22:58:51
icon

眠いかったから適当
鶏肉から変な匂いする

Attach image
18:43:55
icon

FIDO ってそんな「今の運用よりマシだから OK」みたいな考え方する組織じゃなさそうだと思ってたんだがなぁ

RE:
https://best-friends.chat/users/yukiyalien/statuses/111085464949835306

Web site image
ももつきゆきや (@yukiyalien@best-friends.chat)
18:42:15
icon

「パスワード」という概念がおかしくないか?
実はおかしいんですよ(多分)

RE:
https://best-friends.chat/users/hanoa/statuses/111085470435555294

Web site image
火狐_祝まぞく連載再開! (@hanoa@best-friends.chat)
18:40:16
icon

全部のデバイスに TOTP の secret を同期してるボケ野郎なので当てはまらなかった

RE:
https://misskey.io/notes/9js91zntrp

18:38:48
icon

自分がサービス作るとしたら TOTP 一本にするかな
まともなパスワードも運用できないようなユーザー相手を相手にしてるときに FIDO2 より TOTP は危険とか言っててもしゃーない気がする

RE:
https://pasokey.net/notes/9js659zprd

Web site image
1inguini(りんぐいね) (@1inguini)
18:34:46
icon

メンションの前に「.」を付けてる投稿を見て思った

RE:
https://misskey.hikalium.dev/notes/9js90sg19v

18:34:06
icon

そういえば 旧twitter ではメンションから始まるツイートは TL に流れなかったけど Misskey とかだと流れるよね?

18:32:08
icon

passkey、クラウドに OS が秘密鍵をバックアップするみたいだけどなんでそれで安全(そりゃカスのパスワードよりはマシだろうけど)ということになるのかわからん
Google、Apple、Microsoft は信用できるから OK とか言うわけじゃないよね?
https://fidoalliance.org/passkeys/

Web site image
Passkeys (Passkey Authentication)
18:27:31
icon

もちろん冗談だよ

18:27:14
icon

@koba789@misskey.io

盗まれたことに気付きやすい
これどういうこと? スマホアプリだけで認証してたらスマホを盗まれた = seed を盗まれたになるから気付けるというわけじゃないよね? スマホを盗まれても生体認証とかあるから即 seed を盗まれたことにならないし

18:22:55
icon

マジか、遊園地にあるのも正しくは閲覧車だったのか

RE:
https://misskey-square.net/notes/9js5h0onuu

18:19:53
icon

@koba789@misskey.io 完全に言い忘れてたけど「強力なパスワード」はサービス側が自動生成したもののつもりだった
その場合は seed そのものは認証するときにインターネットを通らないのでサービス側が生成したパスワードよりも盗みにくいのがアドバンテージですかね?

17:09:51
icon

安全性はそのまま入力する文字列が短くなって便利ってだけかな

17:08:38
icon

十分に強力なパスワードに対する TOTP の主にセキュリティ面での優位性がわからない
TOTP って要はサービス側が安全なパスワードを生成してそのパスワードとタイムスタンプから OTP を生成してるってだけでしょ?

15:46:23
icon

早すぎる標準化って実質的に選択肢が無くなるので良くないのでは?

15:43:51
icon

土台のキャラメルムース、割りと苦味オンリー

15:39:30
icon

パのフェ

Attach image
15:36:54
icon

結局シーサラダが一番安くてうまいんよ

Attach image
15:35:53
icon

@mui@social.sda1.net まあ利害関係とかお墨付き与えたやつが急に狂ったらとか名指しできないのもわかるけど、名指ししないことによって明らかに駄目なのを選ばれるリスクがあってうーん...

11:31:23
icon

総務省、

パスワード管理ツールやサービスの利用も一考です。もちろん、充分に信頼できる安全なツールやサービスを利用することは重要です。
って言ってるけど他人に勧めやすいように「信頼できる安全なツールやサービス」の例を上げてほしい
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/cybersecurity/kokumin/business/business_staff_01.html

Web site image
総務省|安全なパスワード管理|国民のためのサイバーセキュリティサイト
11:27:50
icon

あんまりセキュリティとか詳しくない人にbitwardenとかkeepassを薦めるときに見せると良さそうな公的機関みたいな権威がありそうな存在による特定のパスワードマネージャーの推奨の声明みたいなの無いかな

01:57:24
icon

@mui@social.sda1.net 直近にふぁぼったツイートから画像をダウンロードするスクリプト、できた
参考にしてみてね
https://github.com/1inguini/twitter-likes

Web site image
GitHub - 1inguini/twitter-likes: 無為がtwitterのlikeの画像をダウンロードしたいと言っていたので参考になるように作ってみた。