流ツールとしての意識がすごく薄い この認識の溝ってなかなか埋まらない気もする
鍵引用RTをめちゃくちゃ好意でやってる人も実際存在するからすべてが悪意ではないのを知ってるのと、ただ反面で怖かったりそんなの無意味ってなる気持ちも理解が可能なのだよな…ブックマークもいいねつけたうえで癒されたい時用にまとめてる人がいたりして、善良な人ほど見えにくい構造なのがやるせないなと思ったりもする
人間の理性をあまりあてにしてないので仏教価値観の馴染みがいいんだけど、宗教や信仰としてというより学問体系で捉えてるなとは思う。自我は実体がない無自性であって空に繋がるものだけど、寂しいようなむなしいようなものではなく、限定されないということはそこに無限の可能性が出てくるのです!!って話をしてるのが仏教なのでけっこうポジティブなのも良さがある。
釈迦、インドの諸哲学を下地にして仏教作ってるはずなのに言ってることは「変わらないものなどない!!」っていうカーストの否定なのもけっこうレジスタンスみがあってイカすし(おこられなさい)諸行無常の概念であらゆるものを救済しようとしたの興味深い。
This account is not set to public on notestock.
「時間的に無限の時間、空間的に無辺の存在、この時間性と空間性の交差する中心に"私"がある」
「その時間・空間を切り取って抽象したものが"自我"である」
↑雷電影が伝説任務の二章まで含めて眞に教えられ、真に理解するきっかけに至ったのたぶんこの無我と自己の相関関係的な概念だろうから今更だけどかなり仏教の話してるんだな稲妻……となった。
これとにたようなのは放浪者も伽藍に落ちてでやってるし、なんなら原神の神々はずっと三法印の話をしてるのかもしれない。
「諸行無常・諸法無我・涅槃寂静」をやってるなとは思ったけど仏教概念的にゴリゴリ表に出てきたのが稲妻〜スメールの伽藍に落ちてまでで、これらの総称が三法印だからテイワットに存在する3の法則にも噛み合うし(稲妻〜淵下宮あたりでかなり擦られてた)、一切皆苦まで入れると四法印になるのが旅人の介入っぽい。
わりと原神の神様みんな三法印をやってるorやっていくのかも?と思ったけど、本来なら神が人間に説くはずの宗教概念を旅人が介入することで知っていくのおもしろいな〜と思う。
もしかしたら旅人が神の座につくルート確定してるのって神の心という物的な力の証じゃなく、精神的な心を与えられるからとかそんな感じなんだろうかな。魔神や人外に心を持つきっかけを与えて回ってるように思う、旅人。
※旅人プロフィール「調停者は死に瀕し、創造主は未だ訪れぬ。だが、世界は二度と燃えぬ。あなたが「神」の座に就くから」
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ファルカに拾われてモンド来てくれてよかったとも思うけど、ロサリア本当にどこ出身の人なんだ?っていうの2年半くらいわからない謎(ワンチャンスネージナヤあったら面白いなと思ってる)モンドキャラ謎多すぎる。
1回このスタンスをフォンテーヌのとばっちりで怒られてほしい(もう既に怒られてるようなものだが)
普段シスター業務サボってるのを指摘されてるうえで聞く耳持たずで悪党をシバキ倒してる(※ただし本人の正義によるモンドのための贖罪である)っていうグレーな罪をフォンテーヌの法律はどう捌くんだろうな……ディルック含めておそらくやってることはフォンテーヌの白手袋とかと同じなんだけども。
実際ロサリア自分の養父ころしてるし賊出身で普通に罪人だからフォンテーヌで育ってたら監獄行きだったんだろうな……と思うんだけど、任期全うしたあとは棘薔薇の会が拾ってくれるだろうから別にぜんぜん生きては行けそう。
会話無さそう(終わり)
フリーナに会ってほしすぎる
会話にならなさそう(終わり)
ロサリア、ヌヴィレットのこと若干面白いなと思ってほしい気もする。
ガイアやディルックへの好感度キャラボイスがアレだし、ヌヴィレットは仕事サボらないし。
自分はシスター業務サボるくせにリサのサボり癖については難色示してるの毎回ウケてしまう。本人はシスター業務を仕事と思ってないからだけど、傍から見たらリサもロサリアも大して変わらんのになー!
って考えてるうちにフリーナに対するロサリアの感想ってガイア+クレーちゃんじゃない!?(本心を隠すための雄弁+めんどくさいが可愛い意味でめんどくさい)に行き着いて萌えた。
「人間喜劇に幸いあれ」‼️‼️
Valkyrie返礼祭サブタイ回収うれしい、クライマックスイベントうれしい、うれしい!!!!しぬ
それなりの期間ずっと好きなカプなんだけど好きすぎて自分で作れなかったのと、『!!』になってからというものライターめっちゃ増えたせいで絶妙な味変が数パターン楽しめるようになってしまいオタク尚更やることがない、というか公式がこのふたりの見たいものすべて突っ込んでくるから満足しすぎててこれ以上のものが自分の中にほぼない ありがたいことすぎる
This account is not set to public on notestock.
パチンコ封神思いっきり女媧戦やってるし白髪の伏犠もいる!PVで姫昌様泣いてるんだけど、まさかハンバーグ回演出に入ってるんですか?
【PV】P覇穹 封神演義【newginchannel】 https://youtu.be/muX0lbPgXEs?si=VQRcmAktGiorJK3K
封神演義、仙界伝のアニメから入って原作辿って好きになったから、 で散見されるアニメ版を丸ごと無かったことにする風潮ぶっちゃけ結構キツいし悲しいんだよな……アニメがなかったらフジリュー版読もうと思うどころか存在も知らなかっただろうし🥲好きになるきっかけのアニメはちゃんと存在したよ〜!!!!
仙界伝のゲームも面白くて好きだった
This account is not set to public on notestock.
やっぱ昨日のCWそうかー!めちゃくちゃ笑ってしまった 対応ありがとうございます!!お手数おかけしました
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.