やっぱやめ
/varじゃなくて/srvにデータ置こうと思ってたから/var/lib/machineにデータが置かれるmachinectlはやめとこうかなと思っていたが、やっぱりあったほうが便利かなと/varにデータを置く方向で
サーバー、crunを直接使ってたけどそんなことするぐらいだったらlxcなりsystemd-nspawn使うなりしたほうが良いのでは? systemd-nspawnを敬遠してたのは非特権コンテナが作れないと思ってたからだけど作れそうだし
これインストールしたら行けたっぽい
https://github.com/zeroxoneafour/dbus-saver
Polonium(KDE PlasmaのWMをタイリングWM風にするスクリプト)がWaylandしかサポートしないっていうからWaylandのPlasma使ってみてたけど、PoloniumもX11のほうがちゃんと動いてる気がする
KWinはウィンドウルールでウィンドウのサイズを操作することができるんですが、WaylandのKWinだとできない
KDE PlasmaでさえWaylandコンポジターに結構バグが残ってるっぽいしまだまだX11の時代だなぁ
C言語との連携に力を入れてる言語は割とあるけどC++との連携が得意な言語ってないのかな。難しそうなのはわかるけど需要もあるでしょ